人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

中一英語に関する質問です。名詞の前にa(an)、もしくは最後にs(esなど)が必要な文・不必要な文について教えてください。(こんな時はいる・いらない)
この単語には必要…などは、分かっているのでいりません。
英文で書いてくれると嬉しいです。もうすぐ学年末テストです…宜しくお願いします。

●質問者: Sugar&Salt
●カテゴリ:学習・教育
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 4/4件

▽最新の回答へ

1 ● らーぜ

名詞の前にaがつくとき。
I am a student.
私は(一人の)学生です。
anがつくとき。
I am an artist.
私は(一人の)芸術家です。
基本的にはaもanも同じなんですが、
anは名詞の頭文字がa,i,u,e,oのときだけにつきます。
名詞にs,esをつけるとき。
They are dogs.
これらは(二つ以上の)犬です。
s,esは複数形につきます。
複数形は二つ以上ある人、物の事です。
ここで注意して欲しい事は、
bus,boxなどの発音の最後が「ス」で
発音するものは、esをつけます。
buses,boxesなど。
説明が下手くそで本当にすいません(~_~;)
私も、中1でもうすぐ学年末テストです。
もし、わからなかったら、先生に
聞くといいですよ( ´ ▽ ` )
「この子、頑張ってるなぁ。」って
評価もUPしますしね。


Sugar&Saltさんのコメント
回答有難うございました。今日がテストでした…

2 ● sibazyun

ええと、正直いって、この答えを英文で書いても分かっていただけないと
思いますので、日本語の文で書きます。

「名詞の前にa(an)、もしくは最後にs(esなど)が必要な文・不必要な文」
というのはありません。その名詞が複数のときs(es)をつけるので、
それはどんな文でもあることですね。また、その名詞が単数で、定冠詞the
をつけて限定しない場合、a(an)をつけるので、これもどんな文でも
あることですね。


Sugar&Saltさんのコメント
回答有難うございました。今日がテストでした…

3 ● australiagc

How about you look at the verb "be"?
be動詞で見分けるというのはどうでしょう?

If the verb "be" used in a sentence is of a singular form (i.e. am, is), it would most definitely be followed by "a/an".
文中で使われているbe動詞が単数形(am, is)なら、まず間違えなく次に"a/an"がきます。

On the other hand, plural verb "be" (i.e. are) would be associated with a plural noun.
逆に、複数形のbe動詞(are)は複数形の名詞とセットで現れます。


Sugar&Saltさんのコメント
回答有難うございました。今日がテストでした… なるほど。

4 ● なぜなに
ベストアンサー

1)「a」と「an」

子音の前では「a」、母音の前では「an」となるのは理解されていると思うので、
まずは今日の米国CNNニュースのトップニュースの見出しから例文を取り、
実際にどう使い分けられるかを見てみましょう。ちょっと物騒なニュースですが…:
http://edition.cnn.com/2012/02/14/world/meast/syria-paid-killer/index.html?hpt=hp_c1

A paid killer in Syria describes his work.

(報酬を受けたシリアの殺し屋が、彼の仕事について述べる。)

この英文が「a」で始まるのは、この「paid killer」(報酬を受けた殺し屋)は
単数(数えられる一人なので最初にaが付き、語尾には複数形の-sは付かない)で、
尚かつ「paid」(支払われた=つまり、お金で雇われたり、報酬を受けた)は、
「ペイド」みたいな発音の[péid]で、「p」の子音の音で始まっており、
「an」を使うあいうえおの母音(a, i, u, e, o)の発音で始まっていないからです。
また、文頭の最初の文字は大文字にするので、「a」を、大文字の「A」で書きます。
「describe」(述べる)の後ろの「s」は、複数形のsではなく、
その前の名詞句が主語だから付いている別の「s」なので混合しないで下さい。
しかしこの場合も、「e」の音がすでにあるので、
「es」で「e」を繰り返すのではなく、「s」になるのは同じです。

一方、もしこのニュースに出てくる殺し屋が、
約束された報酬を受けられていなかった場合は、こういう英文になります。:

An unpaid killer in Syria describes his work.

(報酬を支払われなかったシリアの殺し屋が、彼の仕事について述べる。)

先ほどの文頭の「a」が「an」に変わったのは、そのすぐ後に続く単語の
「unpaid」(支払われなかった)の発音[ʌ̀n-péid]が「アンペイド」みたいに、
あいうえおの母音の音から始まっているからです。
ご存知のように、母音で始まる単語の前の「a」は、「an」になります。

なぜこうなるかというと、「a」の音それ自体が「ア」だけの母音ですので、
日本語だと母音続きの発音は平気ですが、英語の場合は母音の連続だと
母音同士が混ざったみたいな音があるために繋げて区別して話しにくいので、
「n」は「ン」の音というよりは、鼻の奥の方でいったん「a」の母音の後に
気道を軽く閉じて区切るだけみたいな感じなのです。

この文が「a」も「an」も不要になる場合は、
殺し屋が単独でなくて複数で複数形の「s」や「es」になったり、
このニュースに後日続編があって、「あの殺人者が…」みたいに
「the」などの別の冠詞がこの様にすでに入っている場合です。

The killer in Syria describes his work again.

(あのシリアの殺し屋が再び彼の仕事について述べる。)


2)「s」と「es」

次はもっと平和な話題で、休暇に旅行したい国々について
ロンリープラネットというサイトの特集記事の見出しの英文です。

Lonely Planet's Best in Travel: top 10 countries for 2012

(ロンリープラネットの旅行に最適:2012年のトップ10の国々)
http://www.lonelyplanet.com/europe/travel-tips-and-articles/76856

トップ10のランキングで合計10カ国あるので、
国(country)の複数形で、国々(countries)になっています。
ご存知のようにcountryは「y」の音で終わるので、
最後の「y」を「i」に替えて「es」を付加します。

なので、もしもランキング一位の一国だけの場合は、こうなります。:

Lonely Planet's Best in Travel: the best country for 2012

(ロンリープラネットの旅行に最適:2012年の一位の国)

この場合一国ですが、「the best」で既に冠詞があるので「a」は不要です。
ちなみに文頭以外にも大文字混じりになっているのは、
これらの名詞がサイト名の固有名詞だったり特集のタイトルだからです。

語尾が「y」以外の数えられる名詞でも、「s」の代わりに
「es」にする単語があります。どの単語が変わるかは
既に理解されているとして、例文を挙げると、お引っ越し準備の
生活情報ビデオのタイトルでこういう英文があります。:

Packing kitchen dishes and china in boxes.

(台所のお皿や陶磁器の数々を複数の箱に梱包すること。)
http://www.ehow.com/video_4956697_packing-kitchen-dishes-china-boxes.html

この場合はお皿も陶磁器も箱も複数形ですが、
「china」は中国発祥の陶磁器(ボーンチャイナ)の固有名詞から
来ている単語なので、単数形でも「a」も「an」は要りませんし、
国名の中国とは違って文頭以外の書き出しは大文字でなくていいのです。
また、数えられる名詞ですが、複数がセットの陶磁器のひと揃い全体を
集合的に数えられる単語なので、「s」も「es」もこの場合は不要です。
あえてその陶磁器セットの中から一品だけを数える場合は、
a piece of chinaのように数えるのが英語では一般的です。
ご存知のようにお皿(dish)は複数形だと「es」で「dishes」になり、
箱(box)も複数だと、「es」で「boxes」になる単語です。

そして、もしもお皿は一枚で陶磁器は複数、それらをまとめて
梱包する箱は一つだけの場合は、こういう文に言い換えられます。:

Packing a kitchen dish and pieces of china in a box.

(台所の一枚のお皿と複数の陶磁器を、一つの箱に梱包すること。)

一つの「a piece」に対して、複数の「pieces」に変わりますが、
「piece」という単語は始めから「e」で終わっているので、
「es」ではなく、代わりに「s」の形で付きます。
そうでないとまた母音の「e」が連続してしまうと、
合わさった長い母音の音と混合してややこしいですからね。

ちなみに母音が連続して長くなってるような「Sheep」(羊)は、
元々単数形と複数形の区別のない単語のために、
羊が一匹でも、そのまま数えていって羊が十匹でも、
同じ「sheep」で、「a」も「an」も「s」も「es」も全部要りません。

例文では、羊を数えてみることにしてみました。:

I counted; one sheep, two sheep, three sheep...
but I could not sleep. Because, tomorrow is my exam!

(私は数えた。羊が一匹、羊が二匹、羊が三匹…
でも眠れなかった。なぜって、明日は試験じゃん!)

でも羊以外の、数えられて複数形のある大多数の単語の場合は、
似た英文がこうなります。

I counted; an apple, two apples, three apples...

(私はりんごを数えた。りんごが一個、りんごが二個、りんごが三個…)

りんご一個は、「one apple」でも「an apple」のいずれでも良いです。
「one」を付ける時は、差し替えるので「an」は要りません。
二個目からは複数なので、「s」を付けます。
すでに「e」で終わっているので、「es」ではなく、「s」になります。

長くなってしまいましたが、お勉強頑張ってください☆


Sugar&Saltさんのコメント
今日がテストでした… こ、こんなに濃い内容で教えてもらって有難うございました!
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ