小学館の学年別学習雑誌あるじゃないッスカぁ?70年代までの記憶なんですが、小学六年生くらいになると付録ブックレットの読み物の内容も結構「高度化」してきて、UFOもの、超常現象もの、オカルトもの、ヤコペッティの「世界残酷物語」っぽい猟奇伝もの、等、PTA・親御さん連中が顔をしかめるような内容の付録読み物多くなかったですか?小学校低学年の頃、そういうのばっか保存している人がいてよく読みに行きました(その人、雑誌本体は捨てても付録だけ丁寧にとってある)。今大人になって考えてみると、あの内容を雑誌本体でやっちゃうと小学館社内でも問題になっちゃうのを付録だからギリギリオッケー、みたいな場外ゲリラ戦みたいな感覚で提供されていたんだと思う。付録だから国会図書館にも保存してないんだろうなあ。

あと1980年頃、学研のムーが創刊された頃、あの時の付録の内容を雑誌まるごと月刊でやっちゃうんだあ、とヘンな感慨を持った記憶あり。小学館時代のライター・編集陣をそのまま引き継いでいたのでしょうかネ?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2021/06/30 05:35:06

回答1件)

id:miharaseihyou No.1

回答回数5223ベストアンサー獲得回数717

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%BC_(%E9%9B%91%E8%AA%8C)#cite_note-%E9%A3%9B%E9%B3%A5-9

 

大本は学習雑誌のほうじゃなくてコースシリーズという当時の漫画雑誌の人気記事だったそうです。

コースシリーズのオカルト関係に人気が出たことから発行が決まった。

日本版タブロイドとか散々言われているムーの創刊です。

 

https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?rkf=2&p=%E5%AD%A6%E7%...

 

当時のコースシリーズは現在ではプレミアム付きで取引されている。

 

https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=&tab_ex=commer...

ムーもそれなりのプレミアムが付いてますね。

 

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b537070647

 

これなんか付録のみの出品でかなりのお値段、マニアの間では価値があるって事です。

学習雑誌の方の付録も当然ながらかなりのプレミアム付きで、オークションへの出品も少ない。

 

編集長は初代から数えて現在は5代目ですね。

初代と三代目の編集長が創刊時のスタッフだから、創刊当時のスタッフも引き継げるだけ引き継いでるって感じでしょう。

id:minminjp2001

いやいやそうじゃないんですけど。小学館の雑誌の付録でついていたということです。単行本でも無く雑誌本体中の記事でもありません。

2021/06/01 04:47:22
id:miharaseihyou

学研の方は検索で出てきたけど、小学館の方の編集関係は図体でかいから分かりにくいですね。

その筋のものは似たようなもんだったけど。

当時はまだドラえもんが居なかったかな?

2021/06/02 00:29:05
  • id:Nouble
    歳ばれしますよ?
    "
    "
    後、
    "
    何が 知りたいの?
  • id:minminjp2001
    年齢、性別なんてバレて困ることでもあるのでしょうか(笑)お大事に
  • id:outofjis
    当時を知らないのであれですが、むしろ昔は、
    所詮子供向きだから、多少怪しくてもオッケー、所詮週刊誌だから、多少デタラメでもオッケー、
    むしろ子供向けだったら荒唐無稽な話でもなんでもあり、エログロだけNG、
    ってな感じだったように思います。
    変な意味、メディアの棲み分けがなされていたんですね。

    大手日刊新聞社や、NHKのようなところには厳格さが求められ、
    民放テレビや他の日刊紙、スポーツ新聞や写真週刊誌、子供向けや成人向け、
    ムック、とだんだんと信憑性が緩くなっていき、
    受け取り手もそれにあわせて対応を変えていく。
    今でもその傾向はありますが、昔のほうが両極端だったと思います。


    もちろん、子供に見せるものに対してPTAは騒ぎますし、
    親も子供に○○は駄目、とか個別に言いますけど
    社会全体としてどうこう、という流れにはならなかったのだと思います。



    ノストラダムスの大予言がベストセラーになったのも
    そのころじゃなかったでしたっけ?時代ですねぇ。
  • id:miharaseihyou
    売れるものを書くって一点では当時も今も同じですが、説明責任だの事実の検証だの法的責任だのを厳しく言わない雰囲気はありましたね。
    面白くて読んでもらえれば勝ちでした。
    ゴシップ記事だろうとエログロだろうとでっち上げだろうと、売れれば何でもありって感じで裁判沙汰になることは少なかった。
    もっとも、空飛ぶ円盤やらムー大陸やアトランティス大陸やら吸血鬼や超能力者とかエジプトのミイラの呪いとか、そういうのを嘘八百承知でみんなで楽しんでいるのは今でも同じでしょう。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません