SONY VAIO VGN-T70

http://www.ecat.sony.co.jp/computer/vaio_note/products/index.cfm?PD=19005&KM=VGN-T70B/L

この機種のHDDを取り出したいのですが分解して紹介しているサイトはないでしょうか?
もしくは実際に分解した経験のある方、方法を教えて下さい。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:tamoricalling No.1

回答回数28ベストアンサー獲得回数0

http://www.sextans.com/

SEXTANS INTERNET // Conception - Design - Site Web - Multimedia - Flash - Graphique - Identit� corporative - Communication - Marketing - Promotion - Montreal - Quebec - Canada

www.sextans.com

id:k-aki

どこに情報がありますか?

アドレスを示して下さい。

2005/05/18 13:31:52
id:roswell-liz No.2

回答回数93ベストアンサー獲得回数3

http://www.tsukumo.co.jp/original/

■ツクモインターネットショップ■

再使用などを考えているならば、上記などに相談する方が無難です。


++++


基本的には、マイナスとプラスのドライバー、ピンセットで面白いように分解できます。


プラスのドライバーは、小さなネジ用が必要です。100円ショップでも売っています。


HDD取り外しの分解は、上の面、つまりキーボードのある面の境目あたりに上面を外せる仕掛けがあるはずです。


裏面のネジは、HDDの取り外しに関連はありません。


私もソニーのバイオノート派ですが、HDDが落ちたときに新しく取り付けました。そのときの経験から、パソコンの再使用を考えるならば、取り外したネジは、区分ごとにまとめて置かないと合わなくなったり足りなくなったりします。


また、キーボードと本体をつなぐ薄いケーブルの取り扱いにも注意します。ちょっとしたことで曲がり、断線します。


それから、手元や本体には、十分な照明が入るようにします。


再組み立てで、二度と動かなくなったときには、ハンマーで優しくぶち壊してこれまでの働きを労いました。


余談ながら、電源を入れたまま塩分のある水分をぶちかけるとジーという音を立ててものの見事に壊れてくれます。

中を開けてみたら、塩山ができていました。綿棒でふき取ってからソニーに修理依頼しました。新品同様になって戻ってきましたが、7万ほどしっかりと持っていかれました。


この塩山の見学でバイオの分解心得を学びました。

id:k-aki

誠に申し訳ありませんが有効な回答が得られなかったのでキャンセルさせて頂きます

2005/05/19 22:10:15

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません