匿名質問者

大病院のホムペで、先生の紹介を見ると、指導医、専門医、教育医 という肩書きが並んでいます。これはどういうものでしょう。資格としては、国家試験では医師免許一本だと思いますが、医学界に種々の学会があるのだとは思いますが、統一的なものでしょうか。「指導医」「専門医」など、なにか格を表すのでしょうか、専門医でなくて、指導医であるとか、指導医と専門医の両方のタイトルを持っているとか、いろいろあります。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/09/24 21:15:05

回答2件)

匿名回答1号 No.1

指導医や、教育医はひら医師を指導・教育しているのだとおもいます。大学からよんできた人かもしれません。
専門医は、眼科など専門学会に属していて、そちらで情報交換をしており、
各病院に一人いれば充分なので、多くの場合、病院の中での立場が指導医でも教育医でもありません。

匿名質問者

専門医の先生とは、情報交換として、病院のアンテナ役ということ? なんですね。有難うございました。

先生方の紹介欄は、素人にはわかりにくいですね。ただ、なんとなく、権威のある先生方という印象は残ります。 しかし、逆に、そういう肩書き・タイトルがついていないからといって、マイナスとは思いませんが、
患者さんによっては、肩書き・タイトルが多い方がいいと思う人もいるかもしれないですね。

2013/09/19 21:28:39
匿名回答1号

アンテナというほどでもなく、
眼科、皮膚科などはそこだけで完結しがちなのですよー。
内科・外科などは必ず何人もいて、上から下へ経験をつたえていくのでしょうけど。

2013/09/19 21:34:13
匿名回答2号 No.2

専門医や認定医はそれぞれの学会のもうける規定をクリアしたら学会から与えられる称号です。普通は一定の業績を申請して受験資格が得られ、試験を受けて合格したらもらえます。指導医はこの専門医や認定医を取得してさらに論文や学会発表などを追加して申請したら与えられ、専門医や認定医を目指す若い医師の指導ができるというような位置づけになります。医師免許と違って国家資格でないので当初は厚労省は無視していましたが、先進医療や手術機器がどんどん増えてきて医師免許のみでどんどんやって高い診療報酬を請求されたり経験のない医師がどんどん行って医療事故が起こっても行けないのでそのような医療についてはこの専門医や指導医がないと申請できないようにしてきたりしています。将来的には同じ治療でも専門医が行った場合、指導医が行った場合、それ以外の医師が行った場合で治療費が変わるようになるかもしれません。ただし、多くの指導医・専門医の資格は経験が多いかどうかしか見ていないのでその医師の技量と必ずしも一致していません。知識ばかりで腕の立たない医師だと言うこともあり得ます。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません