匿名質問者

マヨネーズ何グラムで卵1個分ですか?

私はゆで卵にマヨネーズをかけて食べるのが好きです(卵&卵です・・;)
ですが母に卵を1日にたくさん食べると健康に悪いと言われました。
マヨネーズがそもそも好きなので、昼食のサラダなどにもかけます。
少し卵を取りすぎている気がして不安なので、どの程度なら大丈夫なのか教えてください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/12/23 09:10:06

回答3件)

匿名回答1号 No.1

【画像】マヨネーズを冷凍→解凍すると恐ろしいことになるとTwitterで話題 - NAVER まとめ
 
卵自体は今一番安いタンパク質なのでまあ2-3個たべたところでどうということはないです、むしろ
ダイエットになるという人もいるくらいです
http://diet.yarusuru.net/index/diet/yudetamago/
が、
マヨネーズは半分以上がサラダ油です。それを乳化させるために卵を使ってるだけ。
ですから、塩胡椒やレモン汁でゆで卵を食べるといいです。
ちなみに、ツナ缶も油をきって塩とレモン汁を足してよくまぜるだけで、
マヨネーズっぽい味のものができますよ。
卵のコレステロールは善玉なのでさほど悪い物ではありませんが、
中高年になっても卵ばっかり食べるのはやめましょう。
お母さんがきもちわるいというのなら見えないところでやりましょう。

匿名回答2号 No.2

1日2個以上は摂取しない方がよいらしい

http://www.seikatsusyukanbyo.com/calendar/2012/002134.php

匿名回答3号 No.3

マヨネーズは、全卵を使うレシピと、卵黄だけを使うレシピがあります。
マヨネーズ市場シェア6割のキューピーでは、全卵だけを使っているようです。
http://kids.kewpie.co.jp/mayo/factory

キューピーのスタンダードなマヨネーズは、450g 入ってます。
http://www.kewpie.co.jp/products/product.php?j_cd=4901577042072

ちなみに、カロリーは 15g で 100 kcal らしい(後で使う)。


基本的にマヨネーズは、油と卵、それに酢、が基本の材料です。
分量には、色々なレシピがありますけれど、ググって最初に出たレシピを取り上げてみます。

  • 卵黄 ―― 2個分
  • 塩 ―― 小さじ1
  • サラダ油 ―― 1カップ
  • 酢 ―― 大さじ2
手作りマヨネーズ | コウ ケンテツさんのレシピ【オレンジページnet】プロに教わる簡単おいしい献立レシピ

全体の分量が、ぼんやりとしか分かりませんので、一応、計算。

植物油の比重は 0.935~0.992
間を取って、0.95 くらいにすると、サラダ油 1カップ (200ml) で、190g 。

卵は、Mサイズで58g~64g
卵黄は、卵の 30% くらい
なので、卵黄が 18g 。
ふたつで、36g 。

酢の比重は 1.015~1.022 といったところ。
大さじ2 は、30ml なので、比重を 1.02 とすると、30.6g 。

190g + 36g + 30.6g =256.6g

といった感じ。


ちなみに、先のキューピーのマヨネーズ(スタンダード)は、15g で 100 kcal。
コウケンテツさんのレシピでは、1805 kcal だそうだから、同じカロリーだとしたら、比例計算で 270.75g 。
大体、同じ感じ。

で、肝心の卵の量はというと、256.6g で 2個(卵黄のみ)なので、キューピーの 450g のやつでは、こうなる。

256.6 : 2 = 450 : x
x = 3.5074

あのでかい中に、卵は 3.5 個くらい入ってる、という計算になります。
卵 1個分にすると、マヨネーズは約 130g 。

サラダにドバっとマヨネーズをかけるにしても、大さじ3~4 くらいかけると、マヨラー認定されそう。
大さじ4 は、大体 60g 。
60g は、キューピーの一本 450g の ¥frac{1}{7.5} なので、卵 0.47 個 といったところ。

サンドイッチで、茹で卵に、どばどばマヨネーズを入れて和えたやつは、王さま級の旨さだと思うけど、食パン一枚で茹で卵を 1個だと思えば、5割増し程度にしか過ぎない。
「ゆで卵 美味しいから、もう一個食べちゃおうっと」よりは、全然少ない。


ちなみに、卵の取り過ぎが体に良いか悪いか、って話。
先ほど張った農林水産省のページには、以下のように書かれてます。

気になるコレステロールは卵黄中の脂肪に含まれていますが、タマゴにはコレステロールを下げる卵黄レシチンが含まれているので、気にする必要はありません。

農林水産省/特集2 食材まるかじり マルゴトタマゴ(1)

なんだって、過剰摂取はよくないけれど、バランスが良い食事を心がけていれば、多少、マヨネーズを多めにかけていても、それほど気にすることはないと思います。

  • 匿名回答4号
    匿名回答4号 2014/12/16 23:39:47
    マヨネーズで問題になるのは、卵の成分ではなく脂肪の摂りすぎ。
    しかも、使われているサラダ油は油脂としてはそれほど質が良いわけではない。
    サラダ油を食べると内臓やお腹に脂肪の膜が増えていくだけって気分になりませんか?

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません