【日→英人力翻訳 機械翻訳禁止】次のslangishな日本語の文の意味を、スピーチレベル的にもほぼ同等の英語で表現してください。ぎょうぎょうしい感じが伝わる英文にしていただけるとモアベター(笑)です。


お題:「タコが嫌いな俺様が来ましたよ」

条件:「タコ」はoctopusではなく、下記URLで説明されている「タコ」のこと。
http://hotwired.goo.ne.jp/bitliteracy/shirata/040629/01.html

これを過剰に説明的にせずに表現し、「タコ」の翻訳としてください。また、意味さえずれていなければ、翻訳結果は1文でなくてもよいです。

ただし:「どう聞いても侮蔑」の表現はご遠慮ください(詳細コメント欄)。

※由来:元々はid:sibazyunさんの質問への回答にあった例文で、id:Kumappusさんの「おまけ」としてスタートし、
http://q.hatena.ne.jp/1188835932#a755364
「機械翻訳できない文」として局地的にブームとなり、次の質問でも議論が続いた。
http://q.hatena.ne.jp/1188993655

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/09/14 23:07:49
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:aiguo No.2

回答回数242ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

>タコが嫌いな俺様が来ましたよ

で、どういう状況でそういう発言がでるのか、いまいちつかめないのですが、トライしてみます。


1直訳:Here I am. I hate noobs.

2意訳:Here I am, and Imma knock the hell out of that noob!



タコの訳はnewbieでもいいけど、それだとただの新入りで、スペルを変えてnoobにしてみると、相手を軽視したニュアンスがでてくる、と思います。(urban dictionary参考)

「俺様」という発言から、自己陶酔とか、自己の英雄視が伺えるのではないでしょうか。要するに、「俺様」は「タコ」とは正反対なのです。よって、「この俺様がタコをやっつけてやるぞ」みたいな意味で、2の訳にしてみました。

"Imma"(i'm going to)。 knock the hell out(こてんぱんにする)。スラングにしてみました。

id:nofrills

ああ、noobって「タコ」な感じですね!

http://www.urbandictionary.com/define.php?term=noob


knock the hell out of ... と書いて(キーを打って)おきながら

結局はとても面倒見の良い人、いますねー。

「俺様は厳しくいくから覚悟しておけ。で、どこがわからないんだ?」

という調子で。

2007/09/08 15:27:07

その他の回答6件)

id:sibazyun No.1

回答回数1823ベストアンサー獲得回数246

ポイント20pt

別にoctopusでも構わないと思うが、それはさておき、

  • タコが嫌いな俺様が来ましたよ
  • Hallo, here I am; byebye to newbies!

あたりかなあ。

id:nofrills

やっぱりHere I am. ですよね。。。私もそこから考えたのですが、考えが拡散してしまって、イマイチ煮詰められずにいます。

現状、メモ用紙に「タコが嫌いな俺様」の英訳例が書き散らかされていて、まったくもう。(^^;)


追記:

重要なことをレスし忘れていました。「タコ」は前の質問でid:ttamoさんが示してくださったので、それを使おうと思いました。せっかく「人力」ですし。

2007/09/09 20:27:29
id:aiguo No.2

回答回数242ベストアンサー獲得回数3ここでベストアンサー

ポイント20pt

>タコが嫌いな俺様が来ましたよ

で、どういう状況でそういう発言がでるのか、いまいちつかめないのですが、トライしてみます。


1直訳:Here I am. I hate noobs.

2意訳:Here I am, and Imma knock the hell out of that noob!



タコの訳はnewbieでもいいけど、それだとただの新入りで、スペルを変えてnoobにしてみると、相手を軽視したニュアンスがでてくる、と思います。(urban dictionary参考)

「俺様」という発言から、自己陶酔とか、自己の英雄視が伺えるのではないでしょうか。要するに、「俺様」は「タコ」とは正反対なのです。よって、「この俺様がタコをやっつけてやるぞ」みたいな意味で、2の訳にしてみました。

"Imma"(i'm going to)。 knock the hell out(こてんぱんにする)。スラングにしてみました。

id:nofrills

ああ、noobって「タコ」な感じですね!

http://www.urbandictionary.com/define.php?term=noob


knock the hell out of ... と書いて(キーを打って)おきながら

結局はとても面倒見の良い人、いますねー。

「俺様は厳しくいくから覚悟しておけ。で、どこがわからないんだ?」

という調子で。

2007/09/08 15:27:07
id:IAMTHESUN2 No.3

回答回数119ベストアンサー獲得回数25

ポイント20pt

なんとか登場感のあるワンフレーズはないかと

何度も口ずさんでいるうちに、

こうなりました。

Here I am not a part of a newbie agenda!

どうでしょう。

id:nofrills

「登場感」も機械翻訳には無理そうですね。(笑)

agendaとは、自分では思いつきませんでした。


I'm not a part of ... って「俺様」感が出ていてカッコイイですね。

「孤高のベテラン」というか、何だかんだいいながら

「みんな! ここは俺に任せて先へ行け」的な。

(イミフメイ?)

2007/09/08 17:46:45
id:miharaseihyou No.4

回答回数5222ベストアンサー獲得回数717

ポイント20pt

Here Come I ,an Old Specialist.

ぐらいでしょうか。

通じるとは思うけど、日本から出た事無いので良く分かりません。意味が少し弱いかな?。

Oldの後にHardを付けるとか、少しくどくなるかな。誰か検証してみてください。

id:nofrills

「俺様」って難しいですよね。

specialistを使うということ自体、自分では思いつきませんでした。

oldよりexperiencedのほうが「俺様は経験豊富」が明示できるかもしれません。

何かの歌詞でありそうですね。。。昔のミュージカルで船乗りの「意地悪な先輩」が登場するシーンとか。(フレッド・アステアの映画など)


そういえば「日本からわけのわからないメールが来たのだが」という相談に

Here is your translator! :)

という書き出しで応じたことがあります。

2007/09/08 21:26:38
id:Z9M9Z No.5

回答回数343ベストアンサー獲得回数11

ポイント20pt

This is the advent of me, myself and I who do not like newbies.

「ここに俺様降臨、新米は嫌いよ」

me, myself and Iという表現は英辞郎で拾っただけで、使ってるのは見たことないですが、なんか偉そうなんでどうでしょう。

advent は降臨とかの意味もあるんで、これも偉そうかなと。

タコはnewbiesがかなり一対一対応する気がしますのでそのまま採用。

シンプル版:

This is the advent of who do not like newbies.

this で me の意味が伝わるだろうからこんなもんでもいいんかなとか。

id:nofrills

まさか「タコが嫌いな俺様」の例文でadventが出てくるとは!(笑)

3日間消えてまた現れたのだろうか、と想像しています。


宗教的なことばは、相手のことがよくわかっているときにだけに使うようにしないとフレーム化しそうでもありますが、「発想の幅」という点で示唆するところが大きい例をいただきました。


me, myself and Iは楽曲名などにあるのですね(検索してみました)。

ただ意味するところが少し難しいかも。例えばビヨンセの曲では「いろいろつらいことがあったけれど、私は私、自分自身で前向きに」という文脈、Fat Joeというラッパーのアルバムでは「俺様」の雰囲気ですが、英辞郎の「自分勝手なタイプ」は大文字で始まっていて固有名詞由来だと思われるのですが、出典がわからず、用例もなく、いまひとつ信頼性が……私の記憶では、詩か小説で、it's just me, myself and I で「まったくひとりきり(傍らに誰もいない)」の例があったと思います。

2007/09/09 09:46:34
id:sibazyun No.6

回答回数1823ベストアンサー獲得回数246

ポイント20pt

ではもう一つ。miharaseihyouさんの「芝居がかった」というコメントがあったので、いっそ、ト書き風にして、

Enters the protagonist, namely I. Exits octopus-headed newbiews.

で、octopus-headed がどういう風にとられるのか、不安ですが、まあ、あとの newbies があるので、頭が大きく中はからっぽみたいにとってもらえないかな、と。

id:nofrills

これはかっこいい! 

私の頭の中では、イアン・マッケランか仲代達矢のような人が登場。(笑)

それと、何らかの理由でoctopus-headed newbiesという呼び方がされるコミュニティがあると想像してみたらおかしくて。

そういえば、「頭からっぽ」に相当する(罵倒の)英語表現にairheadがありますね。


こんな用例を見つけました。フィクションでの設定についての議論のようです。

a brain eating octopus headed bad guy sounds cool, but there are several downsides for me at least.

http://www.dragonlanceforums.com/forums/archive/index.php/t-9153...

2007/09/11 21:32:43
id:IAMTHESUN2 No.7

回答回数119ベストアンサー獲得回数25

ポイント20pt

おっ、面白い展開。

僕も悪のりして「芝居がかった」のを一発。


Hence! home, you idle newbiews get you home:


Shakespeareの有名な Julius Caeser の冒頭(1幕1場)の

FLAVIUS の台詞から。原文は、newbiews ではなくcreatures

です。

http://shakespeare.mit.edu/julius_caesar/full.html

id:nofrills

わはははっ! どんどんスゴいことになってきた。


実は私は

Lo and behold, beware you newbies because I'm here!

というのも思いついていたのですが、ここまで来たら

Thou art a newbie, art thou?

で。(笑)


あと10分くらいで閉めますね。

2007/09/14 22:48:13
  • id:nofrills
    質問文で文字数オーバーで書けなかった件:

    「タコ」の訳語については、「先輩職人が新入りに対して呼びかけるような親しみの響き」はそのコミュニティ内部でしか伝わらず、外部には「侮蔑」に思われることもあるので、あまり厳密に考えなくてOKです。その場合、その表現についての解説を一言お願いします。ただし「どう見ても侮蔑」にしかならない表現はご遠慮ください。(例えばオージー英語のsilly buggersを使うときは「オージーではこういう用法です」と解説を一言。)

    なお「1人当たり回答1件まで」などの条件は、様子を見て変更するかもしれません。

  • id:miharaseihyou
    タコが嫌いな「俺様」はベテランでうるさ型なので、「タコ」が嫌いなのでしょう。
    連想させる「俺様」を「old specialist」とでも書けばネイティブには通じるような気がするけど。ただし英語は日本語ほど詳しくないので検証していませんが。
  • id:nofrills
    miharaseihyouさん、ぜひぜひ解答欄に訳例をお願いします。

    あと、英語でのMLやフォーラムなどで見つけた文例等、歓迎です。>all
    その場合、可能でしたら(closedなところでなければ)URLを書き添えていただけますと嬉しいです。
  • id:nofrills
    一応、現時点で私がたどりついたものを書いておきます。
    あんまり歯切れがよくありません。


    You know I'm not especially friendly to newbies like you, but heck, here I am!
    You're such a nerd, but I'm here to take care of people like you I think!
  • id:miharaseihyou
    昔、比較言語学の話に出てきたのですが、西欧言語は自分を中心に構築されている。日本語は多く他人の評価を考えて表現する・・・といった意味の話でした。
    タコが嫌いな=他人から見て「俺さま」がどのように見えているかを表現していますよね。
    西洋人は自分が自分を表現するのに自分サイドの見方を先ず第一に強調しますね。
    この事は言語の構造だけに止まらず考え方や常識、思想や宗教など、あらゆる場面で日本人とは違った感じ方、原理的に違う意識をもたらします。
    日本人にとってですが、美しいのは自分がそう感じるだけでは不十分で普遍的な美しさを必要とします。そんなものは無いから他人の同意を得ようとしてしまうんですね。
    西洋人は唯我独尊が過ぎてトラブルが当たり前な社会を構築していますね。
    どちらが良いのかは好みの問題だと思います。
    本質的に全く違う概念の世界の近似値であることを忘れないでいて欲しいと思います。
  • id:nofrills
    > 本質的に全く違う概念の世界の近似値である

    人力で翻訳という作業をやっている/やったことのある人は、それは踏まえていると思いますから大丈夫ですよ。実際に、いろいろと痛い目に遭いながら(私もいろいろと、ごにょごにょ)「近似値」でしかないことを自身の体験として知っている――それこそ、goodやfineでは「誉める」表現にならない(場合によってはなる)、というようなことがあるのですし。

    > 西洋人は唯我独尊が過ぎてトラブルが当たり前な社会を構築していますね。

    さあ、それはどうでしょう。「西洋」といっても広いですし、いろいろな人が「社会」を構成(not 構築)していますし、イングランドの南部と北部とでさえ「社会」の特徴的な点は異なりますし……。ロンドンよりむしろ東京のほうがより他人への目配りがなく殺伐としている、というのは、私の知り合いの間での世間話でよく出る話だったりします。いずれにせよ、そのことはここでは関係ないと思います。

    ともあれ、「翻訳」は本質的に「日本語ではそう言う場面」で「英語では何と言う」のかであり、「俺様が来ましたよ」(ネット・スラング)の検討の作業はそのことについての作業だと認識しています。だからこそ「ぎょうぎょうしい感じが伝わる英文にしていただけると『モアベター』(『できれば』ぎょうぎょうしい感じに)」ということで。
  • id:nofrills
    ご回答のみなさまへ

    フレーズ単独だと翻訳のしようがないという場合には、前後に文脈を補っていただいてもまったくかまいません。
    例えば「ほかのみんなは大きなプロジェクトで忙しくて構ってられないだろうから、俺はふだんは新人には構わないのだが、今回は俺が面倒を見よう」の場合と、
    「このフォーラムは新人お断り、つまりタコな質問をするとタコ殴りだが、お前のそのタコな質問は何だ」の場合とでは、
    「タコが嫌いな俺様が来ましたよ」の表すことが違うと思います。
    そういうときも、英語でどちらでも使えるフレーズがありそうならそれで。

    びみょうに条件を変えたので、回答上限など変更しておきます。
    すでにご回答の方も、ほかに案があれば、ご回答ください。
  • id:miharaseihyou
    タコ=octopusについてですが、キリスト教圏ではなぜか悪魔的なイメージを持たれています。日本ではユニークなユーモアたっぷりのコメディー役ですが、向こうでは食べる地方さえ少ない。日本に輸入されるタコも多くはアフリカ沿岸からが多いようです。つまりイスラム教圏からです。タコの部分を直訳しようとしてはデタラメになってしまいます。
     
    訳文を考えてみたのですが、芝居などで見得を切っている台詞ですね。歯切れ良く、誰でも感情的に理解できる台詞です。
    自分はこの場所にやって来た。賑々しい登場です。そして、その俺様=私ではなくて自慢げな芝居がかった台詞です。俺様は素人や新人の失敗には厳しいから用心しろよ・・・と優しく言ってやっているんだぞ。
    厚かましくもエンターテインメント溢れる台詞ですね。植木等に一席ぶって欲しくなるような脚本が書けそうな台詞です。こうやって分けて説明してしまうと味わいが変わってしまいます。
    やっぱり翻訳不能ですね。
  • id:nofrills
    > 訳文を考えてみたのですが、芝居などで見得を切っている台詞ですね。歯切れ良く、誰でも感情的に理解できる台詞です。

    なるほど! 「芝居がかった」という形容はぴったりですね。

    翻訳においては、感情を伝える表現はだいたいどの場合も翻訳結果は1つではないものなのですが、これは10人いれば10通りの英文がありそうで(英語圏でも)、そういうことがおもしろいなあと思ってます。

    > タコ=octopusについてですが、キリスト教圏ではなぜか悪魔的なイメージを持たれています。

    いや、イタリアやスペイン(いずれもカトリック)など地中海沿岸では食べますし(スペイン風のレシピのビデオは下記)、日本に来た英米人の知人(プロテスタント、カトリック、無宗教、一応宗教などいろいろ)は「たこ焼き」を「噛み切れない」と言いつつ食べていましたし、日本人でカトリックの知人はたこ焼き大好きですし、宗教で分けるのは乱暴にすぎると思いますが。。。
    http://www.videojug.com/film/how-to-make-octopus-spanish-style

    しかし事実として、ユダヤ教のコーシャ・フードでは「ひれとうろこのない水棲生物」ということでたこやいかは食べ物扱いはされていません。ただ、この由来は旧約聖書 (Leviticus 11:9) にあるので、理屈では、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、すべてに該当していても不思議ではないのですけれども。
    http://en.wikipedia.org/wiki/Kashrut

    「悪魔の魚 devil fish」との説については下記に。「なぜか悪魔的」なではなく、海に出る船乗りたちの伝説のようです(「devil」はキリスト教的意味ではなく、比喩もしくは他言語からの翻訳かなあ)。「荒れた海の不気味な生物」ということで、日本でいう「ナマズが地震を起こす」のような迷信ではないかと。
    http://www.octopus.com/
    http://jp.encarta.msn.com/encyclopedia_761564551_2/content.html

    キリスト教系の英語のサイトでもマンガ化された「たこ」がカットとして使われている事例があります。
    http://www.biblebios.com/master/beatitudes.htm

    そういえば、先日少し関連する質問がありましたのでご参考までに。
    http://q.hatena.ne.jp/1187078374
    http://q.hatena.ne.jp/1187177397
  • id:nofrills
    ~ご連絡~

    この質問は14日の午後11時ごろにお開きとしたいと思います。


    あと、私のアイディアの追記:
    「俺はおまえらド素人の相手をするために出てきたわけではない」
    という『拒絶』のメッセージとして、
    I'm not here to take care of you newbies!
    (上記の通り)

    「まったくおまえらド素人はしょうがねえな」という『口は荒いが気はよい先輩』からのメッセージとして、
    I'm not especially fond of you newbies, but I think I can explain why it doesn't work.
    (オレ的にはド素人はどっちかっていうとかんべんしてくれという感じなのだが、それが動作しない理由は説明してやろう)
    →で、説明があまり初心者向けではなくて、「あとはググれ、オレは寝る」という感じで締める。
  • id:nofrills
    ご回答くださった皆様、ありがとうございました。
    いろいろな発想が可能であるという点で楽しませていただきました。
    ポイントは1回答ごとに20ポイントとさせていただきました。
    「いるか」はさんざん迷った末、「タコ」の訳語としてnoobをご提示くださったaiguoさんに。

    というわけで、また機会がありましたらよろしくお願いいたします。m(_ _)m

    閲覧のみなさまへ:
    いただいたご回答中のタイポなどはママです。「使ってみようかな」というときはご留意ください。また、この質問は「ネタ・ジョーク」カテゴリの質問であり、したがってここにあるフレーズを使った際に発生しちゃたりするかもしれない損害等については、質問者も回答者も責任は負いかねます。(←冗談めかして書いたつもりなのですが、イマイチ「冗談」が伝わらないかも。)
  • id:shimarakkyo
    こんな面白そうな質問を見逃していたなんて。もう見ないかもしれませんが、「俺様登場」感を出す表現として 
    "lo and behold!"
    なんて、どうでしょうか?

    http://www.phrases.org.uk/meanings/lo-and-behold.html
  • id:nofrills
    >id:shimarakkyoさん
    「IDコール」を使えばよかった。。。orz
    次は使います。(コメント欄だと「IDコール」が利かないか。。。)

    Lo and behold! は一応自分では考えたんです↓。「俺様登場」感といえばこれ、ですよね。
    Lo and behold, beware you newbies because I'm here!
  • id:shimarakkyo
    nofrillsさん、
    わざわざコメントにまで返事を頂きまして、ありがとうです。私の方こそ、「逃したぁ。。。」と、だいぶこう→orz なりました。

    そういえば「IDコール」という機能もありましたね。なんか、夏以来はてなからのメールが届いたり届かなかったりで(メーラーのスパムフィルタの設定じゃなくて、サーバが勝手に止めちゃうらしいです)、あまりその手の新機能を使いこなせないでいます。

    「lo and behold!」は、やはり思いつかれましたか。その言葉、映画につられて読んだ「指輪物語」でよく見た=ちょっと時代がかった表現、というイメージがあります。

    あとは、ネタ&geekspeakぎみ、という事を念頭に、"Now concentrate, must you. Answer will you not find yourself. I, Will, Teach, You. Yesssssss."なんてねー!無駄にぎょうぎょうしいといえば、こんな感じでしょうか(誰かが、"um, could you talk, forward?"とツッこんでくれるのを期待しつつ ^^)。

    cf:http://video.google.com/videoplay?docid=5058529870025933880
  • id:nofrills
    この「タコ」をsuckerと訳している人がいた!うまい!
    http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1206079827/
    の35から41のあたり。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません