人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

電気スタンドの自作
VVF電線とフルカラースイッチのD型(両切り)と電気プラグと
家に眠っていた東芝の電球と電球ソケットを使い、ある程度作りました。
貰った木材に組みたいと思いますがスイッチの穴あけ方法を教えてください。
寸法は表でわかりますが、鑿であけるしか思いつきません。
もっと良い方法を教えてください

スイッチの品番………松下・WN5003
電球……………………東芝・40W(旧JISマーク)
コード…………………VVFコード(マル1.6)
ソケット………………不明
プラグ…………………不明(125V 15A)

ある程度電気の事は分かりますが第二種電気工事士の資格はもっていません
またスイッチを触る(繋ぐ)ことは犯罪でしょうか?
教えて下さい

1362300222
●拡大する

●質問者: MERCURY
●カテゴリ:生活 家電・AV機器
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 3/3件

▽最新の回答へ

質問者から

出来れば電気スタンドの火屋のことも教えてください


1 ● seble

大工ならノミで開けるのが筋と思いますが、素人ならドリルですね。枠線を引いてその内側の四隅にドリルで適当な穴を開け、次はその穴を結んでジグソーなり小型のこぎりで直線を切ってやり、あとは木工ヤスリで整えます。
邪道なんだと思いますけど。

自分で作って自分で使うのだから電気工事資格なんてどうでも。自己責任です。


MERCURYさんのコメント
角のみ盤も使いやすいと思いますが、 そんな木工機械は家に置けません でもホームセンターの工作室を貸してくれればできますが やはりむずいです

sebleさんのコメント
のみとは金槌で打つのですよ。

2 ● toshi_nishida
ベストアンサー

http://item.rakuten.co.jp/joint-service/c/0000001612/
取付枠に付けて枠の上下を木ネジで止め、プレートをかぶせてます。では大きくなりすぎですか。コタツスイッチみたいなのが良かったんじゃないですか。

建物に固定された配線を触るには電気工事士が必要です。また、電気用品を製造するには電気用品安全法の届出が必要ですが、これは電気スタンドではなく芸術的特殊設備で専門家たる私が管理・運転するのだ、というなら届けも必要ありません。これを完成品として販売するようなら消費者が使用することになりますから問題になるでしょう。


MERCURYさんのコメント
プレートなしでそのまま(ぶっ)挿します 中間スイッチはダサいし使いにくいので却下しました

3 ● miharaseihyou

概ね前述のお二人が回答されている通りです。
付け加えればドリルが無ければキリで頑張るというのもあります。
電動ドリルがある場合は4mmくらいのドリルを使って枠線を結ぶように幾つも幾つも穴開けして、それからノミか糸のこを使う方が楽です。
この手なら、相手が堅い木材でも比較的簡単に穴開けできます。

もう一つだけ付け加えるべきなのは事故があった際のことです。
この品が原因で火災が発生した場合には、保険金の支払いを拒否されるおそれがあります。
自己責任というのはそういうことです。

できれば白熱電球ではなくLED電球を使われた方が無難です。
LED電球では発熱量は数分の一に下がります。
使う電力も一桁少ない。
電球の価格は電気代で十二分に賄えます。
最近では発生する光の色や広がり方の工夫された商品が増えて、小型化も進み、アンティークな雰囲気のライトに使っても違和感のない製品があります。

東芝 E-CORE(イー・コア) LED電球 一般電球形 10.6W(光が広がるタイプ・白熱電球60W相当・810ルーメン・電球色) LDA11L-G

東芝 E-CORE(イー・コア) LED電球 一般電球形 10.6W(光が広がるタイプ・白熱電球60W相当・810ルーメン・電球色) LDA11L-G


MERCURYさんのコメント
LEDは高いし 電球は消費電力が多いし 蛍光球がいいです

miharaseihyouさんのコメント
最近では蛍光電球とLED電球の価格差はほとんどありません。 お近くのホームセンターやネットショップなどで確かめられると分かると思いますが、LED電球で安いものでは数百円からです。 しかも、寿命は蛍光電球の倍近い。 蛍光電球の利点は同じ大きさでより明るい製品があること。 つまり、白熱電球で100W相当の明るさの製品がE26の口金(つまり、一般的な電球の規格)で普通にある、というのが最大の利点です。 明るさが必要な場合は蛍光電球の方がベターでしょう。
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ