外国人をアルバイトとして採用しようと考えています。


採用と手続きがわかるもの(入管法とか、労働基準法上の注意点やチェックリストなどがわかるものを教えてください。)

http://www.gaiko-guide.com/
東京外国人雇用サービスセンター(TOKYO-NIKKEIS)
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/anteikyoku/gairou/index.htm
http://www.e-somu.com/business/foreigner_employment/foreigner_employment_top.html
のどは読んだのですが、

実際の手続きがわかるものをお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/12/12 10:18:34
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:hrkt0115311 No.2

回答回数892ベストアンサー獲得回数51

ポイント50pt

id:ssys さん、こんばんは。お疲れさまです。


外国人雇用.com

このサイトは外国人雇用・外国人派遣をお考えの企業担当者向けに作成された情報サイトです。

外国人雇用手続、就労ビザ取得手続、雇用後の労務管理に至るまで詳細に解説しています。

http://koyou.acroseed.com/visa2/ 左記URLより引用

お探しのサイトのイメージに近いでしょうか?


なお、ご質問の主旨とはズレてしまうかもしれませんが、


上記のように、行政書士さんや社会保険労務士さんが情報を公開されておりますので、参考になるかもしれません。また、ご負担でなければ専門家に手続きに漏れがないか確認してもらうのも、安心ですよね。


以上、参考になれば幸いです。

id:ssys

御回答有難うございます。

質問があいまいだったので補足します。

正社員の本採用ではなく、短期アルバイトと考えています。

日本で就労可能な外国人の方を雇いたいと考えています。申し込みのあった人が就労可能な人か(就労時間も含めて)かを簡単に確認する方法(チェックポイント)が知りたいと思っています。

2007/12/11 23:10:41

その他の回答2件)

id:hrkt0115311 No.2

回答回数892ベストアンサー獲得回数51ここでベストアンサー

ポイント50pt

id:ssys さん、こんばんは。お疲れさまです。


外国人雇用.com

このサイトは外国人雇用・外国人派遣をお考えの企業担当者向けに作成された情報サイトです。

外国人雇用手続、就労ビザ取得手続、雇用後の労務管理に至るまで詳細に解説しています。

http://koyou.acroseed.com/visa2/ 左記URLより引用

お探しのサイトのイメージに近いでしょうか?


なお、ご質問の主旨とはズレてしまうかもしれませんが、


上記のように、行政書士さんや社会保険労務士さんが情報を公開されておりますので、参考になるかもしれません。また、ご負担でなければ専門家に手続きに漏れがないか確認してもらうのも、安心ですよね。


以上、参考になれば幸いです。

id:ssys

御回答有難うございます。

質問があいまいだったので補足します。

正社員の本採用ではなく、短期アルバイトと考えています。

日本で就労可能な外国人の方を雇いたいと考えています。申し込みのあった人が就労可能な人か(就労時間も含めて)かを簡単に確認する方法(チェックポイント)が知りたいと思っています。

2007/12/11 23:10:41
id:ffmpeg No.3

回答回数1202ベストアンサー獲得回数9

ポイント5pt

アルバイト程度ならなにもいらないと思います。http://www

  • id:seble
    ご当人が最初に挙げられているURLに詳しく書かれていますが、要は本人が就労ビザを持っているかどうかが問題になります。
    バイトであっても労働であり、これは全く同じです。
    厳密に言えば、たとえ1日の引っ越しの手伝いでも、雇って、、、行うなら入管法違反になります。
    日本では外国人労働者を基本的には拒否していますので、通常、就労ビザは取れません、
    研究職など特殊な職種だけです。
    (その取得には企業が主体となるしかない、その基準、方法はそのURLに詳しく書かれている)
    バイトみたいな単純作業のような職種で認められる事は、ほぼ、100%ありません。
    違反した場合は、雇った事業主にも数百万単位の罰金の可能性があります。

    ただし、ビザの形態では可能です。
    例えば、日本人との間に(ないしは日本で)子供が生まれ、その子が日本国籍を持ち、なおかつ、その子を日本で養育するためなら外国人でも日本で労働する事ができます。

    そして、労基法ですが、
    日本国内では外国人であっても日本法規が適用されます(まあ、当たり前といえば当たり前)
    故に、労基法も適用されます。
    違法就労だろうが何だろうが、、、
    (不法入国の外国人が犯罪を犯したら、日本の刑法で裁かれるのと同様)
    従って、賃金その他の規制も日本人と同様に受けます。
    労災や最低賃金法もしかり、、、
    違法就労の外国人であっても、安くコキ使って良いわけではありません。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません