麻生太郎氏の独特な漢字の読み方(あるいは読み間違い)、いわゆる「麻生読み」の実例をできるだけ多く教えてください。できれば前後の発言も含めた文脈、発言年月日、発言場所などの周辺情報もわかるとうれしいです。首相になってからだけではなく、それ以前でもかまいません。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/12/22 11:31:50
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:nofrills No.3

回答回数874ベストアンサー獲得回数159

ポイント50pt
  • 「踏襲」→「ふしゅう」(本来は「とうしゅう」)

※10月と11月の国会答弁。コンテクストは「村山談話を踏襲し……」


  • 「頻繁」=「はんざつ」(「ひんぱん」。「はんざつ」は「煩雑」)

※2008年11月12日、学習院大学での日中交流行事のあいさつにおいて。


私の過去のいわし質問への投稿からまとめて:

  • 「前場」=「まえば」(本来は「ぜんば」)
  • 「詳細」=「ようさい」(本来は「しょうさい」)
  • 「有無」=「ゆうむ」(本来は「うむ」)
  • 「措置」=「しょち」(本来は「そち」)
  • 「未曾有」=「みぞうゆう」(本来は「みぞう」)

※「未曾有」は「頻繁」と同じ行事でのこと(今年の大震災について)。


このほか、ソースが確認されているものは下記にまとまっています。

http://railsearch.s28.xrea.com/culture/


ウィキペディアには上記のほか、

  • 破綻=「はじょう」
  • 順風満帆=「じゅんぷうまんぽ」
  • 低迷=「ていまい」
  • 詳細=「ようさい」
  • 実体経済=「じつぶつけいざい」
  • 焦眉=「しゅうび」
  • 物見遊山=「ものみゆうざん」
  • 有無=「ゆうむ」
  • 思惑=「しわく」

などが挙げられています。


あと、これは私の耳が頼りなのですが、2、3週間前にテレビのニュースで、

  税制=「ざいせい」

  (アクセントは「ぜいせい」と同じ。「財政」のように第一音節が突出して高いのではなく、4音が平坦)

というのも聞いたと思います。あるいは

  ナントカ税(地方交付税など)=「ナントカざい」(ちほうこうふざい、というように)

だったかもしれません。(メモをしていないのであやふやです。)

[ai]音が[ei]音になるなんて、コックニーじゃあるまいしと思ったことだけは確かです。

ただしこれは「読み」間違いなのか、「言い」間違いなのか、「不明瞭な発音」なのか、

厳密にはかなり微妙なところかもしれません。

id:matsunaga

ありがとうございます。飯塚方言での発音の影響はあるのでしょうか。

しかし、ここまで違っていると、単なる言い間違えというより、言葉を理解して話していないようにも思えてしまいます。

2008/12/17 18:30:19

その他の回答4件)

id:rutus1228 No.1

回答回数75ベストアンサー獲得回数4

ポイント20pt

頻繁→はんざつ

(2008年11月12日/学習院大で開かれた日中青少年交流行事であいさつした際、両国首脳の往来に関して。)

踏襲→ふしゅう

(2008年11月7日/参院本会議で、侵略戦争と植民地支配を謝罪した村山富市首相談話について。)

低迷→ていまい

(2008年12月11日/参院財政金融委員会で景気の現状認識をめぐって。)

id:matsunaga

ありがとうございます。こういうふうに場面がわかるとありがたいです。

2008/12/17 18:27:14
id:rsc96074 No.2

回答回数4503ベストアンサー獲得回数437

ポイント20pt

 こちらはどうでしょうか。

http://plaza.rakuten.co.jp/econavi/diary/200811180003/ ←場所・日時付き

http://blog.goo.ne.jp/dorakichi66/e/477515241ba1a1bcf59d31b28fba...

>  踏襲(トウシュウ) → フシュウ

   未曾有(ミゾウ)  → ミゾユウ

   詳細(ショウサイ) → ヨウサイ

   頻繁(ヒンパン)  → ハンザツ

   有無(ウム)     → ユウム

   措置(ソチ)     → ショチ

id:matsunaga

ありがとうございます。

2008/12/17 18:24:52
id:nofrills No.3

回答回数874ベストアンサー獲得回数159ここでベストアンサー

ポイント50pt
  • 「踏襲」→「ふしゅう」(本来は「とうしゅう」)

※10月と11月の国会答弁。コンテクストは「村山談話を踏襲し……」


  • 「頻繁」=「はんざつ」(「ひんぱん」。「はんざつ」は「煩雑」)

※2008年11月12日、学習院大学での日中交流行事のあいさつにおいて。


私の過去のいわし質問への投稿からまとめて:

  • 「前場」=「まえば」(本来は「ぜんば」)
  • 「詳細」=「ようさい」(本来は「しょうさい」)
  • 「有無」=「ゆうむ」(本来は「うむ」)
  • 「措置」=「しょち」(本来は「そち」)
  • 「未曾有」=「みぞうゆう」(本来は「みぞう」)

※「未曾有」は「頻繁」と同じ行事でのこと(今年の大震災について)。


このほか、ソースが確認されているものは下記にまとまっています。

http://railsearch.s28.xrea.com/culture/


ウィキペディアには上記のほか、

  • 破綻=「はじょう」
  • 順風満帆=「じゅんぷうまんぽ」
  • 低迷=「ていまい」
  • 詳細=「ようさい」
  • 実体経済=「じつぶつけいざい」
  • 焦眉=「しゅうび」
  • 物見遊山=「ものみゆうざん」
  • 有無=「ゆうむ」
  • 思惑=「しわく」

などが挙げられています。


あと、これは私の耳が頼りなのですが、2、3週間前にテレビのニュースで、

  税制=「ざいせい」

  (アクセントは「ぜいせい」と同じ。「財政」のように第一音節が突出して高いのではなく、4音が平坦)

というのも聞いたと思います。あるいは

  ナントカ税(地方交付税など)=「ナントカざい」(ちほうこうふざい、というように)

だったかもしれません。(メモをしていないのであやふやです。)

[ai]音が[ei]音になるなんて、コックニーじゃあるまいしと思ったことだけは確かです。

ただしこれは「読み」間違いなのか、「言い」間違いなのか、「不明瞭な発音」なのか、

厳密にはかなり微妙なところかもしれません。

id:matsunaga

ありがとうございます。飯塚方言での発音の影響はあるのでしょうか。

しかし、ここまで違っていると、単なる言い間違えというより、言葉を理解して話していないようにも思えてしまいます。

2008/12/17 18:30:19
id:Louk034 No.4

回答回数96ベストアンサー獲得回数1

ポイント1pt

未曾有 みぞう⇒「みぞうゆう」と読んでしまったそうです

id:matsunaga

ありがとうございます。

2008/12/17 18:26:48
id:peach-i No.5

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

ポイント20pt

まずは、高級ホテルのバー通いをたしなめられたからか、居酒屋で懇談会を行った翌日のお話。

居酒屋のメニューに「ほっけの煮付けがあった」と言ったんだそうだ。

むむむ…。

ほっけって、干物かなんかで焼いたやつしか食べたことないんですが!

煮物の魚つーと、かれいの煮付けあたりですかねえ?

いったい麻生首相は、魚の名前を間違えたのか、魚の状態を間違えたのか、ちょびっと興味があります。

http://sa9ra3ku.net/archives/1035017.html

id:matsunaga

まあこれくらいの間違いは誰でも日常的にありえるものですけど、一連の誤読という文脈の中だとやはりピックアップされてしまうのでしょうね。

question:1229793502で「ホッケの煮付けの食べられる都内の料理屋」を尋ねたところ、実在するようです。

2008/12/22 11:30:51

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません