匿名質問者

写真の保存・管理の方法で迷っています。撮影頻度は、週あたり1000~2000枚くらいです。災害を想定して、HDDでのバックアップに加えてamazon S3/glacierの遠隔バックアップ使いたいと考えています。


プラン1)
QNAPのHS-210 Turbo NAS + WD20EFRX(WD Red)*2をRAID1にし
NASのamazon S3/glacier自動同期機能で遠隔バックアップを取る
(初期費用/約5.5〜6万円)

プラン2)
I-O DATAのLAN接続型ハードディスク 2.0TB (ex. HDL-A2.0S)、と
I-O DATAの外付型ハードディスク 2.0TB (ex.HDCA-UT2.0KC)を併用し
内蔵のバックアップ機能でHDD間のバックアップを自動で取る。
cyberduck等を使って、S3/glacierへは手動のバックアップとするか
(初期費用/約3万円)

すごく迷っています。メインはmac book pro Mid2012、現在のバックアップはTime machineのみです。他に自分のiPadと家族のwinのノート2台、iPad mini、PS3があります。

主目的は、HDDバックアップ+遠隔バックアップなのですが、家庭内での写真/音楽の共有など楽しみが広がりそうでNASに興味を持ちました。ただプログラミング等一切できないので、QNAPのNASを買って使いこなせるかという心配と、写真の管理/保存には大げさなのだろうか等考えあぐねています。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/04/29 00:50:04

ベストアンサー

匿名回答2号 No.2

NASだけだと「電源」が心配ですので、

UPSも用意しておいた方がいいのでは?

他1件のコメントを見る
匿名回答4号

データと機器と電源・継続性は別物ですよ?
確かに突然の電源断でデータ消失とか機器(HDD)故障はありえますが、必ずどころか偶々、運が悪いと、程度です。

停電により本体とNASや外付けHDDが同時に電源喪失に見舞われても、同時にデータ消失や故障となる確率は低く、さらにクラウドなどネット上のデータは無事、加えて日本は停電自体の率が低い。
さらにUPSのバッテリーは3~5年の寿命とされ、維持費がかかる。果たして5年のうち何度停電にあい、故障に至るか。それは維持費に見合うか?

ただし、バックアップが無事でも停電が原因で本体が故障など使えなくなると、復旧までの間に日毎百枚以上のデータが溜まる。それが許容できるか。
とはいえ、本体故障の原因は停電ばかりというわけではない。UPSあるからと故障が起きないわけではない。
そういった事が許容出来なければ本体(機器)のバックアップ、サブマシン・セカンドマシンが欲しい。
とはいえ、UPSに比べると割高。ただし、買い替え後も古い方をたまに確認メンテしておけば事足りるかもしれない。

ただ、停電による編集などの中断を防ぐにはUPSが必要。故障低減はおまけ程度。
そういった諸々を勘案して有線順位を付けた上で。そのために予算をとれるかどうか。

なお、蛇足かもしれませんが。
ミラーリング(複製)とバックアップは別物ですよ。
HDD(機器)故障対策として、刻々変わるであろうHDDの状態(データ)の複製を可能な限り最新状態で維持する目的なのがミラーリング。HDD故障時の代替や代替品へのリストアに使う。
しかし、誤った操作やソフトウェア的エラーによるデータ消失にはそのままだと無力。通常はバックアップ先でも消失してしまう。
なので、データのバックアップには世代データ維持の機能が必要。

2015/04/22 21:42:54
匿名質問者

詳細に説明していただき、本当にありがとうございます。

UPSの維持費から見た費用対効果や、ミラーリングとバックアップの違いについて全く理解できておりませんでした…。頂いたコメント、とても参考になりました。

そもそも自分にNASが必要かどうかととれる予算を改めて考えたところ、主目的は保存・管理ですのでNASの設置は当面見送ることにしました。

外付けhddを計3台(2+1 or 1+1+1)で用意して、

1) RAID1でのミラーリング用、バックアップ用

または 2) データ保存用とバックアップ用1号・2号

という形で、amazon S3/glacierを併用しながら使ってみたいと思っています。

2015/04/24 15:22:45

その他の回答2件)

匿名回答1号 No.1

 
 天・地・人 ~ 三元管理の空中保存 ~
 
【天】 Storage
 
 わたしは、HDDを外部(天)、ノートを予備(地)、デスクトップ
を本命(人)、とみたてています。
 静止画像については、二枚のHDDに(同じものを)保管しています。
 
 さらに、過去の経験を思いだすと、かつて高価でも、競争のあげくに、
タダ同然になったケースが少なくありません。
 よいことづくめの宣伝で、いつのまにか姿を消したものも多いのです。
 
 あなたが検討する遠隔バックアップは、近い将来「天と地」が合体し、
いまあるもので、静止画像なら「Yahoo! ボックス」でも十分でしょう。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.ybox&hl=ja
 
【地】 Naming
 
 わたしは約5万枚の写真資料(ネガ・ポジ・印画)を保管しています。
 災害を想定するなら、誰にも理解できるような「年月日時分秒の連番」
が最重要です(その他の説明的タイトルは、別の目録にまとめましょう)。
 
 すべてを [00000101 00:00:00 ~ 99991231 23:59:59] で表記します。
── 紀元前2年十二月三十一日ではなく、十一月三十日のことになる。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/00000000 紀元前の日付表記
 
…… 3652059.76=9999*365.2425 days × 60*60*60 = 0.7888兆 pictures
http://q.hatena.ne.jp/1240223817#c239449(20120530 02:53:50)
 発想転換のすすめ ~ Butch Cassidy and the Sundance Kid ~
 
【人】 Collect
 
 さらに、あなた自身の記号(拡張子風 xyzなど)を加えれば完璧です。
 すでにある写真のフォルダも、この連番にまとめ、あらたな写真との
連続性を確保します(他に年代不明の目録・備考・凡例などはエクセル)。
 
── 《ライフログのすすめ ~ 人生の「すべて」をデジタルに記録する》
http://q.hatena.ne.jp/1426956769#a1245358(No.17 20150324 02:41:29)
 54・43・32 ~ ライフログ・フォーマット ~
 
…… わたしは約50年間の紙資料を、約15万枚も整理しています。
http://q.hatena.ne.jp/1246803819#a932938(No.3 20090706 14:43:03)
 わたしの現状と経験則 ~ id:kn1967 as id:kn1967a ? ~
 

匿名質問者

ありがとうございます。写真管理を天・地・人とする表現が新鮮でした。
Yahoo!ボックス、検討してみます!
連射だと1秒あたり何枚も取るので、時分秒での管理は考えたことありませんでした。

2015/04/22 20:33:33
匿名回答2号 No.2

ここでベストアンサー

NASだけだと「電源」が心配ですので、

UPSも用意しておいた方がいいのでは?

他1件のコメントを見る
匿名回答4号

データと機器と電源・継続性は別物ですよ?
確かに突然の電源断でデータ消失とか機器(HDD)故障はありえますが、必ずどころか偶々、運が悪いと、程度です。

停電により本体とNASや外付けHDDが同時に電源喪失に見舞われても、同時にデータ消失や故障となる確率は低く、さらにクラウドなどネット上のデータは無事、加えて日本は停電自体の率が低い。
さらにUPSのバッテリーは3~5年の寿命とされ、維持費がかかる。果たして5年のうち何度停電にあい、故障に至るか。それは維持費に見合うか?

ただし、バックアップが無事でも停電が原因で本体が故障など使えなくなると、復旧までの間に日毎百枚以上のデータが溜まる。それが許容できるか。
とはいえ、本体故障の原因は停電ばかりというわけではない。UPSあるからと故障が起きないわけではない。
そういった事が許容出来なければ本体(機器)のバックアップ、サブマシン・セカンドマシンが欲しい。
とはいえ、UPSに比べると割高。ただし、買い替え後も古い方をたまに確認メンテしておけば事足りるかもしれない。

ただ、停電による編集などの中断を防ぐにはUPSが必要。故障低減はおまけ程度。
そういった諸々を勘案して有線順位を付けた上で。そのために予算をとれるかどうか。

なお、蛇足かもしれませんが。
ミラーリング(複製)とバックアップは別物ですよ。
HDD(機器)故障対策として、刻々変わるであろうHDDの状態(データ)の複製を可能な限り最新状態で維持する目的なのがミラーリング。HDD故障時の代替や代替品へのリストアに使う。
しかし、誤った操作やソフトウェア的エラーによるデータ消失にはそのままだと無力。通常はバックアップ先でも消失してしまう。
なので、データのバックアップには世代データ維持の機能が必要。

2015/04/22 21:42:54
匿名質問者

詳細に説明していただき、本当にありがとうございます。

UPSの維持費から見た費用対効果や、ミラーリングとバックアップの違いについて全く理解できておりませんでした…。頂いたコメント、とても参考になりました。

そもそも自分にNASが必要かどうかととれる予算を改めて考えたところ、主目的は保存・管理ですのでNASの設置は当面見送ることにしました。

外付けhddを計3台(2+1 or 1+1+1)で用意して、

1) RAID1でのミラーリング用、バックアップ用

または 2) データ保存用とバックアップ用1号・2号

という形で、amazon S3/glacierを併用しながら使ってみたいと思っています。

2015/04/24 15:22:45
匿名回答3号 No.3

我が家は すべて グーグルにバックアップをとるようにしています。
サイズは 変換されて減少はしますが、無制限に保存できるのが魅力です。

匿名質問者

ありがとうございます。すごく参考になりました。googleの活用も検討します!

2015/04/22 20:39:04

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません