Windows OS で稼動している PC/AT 互換機で、PS/2 マウスを稼動中に抜き差しすると、通常カーサーを動かせなくなってしまいます。

これを再起動させずに、元の状態に復帰させることは可能でしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/12/20 14:55:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:Saigousan No.1

回答回数105ベストアンサー獲得回数4

ポイント30pt

PS2では稼動中に抜いてしまったら再起動しかないようです。

USB対応品を購入しました。

Saigousan

id:isq

通常そうであることは認識しているのですが、裏技(?)のようなものがあればと思い質問いたしました。

ご回答ありがとうございます。

2006/12/13 15:32:34
id:kurukuru-neko No.2

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155

ポイント30pt

マザーボードは動作中通電されています。

PS/2マウスはホットプラグに通常対応していません。

動作中に抜いたりさしたりした場合、最悪マザーボードが

壊れます。

サーバーなどで停止できないので如何しても復旧したい場合は、

USBマウスを刺してください。

又は、抜けるような場合は本体のPS/2ではなく

PnP対応している切替機を間に入れてください。

http://www2.elecom.co.jp/cable/switcher/kvm-kp2n/index.asp

id:isq

元々無理な仕様であるということですね…。

確かに切替機を使うのが良さそうです。

ご回答ありがとうございます。

2006/12/13 15:35:51
id:kimizu No.3

回答回数726ベストアンサー獲得回数21

ポイント30pt

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_8784994_43118...

こんなのはどうでしょうか。

PS2のマウスをUSB経由で接続できるコネクタです。

これでUSBに変換すれば、抜き差し可能。。。って、

裏技でもなんでもないですね。。。orz

id:isq

やはりPS/2マウス自体は抜いてしまうと駄目なのですね。

ご回答ありがとうございます。

2006/12/13 16:27:48
  • id:isq
    既にPS/2マウスを抜き差ししてしまっていて、マシン自体は止められない、というような状況でなんとか再認識?させる方法があれば助かるのですが…。
  • id:T_SKG
    機種に依存するでしょうが、スタンバイや休止状態からの復帰で
    再認識してくれることがあります。
    そういう機種ならマシンを止める時間を短くは出来ると思います。
    また、一部のパソコンは、抜き差ししても再認識するものが
    ありました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません