WindowsXPの起動が異常に遅いです。壁紙の表示まではスグなんですが、壁紙上にアイコンとスタートバーが表示されるまで2〜3分かかることがあります(ただし、5回に1回ぐらいはすぐに表示される)。一体何をどうすれば、起動速度が元に戻る(スピードアップする)んでしょうか。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:paxil No.1

回答回数375ベストアンサー獲得回数2

ポイント15pt

http://www.complink-jp.com/for_personal/speedup.php

パソコンのトラブルを出張して最速解決!:コンプリンク

常駐ソフトが多すぎませんか?

id:yukatarewo

たぶんちがうと思います。ソフトはだいぶ消したし、たまにふつーに起動するので・・・

2005/09/23 10:35:20
id:borin No.2

回答回数2053ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

デフラグ・ディスクのクリーンアップなどは行っていますか?

あと、壁紙は設定しない方が処理は少しは早くなりますよ。

id:yukatarewo

デフラグもしました。ディスクのクリーンアップはやってみよう。壁紙はデフォルトなので重くないはずです。

2005/09/23 10:36:00
id:K1005 No.3

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

自分もたまにありますが、試すものとしてはコントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→ハードディスクの空きを増やす(C、D両方のドライブをやる)→ハードディスクを整理してプログラムの実行速度を早くする(C、D両方のドライブ)

これで、少しは違うかと思いますが、あとは、保存しているものでいらない物を消すっていうのもあります。


わかりにくくてスイマセン。

URLは偽物です。

id:yukatarewo

やってみます。ありがとうございます。でもHDDパンパンの別PCよりも重いのです・・・

2005/09/23 10:36:51
id:aki73ix No.4

回答回数5224ベストアンサー獲得回数27

ポイント14pt

http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/038/

【コラム】Windows XPスマートチューニング 第38回 起動/終了時に詳細メッセージを表示させる (MYCOMジャーナル)

壁紙が表示された後の処理は、デスクトップ上のファイルから、実行ファイルなどにアクセスして、アイコンを取得したり、スタートアップに登録されているプログラムやサービスを起動したりという処理です


ですから、ココをスピードアップするためには

・デスクトップのアイコン数を減らす

・スタート>ファイル名を指定して実行でmsconfigを実行し、不要なサービスやスタートアップを停止する

・システムツールのデフラグを起動することによってディスクを最適化してアクセスを高速化する


などによってかなり改善されます

id:yukatarewo

なるほど、ありがとうございます。

他PCよりもいてれるソフトなどは少ないはずなのに、なんで遅いのか不思議で・・・

2005/09/23 10:38:23
id:keisuke2005 No.5

回答回数150ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

ご使用のWindowsはどの程度の期間、使用してるのでしょうか?

Windowsは使用期間が延びるにつれて、システム内部に不要なデーターを溜め込み

起動に時間がかかるようになります。それらを含めた可能性のある原因を下記にピックアップしてみました。


1.ハードディスク内のデーターが断片化している。or一部破損している。

  解決法→デフラグなどでハードディスク内のデータをメンテナンスする。

       http://www.xucker.jpn.org/pc/deflag.html

     →ハードディスクの内部をチェックして破損している部分を使用禁止にしたり修復したりする。

       http://www.pasotomo.com/qa/qa_win/trouble/scandef.html

      

2.Windowsの長期利用した為にシステムが肥大化して遅延。

  解決法→システムのスリム化、不要なサービスの停止

      http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040311/107899/index4.s...


3.Windows Updateでシステムを最新に更新する。

  マイクロソフトからは無料で、最新版データをダウンロードできます。

  過去のトラブル等を解消しているケースが多く、性能も向上します。

  http://update.microsoft.com/windowsupdate/v6/default.aspx?ln=ja


4.パソコンの使用年数が経過したために、ハードディスクの性能の劣化。

  解決法→部品(ハードディスク)の交換。業者に依頼するか、インターネットで検索すれば

      交換方法が見つかることが多いです。(機種名が不明なため現段階では回答不能。)

id:yukatarewo

ご丁寧にありがとうございます。使い始めてまだ1年程度です。やってみます。

2005/09/23 10:39:03
id:pasosavi No.6

回答回数761ベストアンサー獲得回数28

ポイント14pt

http://pasosavi.ld.infoseek.co.jp/

無料IT関連情報提供サービス Pasosavi

まず最初に、LANケーブルを抜いて起動してみることです。

もし起動の時間が大幅に違うなら、

ネットワークに関連した処理の時間が問題です。


次に、LANケーブルを挿して、

ウィルス対策ソフトをオフにして起動してみます。

(ブラウザやメーラーを決して立ち上げないこと!

 ウィンドウズファイアウォールのみ立てておく

ここでも起動時間が大幅に違えば、

それはウィルス対策ソフトの仕業、ということになろうかと


ここで、

1.普通に使う時の起動時間の平均値

2.ネットワークケーブルを抜いた時の平均値

3.ウィルス対策ソフトをオフにした時の平均値

を見比べて、大体2=3であればいいのですが、

(その時はウィルス対策ソフトを変えるといいです↓

http://blog.livedoor.jp/pasosavi/archives/50037797.html

Pasosavi:●中国発、無料の日本語版ウィルス/スパイウェア対策ソフト登場

2>3であれば、別アプリの仕業か、システムの不良か、ハードの故障でしょう。

コンピュータの管理画面のイベントビューアで即チェックです。


※ノートン先生の「精密検査」、

 ないしはスパイウェアの「隠密活動」、

 あたりが原因と思われ

※msconfigでスタートアップの見直しもどうぞ。:-)

id:yukatarewo

なるほど、ネットワークが関係ある可能性もあるんですね。ありがとうございます。micongfigはぜひやってみます。

2005/09/23 10:39:54
id:ampouietakeru No.7

回答回数218ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

http://www.hatena.ne.jp/1127431342#

人力検索はてな - WindowsXPの起動が異常に遅いです。壁紙の表示まではスグなんですが、壁紙上にアイコンとスタートバーが表示されるまで2〜3分かかることがあります(ただし、5回に1回ぐら..

ウィルス汚染がまず、頭に浮かびます

そうこうしているうちにうんともすんとも

いわなくなりますよ。

そうなる前にいちどOSの入れ替えを

しておくことを推奨します。

id:yukatarewo

対策ソフトをずっと入れてるしスキャンもしてるから大丈夫、と思いたい。

ありがとうございます。

2005/09/23 10:40:20
  • id:kuippa
    ユーザープロファイルが肥大化してるんじゃないかな?

    はてなぶっくまからお邪魔します。
    まいこんぴゅーた右クリックでユーザープロファイルのタグを開いてみて。
    たぶんログインユーザのプロファイルがでかくなってるんだと思う。

    …。で軽くする方法?
    (* ´¬`)。oO(バックアップとって再インストールが一番ラクチンかも。)
    普通はどうするんだろう…。
    ↓こんなヒントがあるみたいだけど。

    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/386clearprof/clearprof.html
  • id:dasm
    Re:ユーザープロファイルが肥大化してるんじゃないかな?

    >たぶんログインユーザのプロファイルがでかくなってるんだと思う。
    その可能性もありますが、遅かったり早かったりという事の説明がうまくつきません。
    IE の cache を消すのは忘れがちなのでやっておくに越したことは無いと思いますが。

    教えて!goo にあったこの質問の、三番目の回答を試してみる余地はありそうです。
    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=816703
  • id:yukatarewo
    (投稿者削除)

  • id:yukatarewo
    Re(2):ユーザープロファイルが肥大化してるんじゃないかな?

    ありがとうございます!
    ポイントあげられなくてごめんなさい。

    ユーザープロファイル、2.99GBもあった・・・
    これが原因っぽい気がしてきました。
    でも消しちゃったらまずいんですよねぇ。再インストールかなぁ。

    デフラグなどは試しましたが、全く改善しませんでした。
  • id:dasm
    Re(3):ユーザープロファイルが肥大化してるんじゃないかな?

    >でも消しちゃったらまずいんですよねぇ。再インストールかなぁ。
    とりあえず新しいユーザを作ってそのユーザで入ってみたらどうですか?

    >デフラグなどは試しましたが、全く改善しませんでした。
    使って一年とのことですが、HDD の寿命という事も頭に入れておいた方がいいと思います。他の方も指摘されていることですが。
  • id:dasm
    Re(4):ユーザープロファイルが肥大化してるんじゃないかな?

    あと、私もプロファイルを見てみましたが、2.99 GB ありましたよ。
    起動の時間はいつもほぼ一定で、そんなに遅くないです。
    ユーザプロファイルのせいにしてしまうのは早計かと。
  • id:aki73ix
    Re:ユーザープロファイルが肥大化してるんじゃないかな?

    ユーザープロフィールの大部分はデスクトップに置いてあるファイルや、
    マイドキュメントに入っているフォルダ、画像、音楽、インターネット一時ファイルが殆どを占めています

    起動するまでの時間がその都度違うのは、リンク切れのファイルやインターネットリンク、外付けメディアなどへのリンクがデスクトップや、マイドキュメントにいくつか入っている可能性もあります
    (ネットリンクはキャッシュの状態でアクセス時間が変わることがある様です)
    特にリンク切れのファイルがデスクトップにあると起動がかなり遅くなる場合があります

    肥大しそうで消していいものというと
    C:¥Documents and Settings¥ユーザー名¥Local Settings¥Temp
    に入っている起動日が古いファイルなので、これ(2〜3回起動前のファイルなら構いません)をフォルダごとまとめて削除してしまいましょう

    とりあえず、デスクトップやマイドキュメントに入っているすぐに使いそうに無いファイルはバックアップメディアや別ドライブにフォルダを作って退避してみてはいかがでしょうか
  • id:dasm
    Re(2):ユーザープロファイルが肥大化してるんじゃないかな?

    > id:yukatarewo 氏
    この id:aki73ix というユーザの言う事は一切無視して下さって結構です。余計な混乱を生むだけです。
    問題の切り分けの為に、まず別のユーザを作ってそのユーザでも起動が遅いかどうか調べるのがベストです。
    余計なファイルを消すのはその後です。惑わされずに。
  • id:aki73ix
    補足

    http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20050107/110465/
    Windowsを起動する時にリンクチェックをしないようにして高速化する方法が書かれています

    http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se260332.html
    こちらはURLのリンク切れを検出するソフトです

    http://www.page.sannet.ne.jp/mallets/
    こちらのDeadLinkFinderというソフトが、リンク切れのファイルを検出するソフトです
  • id:yukatarewo
    Re(3):ユーザープロファイルが肥大化してるんじゃないかな?

    aki73ixさんもdasmさんもありがとうございます。

    できそうなこと、やってみます。

    本当に助かりました。
  • id:yukatarewo
    Re:補足

    何から何までありがとうございます〜

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません