匿名質問者匿名質問者回答ポイント なしウォッチ 1

皇位、帝位という概念です。「紀元前288年、斉の湣王が東帝を称し、秦の昭襄王が西帝を称した。」という記事を読みました。始皇帝が「皇帝」という言葉を作る前の話で、こんなことがあったのですね。「帝位」というのは、考え方としては、昔からあったのでしょうか。それともこの時、斉と秦で同時に申し合わせて考えたのでしょうか。


紀元前288年、斉の湣王が東帝を称し、秦の昭襄王が西帝を称した。その時、蘇代が斉に入り湣王に対し「今帝位を称しても、各国は強大な秦になびくだけなので、帝位を称さずに王位を称して、桀宋(宋の康王が暴君だったために名声が低く、かつての夏の桀になぞらえ桀宋と呼ばれていた)を討てば名声が高まるでしょう」と説いたため、東帝を称すのを止めた。( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%B3%E7%8E%8B_(%E6%96%89) )
東帝、西帝ではなく、東皇、西皇でもよいと思いました。

ログインして回答する

みんなの回答

この質問へのコメント

コメントはありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2016-02-14 20:51:14
終了日時
2016-02-21 20:55:03
回答条件
1人5回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

始皇帝8紀元前24皇帝78

人気の質問

メニュー

PC版