通販サイトを運営していますが自社を辞めた人間が新サイトを立ち上げ、画像を無断流用しています。

証拠を保存しておきたいのですがどのような方法がよいでしょうか?
HTML保存・ハードコピー・プリントアウト・・・何が証拠として有用でしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/08/27 18:55:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:TomCat No.1

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント19pt

http://www.koshonin.gr.jp/ji.html

PC上に何を保存しても、またハードコピーをとっても、それだけでは、そのデータの出所まで明らかになるわけではありませんから、あまり証拠としての価値はありません。

 

そこで、こういう場合は、公証人による「事実実験公正証書」というのを作ってもらいます。公証人に事実を検分してもらい、その結果を公正証書にしてもらうわけです。

 

「事実実験公正証書」を作成しておけば、その原本は公証役場に保存されますし、これは公務員である公証人によって作成される公文書ですから、裁判になれば真正に作成された文書として扱われ、高度の証明力を有することになります。

 

「事実実験公正証書」を作成した後、内容証明郵便か何かで、こうした手続きを踏んで証拠保全をした、著作権侵害を中止しなければ法的手段に訴えると警告すれば、それだけで相手は画像の流用をやめてくれるかもしれません。

id:sami624 No.2

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント19pt

http://www.geocities.jp/mt_with_dog2003/risshosekinin.htm

以前サイトに関わる訴訟をした際に、サイトのハードコピーにより裁判所は証拠と見なしました。横浜地裁です。よってサイトのハードコピーでも証拠となります。疑問がある場合は、該当する裁判所の書記官に確認をすれば、対応方法を教えてくれます。

id:kurukuru-neko No.3

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155

ポイント18pt

本気であれば

公証人に、証明をしてもらう方法があると思います。

フィルムタイプの使い捨てタイプで撮影を行う。

「事実実験公正証書」

http://www.koshonin.gr.jp/a2.html

id:satobo_77 No.4

回答回数345ベストアンサー獲得回数2

ポイント18pt

http://hokkaichuo.kubota.co.jp/kiri/printscreen.html

プリントスクリーン

画像として保存

その他に原始的ですがモニター画面を写真に撮る。

意外と信憑性があります。

htmlファイルとしても保存しておくとよいと思います。

「ファイル」「名前を付けて保存」

するとフォルダに使われている画像も保存されます。

id:aiaina No.5

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント18pt

スクリーンショットを撮っておくのはどうでしょうか

1.相手方に抗議及びサイトトップページに謝罪文を掲載することを要求

2.反応がよろしくない場合、警察に告訴、サーバー会社、プロバイダに連絡。

3.経過のすべてを自分のサイトで詳細に記録して公表。http://q.hatena.ne.jp/1156067487

id:ksh No.6

回答回数315ベストアンサー獲得回数9

ポイント18pt

ハードコピーをプリントアウトしておいたほうがいいでしょうね。

(ご自身が)改ざんできない資料がよいです。なので、無断使用されたページのHTMLとかの電子データを保存しておくことはあまり意味がないと思います。

Google で検索してキャッシュがあれば第三者情報だし有効性が高いと思います。確認されてみてはいかがでしょうか。

http://d.hatena.ne.jp/ksh/

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません