人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

窃盗の「窃」も「盗」も、同じ「ぬすむ」という意味なのに、同じ意味の文字を重ねて使用しているのはなぜでしょうか?

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:インターネット 学習・教育
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 2/2件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答2号
ベストアンサー

熟語 (漢字) - Wikipedia

並列構造

類義語を並列させた構造は非常に数が多い。これは以下のような理由による。

漢語の本家である中国語において、一つ一つの単語は単音節的であり、1字が1語を表現する漢字は原則的に1音節の読みしかもたない。しかしその一方で中国語は古代のものに比べ、音韻がより単純なものへと徐々に変化していった。このような過程で1音節では語の弁別が困難になるという事態が生じ、その結果、並列構造の漢語は増加し続けてきたという。

要は、一音だと発音したり聞き取るのが難しいので、同じ意味の語を重ねているのです。


■追記[2017/03/23 12:25ごろ]
二字熟語には、いくつかの構成タイプがあります。
熟語の構成[第9集]

漢字 2字の熟語には、次の 5つの構成タイプがあります。

《類義語型》 「河川」「連続」「巡回」....... AとBが 似た意味
《対義語型》 「明暗」「進退」「離着」....... AとBが 対の意味
《修飾語型》 「冷水」「曇天」「略図」....... Aが Bの修飾語
《目的語型》 「洗顔」「着席」「挑戦」....... Bが Aの目的語
《否定語型》 「無害」「未熟」「不要」....... Aが Bの否定語

このほか、前の漢字が主語、後の漢字が述語の役割をしている熟語もあります。
「日没( 日が没する)」「地震(地が震える)」「県営(県が営む)」

「窃盗」は《類義語型》の熟語です。このタイプの二字熟語は、窃盗以外にも数多くあります。
勉強のねっこ 漢字 熟語の構成


匿名回答5号さんのコメント
★★

匿名回答2号さんのコメント
うわぁ、[http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA%A5%D6%A5%E9%A5%C3%A5%AF%A5%B9%A5%BF%A1%BC:title=ブラックスター]貰っちゃった(違

匿名回答2号さんのコメント
回答を追記しました。

匿名質問者さんのコメント
ありがとうございます

匿名回答2号さんのコメント
ベストアンサーに選んでくださって、ありがとうございます。

2 ● 匿名回答4号

先に「音読みしたとき2音節からなるのが熟語というものだ」という音声言語の習わしがあって、その習わしに合わせるようにして、2つの漢字を拾い集めて熟語を作っているように、私には思えます。
その2字熟語の中身が、「<動詞+目的語>の熟語」であったり、「似ている意味をもつ漢字をゴロがよくなるように2つ並べた熟語」であったりしますけれども、2字熟語であることは共通しています。
結局、「2音節ルール」というものが、大前提としてありそうな感じがする、というのが私の推測です。

関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ