官公庁って単年度でしか契約できないそうですが、4月に使う航空券やフェリーの券を3月に15年度の経費で買ってもいいんですか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:b612 No.1

回答回数45ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

官公庁の予算は執行した日の属する年度の予算によってまかなわれなければならないので、3月中に新年度の予算は使えません。

ただ、これは書類上の日付の話みたいで、実際は4月1日に必要なものは、3月中に大慌てで処理するみたいです。(4月1日にしたことにして)

id:hoehoedediko No.2

回答回数115ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

URLはダミーです、

旧年度の予算で新年度の業務に使用する物品などを購入することについては問題有りません。

単年度での契約云々というのは、ガソリンや灯油、ガスなどで、航空券や船舶搭乗券の購入とは異なります。

また、補足ですがb612さんが言うような4/1に必要な物を3月中に大急ぎで処理と言うことは殆どありません、なぜなら官公庁の物品購入は殆どの場合が後払いですから。

id:surfersparadise No.3

回答回数674ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

お金に色はありませんが、年度内予算は年度内のものと考えるのがよろしいと思います。

結局、金券類は使用した時に費用化されますから、その振替元は何か、という話になってしまうからです。

実際には、棚卸がその前にあるのが普通ですが。

id:inagaki_hisato No.4

回答回数884ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

物品は旧年度の予算で新年度分を買っても問題無いでしょうが、サービスの提供など「債権」的なものは予算を勝手に新年度に先送りすることになるので、通常の方法ではできないでしょう。ホテルなどへの支払いを請求額より余計に支払って、あまったお金をプールしておいて問題になった外務省の裏金問題と同じようなことにつながりますから、今は本当にそういうことをするのは難しいと思います。

id:EPU No.5

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.hatena.ne.jp/list

人力検索はてな - 質問一覧

URLはダミーです。

旅費は、多くが立替払や後払ですので、精算が4月以降となるため問題になりません。

また、プリペイドカード類は物品として扱われるため、3月に買った乗車カードでも4月に使用できます。

b612さんが言うような「4月1日に必要なものは、3月中に大慌てで処理」というケースは、当方では思い当たりません。

質問とは直接関係ありませんが、URLの5,6,7にある継続費や国庫債務負担行為などのように、「官公庁は単年度でしか契約できない」ってことはありません。

id:nakimusibomber

ありがとうございました。

2004/03/28 16:05:34
  • id:inagaki_hisato
    継続費も債務負担行為も・・・

    通常予算書に反映してさせたうえで議会の承認が必要になるので、航空券のような類の物では不可能でしょう。継続的経費についても、結局は多年度にわたって負担金などを支払うためですし、債務負担行為もそもそも巨大土木工事などでとても単年度分の予算規模で支払うことができない場合に分割支払いする目的で予算化される制度ですし・・・航空券を買うのにそんなことしますかねえ・・・。
  • id:inagaki_hisato
    プリペイドカードなどは債権・・・

    債権は現金と同様とりあつかわれるので、物品と同様に扱うのを問題視する傾向もあります。特に市民オンブズマン・・・。
  • id:EPU
    Re:継続費も債務負担行為も・・・

    だから、質問とは直接関係ないって...

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません