匿名質問者

サバイバル

1/ 砂漠の空気から水を生成できる装置(電源が必要の場合は装置付属のソーラーで自給可能)
2/ 海中で酸素(酸素ボンベ不可)が吸え、二酸化炭素を排出できる装置

の商品が販売されているURLを教えて下さい。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/03/10 12:35:03

回答4件)

匿名回答1号 No.1

空気自体には水はありません。H2Oですが、酸素はあるにしても水素が無い。従って空気中に水蒸気がほとんどないような砂漠の空気から水を取り出す事はできません。
海水から酸素を取り出す方はまだ可能性はありますが、装置が大きくなってしまいますので、現状では厳しいでしょう。
浸透膜もあったかと思いますが、継続呼吸できるほどの量はそう簡単にはできなかったかと思います。
二酸化炭素を排出するだけなら比較的可能と思います。

他1件のコメントを見る
匿名回答1号

う~ん、空気中に水蒸気がそれなりにあれば、て事でしょう?
そこが問題なんじゃないかな。
取れてもしずく単位だろうしなぁ、、無いよりマシか。買おう、w
つうか誰か作って。
ビートルジュース?
じゃ、こっちはウタマロエキス、(変な想像しないようにww)

2014/03/03 20:52:08
匿名回答4号

砂漠といっても色々あるんですが、平均湿度は20~25%だそうです。乾燥してはいますが広く集めることが出来れば取り出すことは不可能ではないでしょう。夜間は気温がぐんと下がるので湿度は急激に上昇し、結露する水分を取り込む生物が棲息しているわけですし。

2014/03/04 06:01:20
匿名回答2号 No.2

1/ 砂漠の空気から水を生成できる装置(電源が必要の場合は装置付属のソーラーで自給可能)
 
ゴルゴかなにかの漫画でキレイな特大ビニールゴミ袋1枚と穴掘りしゃべるがあればあとは昼夜の温度差が仕事をしてくれる(結露)といっていましたが、それじゃ足りないので普通にパイプラインひいてますね、サウジアラビア。
Amazon.co.jp: トンボ(TOMBO) ロイヤルトンボ 角: DIY・工具
Amazon.co.jp: タフなゴミ袋 半透明 45L 50枚入 TA-5: ホーム&キッチン

2/ 海中で酸素(酸素ボンベ不可)が吸え、二酸化炭素を排出できる装置
 
ま~、電気分解という手もありますが、可燃性の水素もでちゃうので、酸素ボンベより危ないですね。
塩分があれば塩素もでるのでまず逆浸透膜ですね。
【楽天市場】RO逆浸透膜浄水器 NEOS(ネオス)P-07CL (簡単キット付) - ポイント・送料・価格 - 製品概要 (在庫あり 感想が多い順) - 楽天プロダクト
水電解式高純度水素発生装置 - 株式会社神鋼環境ソリューション

二酸化炭素は泡になって水中放出されるだけですが。弁でも欲しいのでしょうか。

他1件のコメントを見る
匿名回答2号

ほんとだわ。逆浸透膜つけなきゃ。

2014/03/03 15:02:05
匿名回答1号

呼気には酸素も残っていますから、二酸化炭素だけを分離して放出したいのでしょう、たぶん。
宇宙船にある二酸化炭素吸着装置からの発想では?

2014/03/03 20:53:54
匿名回答6号 No.3

1. 金属製のフィンの下に皿付け、夕方に屋外に放置すれば、朝方には、多少の水は取れる。砂漠にいるトカゲやムシは、自分の体に結露させて、命の水を得ている。---工業的に採算の取れる装置になるかは分からないが。
2.海水中にも「溶存酸素」は有る、魚類はこの酸素で生きている。魚の鰓の様な交換器を作れば可能。
また、ガラス瓶に海草を入れれば、質問の意味の装置になる。
販売されている製品は知りません。

匿名回答6号 No.4

1. 金属製のフィンの下に皿付け、夕方に屋外に放置すれば、朝方には、多少の水は取れる。砂漠にいるトカゲやムシは、自分の体に結露させて、命の水を得ている。---工業的に採算の取れる装置になるかは分からないが。
2.海水中にも「溶存酸素」は有る、魚類はこの酸素で生きている。魚の鰓の様な交換器を作れば可能。
また、ガラス瓶に海草を入れれば、質問の意味の装置になる。
販売されている製品は知りません。

匿名質問者

質問者から

匿名質問者2014/03/07 22:18:46

皆様、回答ありがとうございます。

  • 匿名回答5号
    匿名回答5号 2014/03/03 22:23:09
    砂漠では土を加熱して水分を搾り取るとかできるけど、大量の燃料が必要になって実用的ではなくなる。
    海中では原潜の酸素発生装置があるけど、もちろん小型原発並みの大電力が必要。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません