ビッダーズって、ショッピングモールの業界でもベスト3位と聞くのですが本当でしょうか?ショッピングモールの勢力図や、各モールの取引高、会員数などをご存知の方は教えてください!

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:artcom No.1

回答回数110ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://www.dena.ne.jp/

株式会社ディー・エヌ・エー

上記のページ下方には、

「日本有数のポータルサイト(MSN、excite、gooなど)や大手プロバイダー(So-net、BIGLOBE、@niftyなど)と提携し、現在会員数200万人以上、900万PV/日を誇るオークション&ショッピングサイトです」とありますが、Biddersのサイト自体では詳しい媒体情報は見つかりませんでした。

http://www.bidders.co.jp/cb/index.html

ショッピングモールに出店するなら【ビッダーズ】

2つ目はBiddersの出店資料請求のページですが、資料を取り寄せれば恐らくデータが載っているのではないかと推測します。

http://www.rakuten.co.jp/ec/factor/index.html

【楽天市場へ出店】楽天・Eコマースの市場規模と成長性〜webショップ成功〜

ただし、楽天が掲載している2001のアクセスランキングにはBiddersがトップ5には出ていないようですが…

id:koujin

なるほど。資料請求ってのはGOODですねw

実際のショッピングモールの勢力図ってどうなんでしょうねー??

だいたい、

・出店者数

・取扱高

で判断されると思うのですが。ビッダーズはオークションがあるからちょっと複雑ですね。

2004/10/18 15:32:22
id:so-shiro No.2

回答回数594ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

ショッピングモールごとのアクセスランキングは見つかりませんでした。

ただ、現状では、ヤフーも、ニフティも、MSNもNEC(BIG LOBE)も何らかの形で、ショッピングモールは展開しているわけであり、infoseekは楽天傘下に入ってしまったので、楽天も他のプロバイダと変わりなくなってしまったわけです(infoseekのショッピング・ボタンをクリックすると楽天市場へ行く)。

むしろビッダースの業界3位というのがどこから出たのか?ただ、これもSo-netやgooで、オークションのボタンを押すとビッダースに飛びます(ショッピングは違うようだが不明)から、ビッダースそのものへのアクセスが少なくても、利用者は多いのかもしれませんし。

ここらへんの裏関係がわからず、なかなか難しい気がします。ご参考まで。

id:koujin

ありがとうございます!

2004/10/19 13:28:56

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません