znapaj回答ポイント 100ptウォッチ 3

なぜタバコの煙がこんなにも眼の敵にされますか?

世の中、排気ガス、アスベスト、農薬野菜、添加物
など、病気の元はたくさんあるでしょ?
タバコの煙だけを目の敵にする者に対して
気の弱い私に代わって説教してやってください。
お願いします。

※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する
次の20件

迷惑

farusan2006-12-02 15:54:40

服がタバコ臭くなる&喉が痛くなる

しかも、喫煙禁止の所でも平気で吸う人がいるし

税金をもっと上げて欲しい

m(_ _)m

ncnr2006-12-01 22:41:10

今後は歩きタバコや人の近くではタバコを吸わないようにしていきます。

非喫煙者の方々への配慮が足りなかったようで申し訳ないです。

半径14メートルの円まで届く煙を避けるのは

mekishiko2006-12-01 21:53:49

http://www.nosmoke55.jp/action/0603okugai.pdfにのっている

データが事実だとすると歩きたばこのようなことをされてしまうと

半径14メートル以内に喫煙者がいるかどうか察知しながら歩くのは

難しいのではないでしょうか?

大量の喫煙者が

kiyo2006-12-01 21:16:34

喫煙席になだれ込み、すさまじい情景になるのは予想にかたくないですが 笑

それでもないよりはまし。せめてデッキの一部でもいいから作ってほしい

それも事実ですね

znapaj2006-12-01 19:12:02

自分たちの行いをあらゆる手段で正当化しようと

している者がいますから。

私から見れば見苦しく、滑稽に過ぎません。

そういう私も人のこと言えませんね、反省します。

I11さん

znapaj2006-12-01 18:35:59

自分の生き方に合わないものは呼び捨てですか?

たとえIDだとしても、感情的になってはいけません。

同意。嫌煙者の認知的不協和

ラージアイ・イレブン2006-12-01 18:22:05

id:znapajや嫌煙者に感情的に反発する愛煙者の態度のことを、心理学では「認知的不協和」と呼びます。

そういう態度で説得しても説得力がありません。

 

《認知的不協和》自分の行動・知識・信念・意見・評価・態度などのあいだ、あるいはそれぞれの内部で、相互に矛盾する--不協和(dissonant)な--関係が生じるとき、われわれは不快になる。そこでこの不快を軽減するために行動を変えたり信念を変えたりすることがある。それゆえ、この不協和は一種の獲得性動機とみることができる。

たとえば、喫煙の習慣のある者には、喫煙と肺ガンとの因果関係についての知識を得たときに、喫煙という習慣行動と、この新しい知識とのあいだに不協和が生じる。この場合、喫煙をやめることができないときには、喫煙と肺ガンとのあいだの因果関係を否定することによって不協和を解消しようとする傾向が認められる。(Festinger,L 1965(末永敏郎監訳)1965年 「認知的不協和の理論」、誠信書房)

(村田孝次著「教養の心理学」)

 

喫煙者がガンで早死する事実の前では、どんな説教も説得力がありません。ガンで死んだ親族を看取ったことがありましたが、彼もヘビースモーカーでした。

嫌煙者を説得したいのなら、たぶんムリだと思いますけれど、嫌煙者よりも長生きし、タバコを吸えば長生きできるという事実を示してみせるのがよいだろうと思います。

賛成!

chinjuh2006-12-01 17:56:27

 そうそう、みんななくせばいい。

 農薬や排気ガスにはすでに規制があるわけだから、タバコも規制されて当然といえますね。どちらかといえば、タバコは長いこと規制もされず、優遇されていたとさえ言えるのでは。

 きつく言われる前にマナーを確立できたら、こんなに五月蝿く言われることもなかったんでしょうにね。

あははは、これはちょっとわかる

chinjuh2006-12-01 17:52:32

 きつい香水つけてる人がまわりにいると、喫茶店で茶が不味くなることがありますねえ。

 が、しかし。わたしは女だけど、ほぼ常にスッピン。香水もつけない。食べてる間くらいタバコの煙を吸いたくないのだという欲求をどうすればいいのでしょうか。

それだ!

chinjuh2006-12-01 17:48:57

 そうそう、吸うなとは言わないけれど、どこででも吸いたがるのが許せないんですよー。せめて店でご飯食べてる間くらい我慢できんのかよと言いたい。居酒屋みたいに長居してお酒飲んでしゃべくる場所ならまだ許せるけど、素敵なレストランでタバコ吸ってるやつ、味わかってんのかな。他人の煙を吸いながらご飯食べるのキツイですよ。こっちもお金払ってるわけだし。まあ、禁煙にしない店もどーかしてると思うけど。

うんうん

chinjuh2006-12-01 17:44:54

喫煙車両があってもいいですよねえ。

別に絶対に吸うな、とは思いませんもん。

喫煙車を一番前か一番後ろにしておいてくれれば

車両を移動する時に喫煙車を通過する心配もないだろうし。

それいいねえ!

chinjuh2006-12-01 17:42:03

ハート型の排気ガスを吐き出す車。

そんなの作ってほしいー。

10万人あたり死亡数

Kotobuki_F2006-12-01 16:26:30

http://www.yasuienv.net/Risk3wNuclear.htm

喫煙       365

ディーゼル微粒子  2.8

残留農薬      0.002

食品添加物     0.0002

避けられないと思うなら

ncnr2006-12-01 12:06:56

避けられないと思うなら距離をとればいいのでは?

わざわざ自分が嫌いなものに近づいていく必要も無いでしょうし。

少し離れた程度で

tachibana262006-12-01 08:11:12

すべての煙を避けられると思います?

喫煙者には他人の煙は気にならないかもしれないけど、あの煙で喉が痛くなったりする人にはまったく通じないですよ。

法律で認められていることをやって何が悪い

ginza1232006-12-01 00:32:26

喫煙は権利だ。

禁煙法でもあるのか。


嫌煙者は、自分が正義だとでも思っているのか。

価値観は重要だと思うのですが・・・

ncnr2006-11-30 18:07:57

世間で嫌煙者の方がよく口にされる受動喫煙ですが、受動喫煙とは(石川中央保健福祉センター保健部)ここに載っているデータが事実だとして、どれだけの人間が副流煙をスベテ吸うのでしょうか?例えば一見して暴力団のような服装をしている人がいたら離れるのが一般的な対処ではないかと思うのですが。タバコが嫌いなら喫煙者から少し離れればいいだけではないのでしょうか?この両者に違いは無いと思うのです。

おっしゃる通り

kiyo2006-11-30 13:33:46

しかし、特急列車には喫煙者は一車両は必要です。

北海道と東北・長野(?)新幹線は全車両禁煙でなかったかな?

それもまた困るんですよ。長時間だとかなり

それで前売りが激戦になろうが納得ですが。

神聖不可侵の権利だ「文句あっか」という態度が癇に障る

sasakiz2006-11-30 12:53:38

煙草を吸う事で迷惑を与えているのに文句あっかという態度が癇に障りますね。

例えばスカトロ嗜好の人が「食後の飲尿はこたえられない」とか「のんびり歩きながらの食糞は落ち着くなあ」とか言わないでしょ。

別に条例で禁止されてる訳でもないのに。

煙草吸う人はそれをやる人達だから。

別に目の敵にしてる訳じゃなく「そういうのはおうちでやってね」としか言えないな。

せ、先生

znapaj2006-11-30 11:27:03

ご立派な意見です!

次の20件

この質問へのコメント

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2006-11-29 11:55:59
終了日時
2006-12-02 15:54:38
回答条件
1人5回まで 100 ptで終了

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

アスベスト36農薬56添加物36タバコ448

人気の質問

メニュー

PC版