愛子様の子供が天皇に即位すると、史上初、天皇の父親が民間人ということになります。天皇の家系(男系)でない男の子供に天皇の仕事が務まるのか、万世一系の皇統が切れてしまっても象徴天皇は必要なのかという疑問がでています。そこで質問です。

回答の条件
  • 途中経過を公開
  • 女性
  • 20代未満,20代,30代,40代,50代,60代以上
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答93 / 0件)

Q01(複数選択)

女性皇族も、その子供も天皇になれるように皇室典範を変えるべき。結婚相手が民間人の男性でもやむをえない。52
女性皇族も、その子供も天皇になれるように皇室典範を変えるべき。結婚相手は元皇族の男性が望ましい。11
皇統の伝統を守り、旧皇族の男性子孫でも皇位継承できるように皇室典範を変えるべき10
一夫一妻制では男系継承を続けることは難しいので象徴天皇制をやめてもよい。18
その他14
合計93

集計

×
  • id:taknt
    そんなに血筋って

    重要なんだろうか?
  • id:goldwell
    Re:そんなに血筋って

    >重要なんだろうか?
    >
    重要だから、ずうーっと続いてきたのでしょうね。
    天皇家や公家だけでなく、武家でも足利(喜連川)氏・徳川氏・織田氏の例の如く、伝統ある血筋を残そうというのは外国とは違う日本の特徴ですよ。
  • id:taknt
    Re(2):そんなに血筋って

    >>重要なんだろうか?
    >>
    >重要だから、ずうーっと続いてきたのでしょうね。
    >天皇家や公家だけでなく、武家でも足利(喜連川)氏・徳川氏・織田氏の例の如く、伝統ある血筋を残そうというのは外国とは違う日本の特徴ですよ。

    どうせ、最初は ひとつの血筋なんだろうし。

  • id:taknt
    進化論によると

    人間は バクテリアから進化したものらしい・・・。
    バクテリアの血筋って・・・???
  • id:sptmjp
    Re(3):そんなに血筋って

    >>>重要なんだろうか?
    >>>
    >>重要だから、ずうーっと続いてきたのでしょうね。
    >>天皇家や公家だけでなく、武家でも足利(喜連川)氏・徳川氏・織田氏の例の如く、伝統ある血筋を残そうというのは外国とは違う日本の特徴ですよ。
    >
    >どうせ、最初は ひとつの血筋なんだろうし。
    あまてらすおおみかみ。
  • id:popopo_2004
    Re(4):そんなに血筋って

    個人的には血筋が大事だとは思いませんが、血筋が天皇家の最大の存在理由だと思うのですけどね。
    愛子様の子供が天皇になるのは特に気になりませんが、その子供が男の子で、その男の子が成人し民間の奥さまと結婚し、その子供が天皇になる・・・両親民間の天皇って重みもないのではないでしょうか?
    そういうレベルになっても天皇と言うのは必要なのでしょうかねぇ・・・。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません