郵便局に口座を作りに行ったら、原則的にカードは一枚だけしか作れないと聞きました。私はCitybankのカード(郵便貯金のマークがある)をすでに1枚持っていて、もう1枚もし作るなら、ボランティア何とかっていうのにしないといけないと聞いたのですが(金利がなんとかっていう感じであんまり聞き取れなかった)意味がよく分からないのです。どなたか分かる方いますか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:ryu_takai2 No.1

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://www.yu-cho.japanpost.jp/volunteer-post/index.htm

民営化にともなうURL変更のお知らせ|ゆうちょ銀行

国際ボランティア貯金のことでしょうね。利息分のなん%かが寄付されるっていうやつだと思います。

id:starsky7

あ、そういうものだったんですね。やっと意味が分かりました。これを薦められたんですが、これに入らないといけないんですかね?

2003/11/14 17:33:17
id:ojizosama No.2

回答回数358ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

原則1口座で「2枚」作れると思います。

http://www.hitorigurasi.net/k05/k05.html

受験生のためのひとり暮らしガイド/金融機関をうまく使おう

id:starsky7

あ、そうなんですか〜^^知らなかったです。とても役に立ちました!どうもです!

2003/11/16 12:27:54
id:GoroYamane No.3

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

id:starsky7

日記ですね^^

2003/11/16 12:30:40
id:qwhr No.4

回答回数277ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

> 1-5.既に郵貯共用カードを持っているが、チェックカードも持てるの?

> 1口座につき郵貯共用カードは3枚まで持てる。ボランティア貯金の口座を持っている場合にはさらに3枚持てる。

郵貯チェックカード《セゾン》について触れているサイトですが、他社の郵貯提携カード含めて1口座で3枚まで発行できます。

私自身、実際に先月まで郵貯提携カード3枚持ってました。今は1枚に絞りましたが。

id:starsky7

1口座につき3枚っていうことは、どういう意味なんだろう?同じ口座の同じカードが3枚っていうことですか?

2003/11/16 12:38:38
id:masaomix No.5

回答回数1023ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

http://www.yu-cho.japanpost.jp/t2000000/1002.pdf

民営化にともなうURL変更のお知らせ|ゆうちょ銀行

郵貯の場合、民間より若干金利がいいことから

民間を圧迫しないようにということで

一人あたりの貯金最高額に制限が設けられているんです。

ところがバブルの頃、一人でいくつも口座を作って

口座ごとに最高額まで預け入れるというケースが続発しましてね。

それで1人1口座って規制が出来ちゃったらしいんですよ。

でもボランティア貯金は本質的に金利を目当てにした貯金じゃないので

規則上区分が異なり、これなら2つ目の口座を作れるんです。

通常郵便貯金総則規定第2条、第3条に規定されています。

(寄付委託のあるものっていうのがボランティア貯金のことです)

ま、いまどきの金利じゃ、普通の貯金でも小銭にもなりませんから、

ボランティア貯金でもいいんじゃないでしょうか。

id:starsky7

そういうことなんですか〜。最初ボランティア貯金って何?って感じでちょっとためらっていたのですが、そういうことならボランティア貯金も考えてみようかなと思いました!

2003/11/16 12:45:11
id:harin No.6

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/sc000200.htm

民営化にともなうURL変更のお知らせ|ゆうちょ銀行

ジョイントカードのサービスを利用するなら、

ひとつの口座に対し3枚までもてます。

現在お使いのCitybankのカードもたぶんこれですね。

http://www.yu-cho.japanpost.jp/t0000000/tc000100.htm

民営化にともなうURL変更のお知らせ|ゆうちょ銀行

ふつうのキャッシュカード(クレジット機能なし)

がもう一枚ほしいということであれば、

代理人カードというのが作れます。

同じ口座にカードを複数枚持つには、

上記の手段があります。

国際ボランティア貯金云々というのは、

同じ名義人で別の口座を作る、

という意味だと思われます。

ふつうは一名義一口座ですが、

ボランティアとボランティアじゃないのとなら、

ふたつ作れるということです。

id:starsky7

そういうことなんですね!詳しい情報どうもです!

2003/11/16 12:52:16
id:mormusu No.7

回答回数1386ベストアンサー獲得回数8

ポイント13pt

http://www.yu-cho.japanpost.jp/s2000000/s2q00015.htm

民営化にともなうURL変更のお知らせ|ゆうちょ銀行

http://www.yu-cho.japanpost.jp/s2000000/index.htm

民営化にともなうURL変更のお知らせ|ゆうちょ銀行

http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/sk000800.htm

民営化にともなうURL変更のお知らせ|ゆうちょ銀行

http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/sc000400.htm

民営化にともなうURL変更のお知らせ|ゆうちょ銀行

ボランティア口座(カード)の事ですね。

貯金の利息を寄付する訳です。

ジョイントだと3枚まで、

あと代理人カードなら発行されます。

また、労金で口座を作ると

両方に使えるカードが発行されます。

id:starsky7

いろいろな情報どうもです!

2003/11/16 12:58:15
id:express No.8

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ss200010.htm

民営化にともなうURL変更のお知らせ|ゆうちょ銀行

一つの口座で本人のカードと代理人カードを作る事が出来ます。あと、共用カードなら一枚以上作れます。

id:starsky7

情報どうもです!

2003/11/16 12:59:16
id:dairaku No.9

回答回数72ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www.yu-cho.japanpost.jp/volunteer-post/vol_post/index.htm

民営化にともなうURL変更のお知らせ|ゆうちょ銀行

「国際ボランティア貯金」の

ことですね。

これを例外にして、郵便局では

カード・通帳ともに一枚・一冊しか

つくれません。

「国際ボランティア貯金」

というのは、ただでさえ少ない利子から

寄付額を天引きする、という代物です。

まぁ利子なんて小さなものですから、

いっそのこと、それにしてしまうのも

手段の一つではあるでしょう。

http://www.yu-cho.japanpost.jp/volunteer-post/kids/start.htm

民営化にともなうURL変更のお知らせ|ゆうちょ銀行

id:starsky7

そうですね。ボランティア貯金もいいですよね。考えてみます!

2003/11/16 13:00:23

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません