匿名質問者

自動車について疑問です。自動で運転・駐車してくれる車ができたり、車は日々進化していてすごいなあと思うのですが、自動で速度を制限する車が今後当たり前になることはありますか?例えば、車に標識を認識するカメラが付いていて、「ここは○○キロ制限道路です。上限○○キロで走行します。○○キロ以上になると自動で減速します」」と車が自動的にしてくれたら、事故や違反、渋滞が減るのでは?と思いました。認識した標識の速度以上は車が出せないようにしてくれたら、こっちも、トイレ行きたい!ってなった時に諦めがつくなとも思います。そこが運転者の意思決定次第とされると、トイレとか行きたい時に、スピード出したくなってしまいます。今後、自動で速度制限が標準搭載になることはありえますか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2020/03/07 14:14:43

ベストアンサー

匿名回答2号 No.1

自動運転に関する考察はかなり前から行われていて、全ての自動車が自動運転にならなければ、反って渋滞が激しくなるってシミュレーションの結果が出ています。

一台でもマニュアル操作の自動車がいたら、自動運転の自動車はかなり大きめの安全距離を取る必要があります。
結果的に一台あたりの専有面積が増えて渋滞が激しくなるって事でした。

もっとも、人間の作業を軽減する自動装置は、かなり発達することが予想されています。
全面的な自動運転は数百年以上先だと思いますが、部分的な自動運転はデファクトスタンダードのような形で徐々に普及することが予想されています。

匿名質問者

渋滞が激しくなるんですか!無知でした。かなり気になってきました!色々調べてみます。全面的な自動運転は数百年先…自分がその場にはいられないと気づきショックです。でも近未来の自動車技術がどうなってるか本当に楽しみになってきました!ご回答ありがとうございました!

2020/03/07 14:14:34
匿名回答2号

例えば現在の介護ロボットなどに使われている電子頭脳はスパコンからの遠隔操作が主流です。
つまり、通信が途絶えたら一気に停止するしかない。
ロボットにある程度の判断能力を持たせるには、現状では高価なスパコンをある程度占有するくらいの能力が必要になります。
いくら進歩が早いと言っても、スパコンがコンシュマーユースに使えるほど安くなるには技術的なブレイクスルーが幾つも必要でしょう。

現在の自動運転は簡単なセンサーの数値を単純に適用するだけの仕組みです。
それ以上に進むにはまだまだ技術的な壁が相当にあると思います。

2020/03/08 21:40:26

その他の回答1件)

匿名回答2号 No.1

ここでベストアンサー

自動運転に関する考察はかなり前から行われていて、全ての自動車が自動運転にならなければ、反って渋滞が激しくなるってシミュレーションの結果が出ています。

一台でもマニュアル操作の自動車がいたら、自動運転の自動車はかなり大きめの安全距離を取る必要があります。
結果的に一台あたりの専有面積が増えて渋滞が激しくなるって事でした。

もっとも、人間の作業を軽減する自動装置は、かなり発達することが予想されています。
全面的な自動運転は数百年以上先だと思いますが、部分的な自動運転はデファクトスタンダードのような形で徐々に普及することが予想されています。

匿名質問者

渋滞が激しくなるんですか!無知でした。かなり気になってきました!色々調べてみます。全面的な自動運転は数百年先…自分がその場にはいられないと気づきショックです。でも近未来の自動車技術がどうなってるか本当に楽しみになってきました!ご回答ありがとうございました!

2020/03/07 14:14:34
匿名回答2号

例えば現在の介護ロボットなどに使われている電子頭脳はスパコンからの遠隔操作が主流です。
つまり、通信が途絶えたら一気に停止するしかない。
ロボットにある程度の判断能力を持たせるには、現状では高価なスパコンをある程度占有するくらいの能力が必要になります。
いくら進歩が早いと言っても、スパコンがコンシュマーユースに使えるほど安くなるには技術的なブレイクスルーが幾つも必要でしょう。

現在の自動運転は簡単なセンサーの数値を単純に適用するだけの仕組みです。
それ以上に進むにはまだまだ技術的な壁が相当にあると思います。

2020/03/08 21:40:26
匿名回答3号 No.2

そんな事より、トイレを目的として速度超過するなんて辞めてください。

匿名質問者

それはそうですね。真っ当なご意見です。ご回答ありがとうございました!

2020/03/07 14:10:18
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2020/03/05 15:57:13
    最近策定された自動速度制御装置(ISA)をご確認ください。
    https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001320703.pdf
  • 匿名回答4号
    匿名回答4号 2020/03/12 16:16:29
    多分そういう車を買いたがらない人も多いと思う。
    法定速度を守るのは当然大事ですが、ここではこれくらいスピード出さないと迷惑みたいな暗黙のルール的なのありますしね。(決していいことではないですが)

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません