土産物屋,雑貨屋,オモチャ屋で時々,見かけるオモチャで,青色の水玉がポチャリポチャリと水の中を落ちるオモチャや,同じような液体を使って左右に振ると大げさな波ができるもの(昭和4,50年代には小さな船も入っていた)について教えてください.

・あの液体の成分は?
・あの手の液体の入ったオモチャの名前は?
・自分でも作れるでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:kyamada No.1

回答回数76ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

水と灯油(灯油が下)で作れるようです。

HTMLじゃなくてPDFです、ごめんなさい。

id:kokada

灯油ですか!!なるほど,ありがとうございます.

2004/06/21 09:41:03
id:takasakisen No.2

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.hatena.ne.jp/list#

人力検索はてな - 質問一覧

小さい頃、あれはなんだろうと私も疑問に思ってました。当時は小さいなりに、油と水は混ざんないから、丸いのは色がついた油だと思ってました、ええ。

id:kokada

そうですか.確かにあぶらですよね.ありがとうございます.

2004/06/21 09:41:24
id:xnissy No.3

回答回数1029ベストアンサー獲得回数203

ポイント60pt

こちらの方は「ベンジルアルコール」を使って自分で作ろうとされています。色は油性マジックでつけてます。

英語ですが、左のメニューの「Formulate the Lava Fluid」というところで、いろいろな調合を試しています。

id:kokada

ありがとうございます.よくわかりました.他にも何か情報があれば教えてください.

2004/06/21 09:43:47
id:ngpaka No.4

回答回数836ベストアンサー獲得回数1

ポイント100pt

「ボトルウエーブ」という言い方もあるようです。

いずれも手軽にできるものので、先の回答にあったような本格的なものではありませんがですが・・・

上記URLは、水と灯油での作例。

こちらは、メチルアルコールと灯油。

他にも「ボトルウエーブ」で検索するといくつもヒットしますので、どうぞお試しください。

失礼しました。

id:kokada

どんぴしゃりです.ボトルウェーブですか.長い間のもやもやがすっきりしました.ありがとうございます

2004/06/21 11:39:22

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません