人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

WEBのコーディングを中心にフロント周りの仕事を請けているのですが、いつも元請けさんが、自分側からは絶対に値段を出さずに、こちらにいくらですかといってきます。

やはり自分から提示すると、その値段をベースに考えられるので言いたくないのでしょうか?
言わずに安くいって来たらラッキーということでしょうか?

こちらが御社はおいくらくらいをお考えですかと聞いても絶対に答えてきません。


・フリーランスだと下記くらいが平均で消化
こちらのサイトのソースコードを見ましたが、自分よりレベルが低いと思うので、
その場合これくらいとってもいいと考えてよいのでしょうか?
それともレベルが高くないソースの割にとりすぎな所なのでしょうか?

https://sourire-web-studio.com/flowprice/


意見が割れる話なので複数に聞いています。

●質問者: webhate
●カテゴリ:ウェブ制作
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 2/2件

▽最新の回答へ

1 ● doubleup

フリーランスでも実力がピンキリのように価格もピンキリだと思います。
実力と価格が比例しない業界だと思っていますので平均で考えられるより、ご自分の中で作業単価を決めておくと見積もりも出しやすいです。
クライアントには作業内容を聞き合計の金額を提示すればよいかと思います。
具体的な作業内容で金額を提示したい場合は以下のサイトのサンプルが参考になりますよ。
https://www.misoca.jp/mlist/article/web-design-price/


webhateさんのコメント
>>> 実力と価格が比例しない業界 これはコーディングやプログラミングは素人のクライアントや デザイナーにはわからないので、flocssなどの最新のスキルなどがあっても、 理解できずに古臭いひどいコーディングしているコーダーなどと同じ評価をされるという意味でしょうか? https://www.misoca.jp/mlist/article/web-design-price/ は見たことがありますが、始めに挙げたサイトのコーディングより、 自分のソースコードが上だと思うなら、それ以上を要求しても良いということでしょうか?

doubleupさんのコメント
>>最新のスキルなどがあっても・・・ 要求を満たす結果であれば最新スキルを使用していても同じ評価をされます。 会社員でしたら最新スキルが社内評価の対象になるかと思いますがフリーランスでは手段に過ぎません。 ただ最新スキルを使用していれば耐用年数の増加やflocssであれば管理コストの低下やカスタマイズ性の向上といった付加価値をつけることができますし、一定品質を保証するという品質管理という部分になるかと思っています。 そこを売りとして価格に転嫁するか人それぞれになるかと思います。 >>自分のソースコードが上だと思うなら・・・ 上記でも述べましたが、コードのクオリティを価格に転嫁されたいのでしたら要求してもいいのではないでしょうか。 クライアントが納得し支払ってもらえるならばですが。 ※作業前に価格交渉が完了している前提で書いています。

webhateさんのコメント
再利用性、拡張性などを考慮したモダンなCSS設計をしていても、会社員でなければ値段は上がらないのですね。 それだとフリーランスのコーダーは深く学んでも特にメリットがないといわれても仕方がないですね、 ただブラウザ上の見た目が同じなら同じ値段になってしまうのですか。 >>> 上記でも述べましたが、コードのクオリティを価格に転嫁されたいのでしたら要求してもいいのではないでしょうか。 クライアントが納得し支払ってもらえるならばですが。 基本的には無理そうですが、それですとなぜひとによってコーディングの値段がかなり違うのでしょうか? いったい何を基準に違いが出ているのでしょうか? 再利用性、拡張性などを考慮したモダンなCSS設計をしているかくらいしか違いってなくないですか?

doubleupさんのコメント
私見ですがコーディングのみではかなり厳しいと思っています。 現状でさえ「Adobe Muse CC」やECサイトが作れる「おちゃのこネット」のようにコーディングせずともGUIだけでサイトが作れますからね。(コードは推して知るべし) >>なぜひとによってコーディングの値段がかなり違うのでしょうか? 作業時間で算出している人や高利益の部分で別にあるから安くしているという人もいるからではないでしょうか。 ですので最初の回答でも書きました通り、ご自分なりの「作業単価」を設定されることをおすすめします。 >>再利用性、拡張性などを考慮したモダンなCSS設計をしているかくらいしか違いってなくないですか? はい。フリーランスとしてサイト制作を受注しているだけでは人による違いはそれほどないと思っています。 こちらから「価値あるサイト」を提案(価値を創出)しないと高額な金額では納得していただけないと思っています。 この「価値あるサイト」提案するために最新スキルを勉強しています。 勉強してもすぐ使いこなせるわけではないので普段の案件で言い方は悪いですが実験的に使用します。 知識や技術を蓄えてご自分でwebサービスを立ち上げるのも面白いですよ。

webhateさんのコメント
ありがとうございます。 価値のあるサイトに、flocssやモダンなcss設計は入っていないのが現状なのですね。 Adobe Muse CCなどがあるので、今後WEBのhtml,cssは人がやらなくなるか、 デザイナーがついでにGUIでやるようになるので、 WEBのコーダーは生活できなくなるということですね。 ただこれらはハイブリットアプリ制作や、電子書籍でも使われているので、 そちらでは食っていけるでしょうか? またJSもやっていますがJSができれば可能ですかね?

webhateさんのコメント
やはり、コーディングに学習コストをかけると回収できませんね。 コーディングはほどほどにしてJS、nodejs、dbに時間をかけたほうがよさそうですね。

doubleupさんのコメント
>>価値のあるサイトに、flocssやモダンなcss設計は入っていないのが現状なのですね。 どこに価値を見出しているかによるので全てのサイトで入っていないわけではありません。 コストとの兼ね合いやどこま品質を担保するかによるのでケースバイケースです。 >>ハイブリットアプリ制作や、電子書籍でも使われているので、そちらでは食っていけるでしょうか? 需要がそれなりにあり市場が形成されていれば食べていけると思います。 どの分野でどのような技術を用いれば確実に稼げるかは誰にもわかりませんので、ご自身の判断次第となります。 >>またJSもやっていますがJSができれば可能ですかね? HTML5、CSS3、JavaScriptをはじめとしたweb系統の技術は様々な分野に広がりをみせているので学んでおいて損はないと思います。 合わせてPHPやRubyといった別言語も勉強されると仕事の幅が広がるかと思います。 老婆心ながら結論を急いでいるように見え、語弊といいますかトゲがあるように感じられますのでお気をつけください。

webhateさんのコメント
お返事ありがとうございます。 >>>>>>>> >>ハイブリットアプリ制作や、電子書籍でも使われているので、そちらでは食っていけるでしょうか? 需要がそれなりにあり市場が形成されていれば食べていけると思います。 どの分野でどのような技術を用いれば確実に稼げるかは誰にもわかりませんので、ご自身の判断次第となります。 両方ともまだまだ食っていけるほどの市場はなく今後もそうなるかどうか全く分からない状況なのですね。 ハイブリットアプリ制作にはWEBに追いつくくらいの期待をしているのですが、 ネイティブアプリにも肉薄するのは難しいのですかね? >>> HTML5、CSS3、JavaScriptをはじめとしたweb系統の技術は様々な分野に広がりをみせているので学んでおいて損はないと思います。 合わせてPHPやRubyといった別言語も勉強されると仕事の幅が広がるかと思います。 WEBの技術自体はとても良い選択して、ブラウザがなくならない限りは、 ウェアラブルなどでも使われ続けるので、将来性も悪くない技術ということですね。 html、cssはご指摘いただいたツールやワードプレスでもできる時代になってきていますが、 それでもWEBでは5年後には不要になるかもしれないが、 他の所では活躍し続けるということでしょうか? JSはさすがに町がいいでしょうが。 また、nodejsやreact.netでもサーバサイドはできますが、 herocしか選択肢が、レンサバではなく割高なので、やはり今後もrubyかphpをやらざる負えないのでしょうか。 ユニバーサルJSですべてJSで済むので良いと思って選択したのですが、 やはり現実はサーバサイドはそのような企業に就職する以外は、 直受けではコスト面で不可能でしょうか?

doubleupさんのコメント
>>ハイブリットアプリ制作にはWEBに追いつくくらいの期待をしているのですが、 >>ネイティブアプリにも肉薄するのは難しいのですかね? ハイブリッドアプリ制作は手法であり1つの手段です。目的(成果物)ではありません。 クライアントが要求する成果物であればどのような手段を用いようとも自由です。 (指定される場合もありますが) >>それでもWEBでは5年後には不要になるかもしれないが、 >>他の所では活躍し続けるということでしょうか? そうなるかもしれませんし、ならないかもしれません。 技術とは影響し合うものだと思いますので、どのような発展をみせるかは断定できません。 >>また、nodejsやreact.netでもサーバサイドはできますが、 >>herocしか選択肢が、レンサバではなく割高なので、やはり今後もrubyかphpをやらざる負えないのでしょうか。 選択肢の多いほうが希望する仕事や金額に合うとは思いませんか? フリーランスなのでやらざるを得ないというものは少ないと思います。 ただ現状、名前が売れている人でなければフリーランスのスキルに合わせて発注していただける企業はほとんどないでしょう。 食いっぱぐれないという意味で様々な企業の様々な要望に対応できるようにするために自分の武器となる手段は多いほうがよいと思っています。 >>ユニバーサルJSですべてJSで済むので良いと思って選択したのですが、 >>やはり現実はサーバサイドはそのような企業に就職する以外は、 >>直受けではコスト面で不可能でしょうか? 可能・不可能で言えば可能でしょう。 そういった方法がとれるのもフリーランスの強みでもあるとも思います。 ご自身でそうできるよう立ち回ればよいわけですからね。 webhateさんがユニバーサルJSという方法が優れているとお思いであれば採用されていいと思います。それができる裁量権をフリーランスは持っていますからね。 人それぞれですが私としては様々な敵(要望)に対応するための武器(手段)を用意するという方法を取っています。(こちらのほうが優れているというわけでなく好みです) それに同じモンスターを倒すのに剣で倒したいときもあれば魔法で倒したいというときもありますので。 どの意見も私個人のものですのでフリーランス全体の一般論ではありませんのでご注意ください。

webhateさんのコメント
JSとhtmlを徹底的に極めるよりも、 広く中くらいにruby、phpとやっていく方がふりーらんすとして良いというお考えですね。

2 ● 椶櫚

ん?、結局のところ資本主義というのは競争社会ですから、同じクオリティで安く請け負ってくれる人が他に表れたなら、担当者の入れ替えを検討するでしょう。足元を見ているというよりは裁量に任せているという感じだと思います。

もしそこで、こちら側からあまりに高い金額をふっかけると、将来的に仕事が回ってこなくなるかもしれませんし、良心的な価格でコツコツと実績を重ねておくならば、いざ景気が悪くなった時でも優先して仕事を回してくれるかもしれません。そういうのって持ちつ持たれつな関係だと思った方が気が楽だと思いますよ。


webhateさんのコメント
ちゃんと提示してくれるところもありますよ。 ないならそうでしょうが。 絶対出さないところは、使い捨ての道具にしか思っていないのではないですか?
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ