1219207478 【イエはてな】“リブ・ラブ・サプリ~SEASON” #017


THEME:「夏の疲れに」「防災の日に」「菊の節句に」

「今日をちょっと楽しく、イエで過ごすいつもの時間を素敵に変える小さな魔法のサプリがあったら…」と展開してきた “リブ・ラブ・サプリ”コーナーの続編のひとつSEASONバージョン。四季の暮らしや衣食住のこと、新しいシーズンライフ…。毎回のテーマに沿って、毎日を元気にする暮らしのサプリをその思いや由来とともにメッセージ下さいね。
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!

*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とサプリ例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080820

プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729


※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は8月25日(月)正午で終了させて頂きます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2008/08/25 12:13:31
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答306件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
菊の節句に「登高」をやってみる Fuel2008/08/20 23:52:15ポイント5pt

古来中国では、重陽の節句に小高い丘や山に登り、長寿と繁栄を祈願する「登高」と呼ばれる風習があったそうです。これをぜひ今年はやってみたいと思うのです。

今年の重陽の節句は平日ですから、仕事を持つ身ではハイキングというわけにはいきません。しかし登る場所は小高い所ならどこでもいいらしいですから、それならすぐに見つかります。

たとえば東京のど真ん中も意外に坂道が多いのです。坂道があるということは、それを登っていけば小高い場所に着くということ。地図を見て、仕事帰りにでも立ち寄れる場所を探しましょう。一番高い所に着いたら、そこで心静かにこうして坂を登れる健康に感謝して、家族一同の長寿と健康を願う祈りを捧げてみたいと思うのです。それはきっと都会の喧噪の中でも可能でしょう。というか、都会のど真ん中でそういうことをしてみる人が増えたら、とても潤いのある街が生まれてくると思うんです。

なお、場所のお勧めですが、東京都内なら、仕事帰りに新宿に立ち寄ることが多い人の場合、戸山公園がいいかもしれません。ここには「箱根山」と名付けられた立派な山があるんです。小さなポットに菊花茶でも入れていって飲んだら、きっとすてきな重陽の節句になるに違いありません。

箱根山の標高は43m。山頂(?)からは北にサンシャイン60、南に新宿高層ビル群が望めます。当然ビルの方が遥かに高いです(笑)。

すてきな季節のイベントになりそうですね momokuri32008/08/21 00:48:42ポイント4pt

そういえば東京には階段も多いですね。気を付けてみていると、意外な所に石段があったりします。そういう所を登っていけば、その先はたしかに小高い所ですね。

工夫次第でどこででも手軽にできる「登高」を、ぜひイエはてな発の呼びかけとして全国に流行らせてみたいですね。そして桃の節句や端午の節句に比べてマイナーな菊の節句を、もっと私たちの暮らしに定着させていきましょう。私もどこか探して登ってみます。

ぜひ私もやってみたい Oregano2008/08/21 15:42:05ポイント3pt

私はこれから日本が迎えていく高齢化社会を心豊かな物にするためにも、子供のための節句と並んで、大人も対象になる節句としての菊の節句を、ぜひ社会に再び根付かせたいと思っています。そのためにも「登高」をやってみるというアイデアはすばらしいですね。菊の節句のメインイベントに位置づけてもいいくらいだと思います。

小高い場所ならすぐ思い当たる所があります。そこにぜひ登ってみましょう。そして愛する街並みを見下ろしながら、街中みんなの健康と長寿を願ってみたいと思います。

登高ですか。 アトムアトム2008/08/24 08:49:41ポイント2pt

 夏の暑い盛りではなく、ちょうどいくらか気温も下がり、体を動かしたくなるタイミングにそういう行事があるんですね。昔の人はまったくえらいなあ。

 神戸に移ってきて気付いたのがハイキングをする人の多いこと。六甲山が広く愛されています。休みの日にもなると電車の中は山歩きの格好をした人でいっぱいになります。

 登高、中高年になっても楽しめるよい行事ですね。

気軽に始めたいですね Lady_Cinnamon2008/08/25 10:18:41ポイント1pt

 長寿と繁栄を願う重陽の節句。小高い丘や山に登繁栄を願う登高も、知られていない行事だと思います。

 

 ハイキングなどアウトドアが趣味の人は9月9日の後に控えている、連休の時の楽しみに重陽の節句も含めて楽しまれると良いかもしれません。

 

 私は高齢の父もおりますので、あまり気負わず散歩感覚で、町内の散歩コースをちょっと広げて、小高い所へ足を運びたいと考えています(^^)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 「夏の疲れに」「防災の日に」「菊の節句に」 #017テーマ 「夏の疲れに」「防災の日に」「菊の節句に」 “リブ・ラブ・サプリ〜SEASON”フレーズ 「ゆっくり半身浴の後にサワードリンク」
  • イエはてな -   2008-08-26 13:36:36
      「夏の疲れは秋刀魚で癒す」by id:SweetJelly そろそろ秋刀魚の季節です。夏ばて防止には鰻が有名ですが、私はそれと同じくらいに、これからの時期の秋刀魚が、夏の疲れの癒しのために
  • イエはてな -   2008-08-26 13:36:36
      「夏のお肌の疲れを癒すスキンケアレシピ」by id:TinkerBell 一夏すごすと、お肌は紫外線でへとへとです。 表皮の日焼けはもちろんですが、紫外線はもっと深い真皮の部分まで届きます。
  • イエはてな -   2008-08-26 13:36:36
      「赤ちゃんからお年寄りまで〜非常持ち出し品ラインナップ」by id:Lady_Cinnamon 防災の日がテーマということで、以前にも紹介したのですが、非常時の備え(持ち出し用+別保管用)の品
  • イエはてな -   2008-08-26 13:36:36
      「かげまつり」by id:asukab 菊酒、登高、着せ綿、栗の贈答など、不老長寿を願う重陽の節句にはいろいろな習慣がありましたが、残念ながら今では忘れられてしまっていることが多いよう
  • イエはてな -   2008-08-26 13:36:36
      「菊の節句に〈登高〉をやってみる」by id:Fuel 古来中国では、重陽の節句に小高い丘や山に登り、長寿と繁栄を祈願する「登高」と呼ばれる風習があったそうです。これをぜひ今年はや
  • イエはてな -   2008-08-26 13:36:36
      「梅&酢ドリンク」by id:iijiman ハザマさんのサワードリンクとほぼ同じですが、ちょっと違うバリエーションを。 梅酒用の梅1〜2個&ジャムの空き瓶で作る梅&酢ドリンク。 【用意す
  • イエはてな -   2008-08-26 13:36:37
      「疲れをとる食べ物」by id:intetu たまに酢の物が無性に食べたくなることってあるんだけど、 しばらく食べてないからお酢の成分が体に必要なのかなとか思ったりします。 疲れをとるた
  • イエはてな -   2008-08-26 13:36:37
      「夏の疲れを癒すクラシックのコンサート」by id:momokuri3 夏が終わると、いよいよ芸術の秋がやってきます。それをちょっと先取りして、空調の効いた涼しいホールでゆったりクラシック
  • イエはてな -   2008-08-26 13:36:37
      「甘酒の各種栄養」by id:kyonkyon-8 甘酒はアミノ酸やビタミンの多い飲み物なので、それだけで栄養がありますが、 特に甘みのブドウ糖は疲れた細胞にすばやく栄養を補給できるので最適
  • イエはてな -   2008-08-26 13:36:37
      「震災経験者のおっとがいうには。」by id:canorps 以前も似たようなことを書いたと思うのですが・・・。 阪神大震災経験者の夫がいうには、夫の住んでいた団地は倒壊こそしなかったけ
  • イエはてな -   2008-08-26 13:36:37
      「非常持ち出し袋の中に甘いお菓子や好きなお菓子も入れて」by id:tibitora 非常持ち出し袋、水や食料などを入れて準備しています。 バンソーコーや着替えも大切ですが、クッキーなどの
  • イエはてな -   2008-08-26 13:36:37
      「9月9日は救急の日」by id:Oregano 1日の防災の日とも重なってきますが、以前このいわしで読んでいつかきっと受けようと思っていた「救命講習」を受けてきました。 消防署の行う救命講
  • イエはてな -   2008-08-26 13:36:37
      「重陽の節句に栗のスイーツ」by id:TomCat 重陽の節句は菊の節句とも呼ばれますが、さらにもう一つ、「栗の節句」という別名もあります。旧暦の9月9日は実りの秋の季節ですから、農山
  • イエはてな -   2008-08-26 13:36:37
      「菊湯用の竜脳菊を育てる」by id:YuzuPON 菊の節句には菊酒、菊枕。そして菊湯もいいですね。菊の芳香の精油成分は、夏の疲れをほぐすのにも効果的なのだそうです。 この菊湯に、古来
  • イエはてな -   2008-08-26 13:36:38
      「菊の節句に」by id:lovelykuma 菊の節句というのはなかなか聞きなれない言葉ですが、 陰陽道からきているそうです。 陽の数字(奇数)は縁起のいい数とされていて、その中で一番大きい
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません