satsuman回答ポイント 110ptウォッチ 3

自作PCでHDDを認識できません。解決方法を教えてください。


状況/
「スタート」→「コンピューター」でHDDが表示されない。
ただし、「コンピューターの管理」ではディスク0、ベーシックで”正常”、”NTFS”と表示されている。
(ディスク1(SSD)にWindows 7 Professional 64bitをインストールしています。)
フォーマット(F)を行ったところ”フォーマットできません”というようなメッセージが出てきてそれ以降、
フォーマット(F)がかすれ文字となってしまった。ドライバー更新を行ったが最新版のメッセージあり。
別PCで外部HDDとして接続すると認識できる。
OSはWindows 7 Professional 64bit。
HDDは「WD1001FALSWESTERN DIGITAL 3.5インチ内蔵HDD 1TB Serial-ATA 7200rpm 32MB」です。

初歩的な理解が抜けているだけかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する

ベストアンサー

その他の回答

この質問へのコメント

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2010-12-18 21:55:31
終了日時
2010-12-23 20:53:17
回答条件
1人3回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

Windows 7344SSD215Western Digital10自作PC138NTFS109ATA64HDD2108OS4923インストール7094

人気の質問

メニュー

PC版