「ら抜き」言葉というのがありますが、

「寝れない」と「寝られない」は正しい日本語としてはどちらでしょう?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:porinki07 No.1

回答回数638ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

WIKIより。

日本語にも方言がありますので、

正しい日本語といえば両方になります。

id:antimok

あり

2005/04/21 11:36:00
id:kazooo3 No.2

回答回数1274ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

http://homepage1.nifty.com/forty-sixer/ranuki.htm

「ら抜き言葉」とは何か?

ら抜き言葉について

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=624505

教えて!goo 「ら抜き言葉」

正しいのは寝られないとの事ですが、


「寝れない」と「寝られない」には微妙なニュアンスの差があります。「寝られない」には何か理由があり就寝する事が出来ないというニュアンスがあり、「寝れない」には「眠れない」というニュアンスが含まれます。ですのでどちらが正しいという事は無いと私は思いますが、実生活上は「寝られない」を使っていた方が無難でしょう。

id:antimok

ありがとうございました。

2005/04/21 11:36:37
id:Ishiko No.3

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.hatena.ne.jp/list

人力検索はてな - 質問一覧

URLはダミーです。


「寝られない」だと思います。

以前NHKでやっていましたが、『~しよう』と活用させた時に“よ”になる言葉は“ら”が付くとのことでした(例外はある)。

例えば『行く』は『行こう』なので“ら”が付かずに『行ける』になり

   『着る』は『着よう』なので“ら”が付いて『着られる』になります。

なので『寝る』は『寝“よ”う』になるので『寝“ら”れない』が正しいかと思います。

id:antimok

ありがとうございました。

2005/04/21 11:37:04

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません