二、三日前からパソコンを、特にプログラムをやっていると具合が悪くなってしまいます。パソコンアレルギーなのでしょうか?解決策をお願いします。パソコンに向かわなければならない理由があるので「しばらく休む」というような答えは結構です。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:nishiyu No.1

回答回数1568ベストアンサー獲得回数2

ポイント14pt

http://www.townnet.com/Hatsumei/life9804/keyb.html

パソコンアレルギーを解消する日本語キーボード:発明ライフ1998年4月号 - 発明学会

こういったものでしょうか

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489205433X/hatena-q-22

Amazon.co.jp: 50歳からのパソコン交遊術(あそび)―パソコン・アレルギーを解消する入門書。 (Reitaku Booklet―麗沢「知の泉」シリーズ): 高橋 三雄: 本

書籍などもありますが

id:water_loo No.2

回答回数67ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

村上龍の『「超能力」から「能力」へ』という本、昨夜から読み始めたのですが、村上龍は、これを試して、試したその日にぐったりとなり2時間眠って、それからは目の疲れや肩こりとは無縁になった・・と書いてありました。

まだ読み始めたばかりで、読み終わってないんですが、気になって調べて見ると以下のURLがでてきました。

普通に売ってる本なのに、ここで資料請求すると無料で貰えるそうです。

長年付き合ってきた肩こり・目の疲れとは一切無縁になって、仕事の効率もすごく良い、と村上龍は書いてます。(言葉は少し違うかも)。

体験したい場合の方法なんかもここのサイトで紹介してるみたいですね。私もこれから、じっくり読んでみます・・・。本当に効果あるんでしょうか。

参考までに。

id:blueingreen No.3

回答回数22ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://www.ne.jp/asahi/haru/kenshoudou/osusumekanpou.htm

牛黄、鹿茸、人参製品などおすすめの漢方薬1-健勝堂薬局

どういった症状なのか、よく分からないので、あくまで疲労だった場合なのですが、、、

僕が昔、徹夜続きでダウンしそうになっていたとき、このめちゃくちゃ高い漢方薬が異常な効き目を示しました。体のそこから元気が沸いてきた感じです。

午黄清心丸というもので、もし疲れからきているようでしたら、誰かに頼んで買ってきてもらってはいかがでしょうか?

薬局に言って「午黄」といえば、選んでくれると思います。

id:kn1967 No.4

回答回数2915ベストアンサー獲得回数301

ポイント14pt

最近はGUIの発展によって、プログラマの仕事は画面を見続けることになってしまいがちです。

どのような作業をなさっておられるのか存じませんが、プログラマの本当の仕事は紙の上でも可能なのです。しっかりした計画をもってプログラムに挑めばコンピュータの前にいるのはコードを打ち込む時間とテストの時間だけで済みます。

仕事のスタイルを変更しないと、ストレスは軽減できませんので”今の作業は、パソコンの前にいなければ絶対に出来ないものなのか?”を自問自答してみてください。

id:yujihirose

なるほど…

2004/12/13 09:00:50
id:sexysaitama No.5

回答回数471ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

お医者さんに相談して、デパスなどの緊張をほぐすお薬を処方してもらっては。

id:Kiichigo No.6

回答回数84ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

何らかの理由でディスプレイのリフレッシュレートが低く設定されてしまったのかもしれません。

リフレッシュレートが低いと気分を害する場合があります。

URLのページを参考にリフレッシュレートが低くなっていないかを確認し、低ければモニタが対応している最大まで高く設定することをおすすめします。

id:taknt No.7

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント13pt

プログラムなどは、ソースを印刷して紙ベースものを ながめてそこに手書きで修正を加えたりしたらいいですよ。

それで、頭の中で、実行させていきます。

そうすれば、パソコンにさわらなくてもすみますから。

・・・違う内容で具合が悪くなったりして・・・。

id:TomCat No.8

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント13pt

http://www.azegami.com/jiritu/

自律神経失調症 知っておこう!カラダのこと

疲労と不規則な生活による自律神経失調。

プログラマに多い病気と言われています。

・二、三日前から

・特にプログラムをやっていると

ということは、

パソコンが相手だからというよりも、

「数日前から体調を崩して集中力のいる作業がきつくなった」

ということを示しているように思います。

生活のパターンを規則化すること、

無理をせず根を詰めず適宜にストレスを発散すること、

疲れを休めるために適宜の休息や入浴などを活用すること、

などを考慮してみるといいかもしれません。

なお、作業効率を考えると、

「しばらく休む」はむしろ大切なことかもしれません。

体調が優れない状態でグズグズとやるよりも、

きちんと体調を管理してから取りかかる方が

よほどに効率のいい場合が多いからです。

体調の管理も仕事人のセルフマネジメントの一つです。

無理せず合理的かつ計画的に、が大切です。

何と言っても体が資本です。

お大事にどうぞ。

id:yujihirose

ふむ。ありがとうございます。

2004/12/13 11:33:38

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません