人物写真を使ったアニメーションGIFバナー(3コマ)を6K以内でおさめるコツを教えてください。

また、軽くアニメーションGIFを制作する方法や効果的なバナーを作る方法でもけっこうです。
よろしくお願いいたします。

<条件>
写真を1点以上使用します。(人物写真)

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:skipturnreset No.1

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.gifworks.com/

GIFWorks.com! Free Online GIF Tools

もしも、それほど画像加工に慣れていないのでしたら、こちらのURLでWEB上である程度の加工が楽にできますので、試してみてはいかがでしょうか。

あるいは、法人または個人事業主の方であれば、二番目のURL先から申し込める、定番中の定番「OPTPiX iMageStudio for Mobile Contents」の評価版を試されるのがいいと思います。

最近、GIFアニメ加工にも対応した、減色・加工ツールの代表格です。

http://www.webtech.co.jp/istudio/mobile/

一枚の元画像からNTT DoCoMo、au、SoftBankの携帯電話各機種に適した複数の画像を自動的に生成「OPTPiX iMageStudio for Mobile Contents」

id:kanetetu No.2

回答回数2199ベストアンサー獲得回数11

ポイント30pt

容量を軽くする

  容量が軽ければ軽いほど表示させるためにかかる時間が少なく、端末に表示出来るファイルサイズ(25KB)の中で出来ることが多くなります。 そこで容量を軽くするための方法をいくつかご紹介します。

●色数を減らす

色数が多いほど容量は重くなります。また、全てのコマの元画像が同じ色数である必要もありません。文字だけしかないコマはモノクロ(白と黒の2色)にしたり、イラストはドット化してみたりといった工夫をしてみて下さい。

※ドット化について詳しくはマルチメディアコンテンツを作ろう〜バックナンバー〜「ドットで絵を描こう」をご覧下さい。

●コマ数を減らす

1コマ=1枚の画像ですのでコマを削ればかなり軽くすることが出来ます。 不要なコマは極力カットしていくと軽くなります。

※端末にて表示できるコマ数は10枚以下です。詳しくは技術情報〜「GIF画像の作成方法」をご覧下さい。

●透過GIFを使う

特定の色を抜いたGIFを透過GIFと言います。表示させる端末の背景色と画像の背景色や使われている範囲の多い色が同じ場合、透過GIFにしてしまえばさらに軽くすることが出来ます。

http://www.au.kddi.com/ezfactory/mm/agif01.html

KDDI au: マルチメディア・コンテンツ > GIFアニメーション

id:ykan

ありがとうございます。

上記の方法を適用した上で、写真をきれいに見せる方法はないでしょうか?色が偏ってとんでしまい。とても怖い写真になってしまうんです・・・

2004/05/12 10:36:00
id:mken03 No.3

回答回数47ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

ファイルサイズに影響するのは、やはり色数や縦横サイズになりますので、それらをどれだけ抑えられるかになりますね。

縦横サイズが大きい場合でもアニメで変化する部分を少なくすることで、ファイルサイズは抑えられます。

人物写真は妥協できる範囲で色数を落としておくことをお薦めします。

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 kanetetu 2199 1933 11 2004-05-12 11:10:51
2 yun_eternal 37 31 1 2004-05-12 11:21:16
  • id:mken03
    webパレットつかってます?

    webパレットでGIFにしている場合や、全体の色数が不足している場合はこわい状態になりますね。とくに制約がないのであればwebパレットではなくフルカラーから減色した方がよいです。
    また、人物写真は可能であれば動かさない方がファイルサイズは抑えれられます。
  • id:aki73ix
    Re:webパレットつかってます?

    >●透過GIFを使う
    >特定の色を抜いたGIFを透過GIFと言います。表示させる端末の背景色と画像>の背景色や使われている範囲の多い色が同じ場合、透過GIFにしてしまえば
    >さらに軽くすることが出来ます。

    これ嘘です(^^;
    透過パレットの色を指定するだけであってサイズは1バイトも変わりません

    ちなみに減色すると却って圧縮後のサイズが大きくなることもありますね
    アニメーションGIFなら、元の画像との差分が小さくなるように可動範囲を小さくするのがコツです
  • id:yun_eternal
    携帯用のアイコン?

    質問を読んで、携帯用のアイコンを作ろうとしてるんじゃないかなぁと思って、回答させてもらったのですが、
    終了してしまったと言うことで。

    違う作業での質問だったらごめんなさいm(__)m
  • id:kiichigo
    減色のときに

    減色のときにディザの指定で誤差拡散とパターンとあったら
    パターンのほうが圧縮が効きます。
    またGIFの場合、水平に走査される関係で
    縦縞の模様よりも横縞の模様のほうが圧縮が効きます。
  • id:ykan
    (投稿者削除)

  • id:ykan
    ありがとうございます。

    たくさん、答えていただいてありがとうございます。
    参考にさせていただき、クリック率のあがるバナーをつくります!!

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません