お祝い金について

近所のお子さんが結婚されます
つきあいは子供が小学生の頃から続いています。
今度その子供さんが結婚されることになったのですが
お祝い金はどれくらいが相場なんでしょうか。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/12/28 12:06:50
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:drowsy No.4

回答回数1163ベストアンサー獲得回数88

ポイント22pt

ご近所の方だと2~3万円くらいが相場らしいですね。

あとは地域と年代によって違うようなので↓参照してください。

http://kekkoniwai815.livedoor.biz/archives/52311945.html

http://www.jp-guide.net/manner/ka/money.html#wedding


ケースバイケースなので私の場合(西日本・田舎)は

隣の家の兄妹が相次いで結婚した時に、兄は長男で後継ぎなので5万円、

妹(私はこちらのほうが親しかった)は長女だけど妹で嫁に出るので、3万円、

ということになりました。

(うちはお世話になったのでその金額ですが5→3万、3→2万でもいいと思います)


昔の慣習で、長男だとか後継ぎだからと、差をつけるのは嫌だったので、

家とは別に、幼馴染である妹には私からお祝い金とプレゼントをあげました。

saranさんの場合にあてはめると、saranさんが家としての祝い金2~3万円、

お子さんが個人的になんらかのお祝いorプレゼント…みたいな。

子供同士に付き合いがあるなら、家(親)と子供を分けてもいいと思います。

id:saran

ありがとうございました

とても参考になりました

2007/12/28 12:05:54

その他の回答5件)

id:yumi1219 No.1

回答回数118ベストアンサー獲得回数2

ポイント23pt

ご近所でしたら1万円程が妥当だと思います。

あまり高額だともらった相手もお返しなどに気を使います。

http://q.hatena.ne.jp/1198806962 ダミーです。

id:saran

ありがとうございます

あまり高額は大変ですよね

2007/12/28 12:06:08
id:hrkt0115311 No.2

回答回数892ベストアンサー獲得回数51

ポイント23pt

こんにちは。


http://www.jp-guide.net/manner/ka/money.html

上記が参考になるかと思います。

・披露宴に招待された場合は2~3万円

・参加されない場合はその半額程度を挙式の一週間前までに贈る


なお、地域や贈り手の世代などによっても、金額が異なるようです。相場の目安になれば幸いです。お祝い、喜んでもらえるといいですね。

id:saran

参考になりました

ありがとうございます

2007/12/28 12:06:04
id:kskg No.3

回答回数178ベストアンサー獲得回数3

ポイント22pt

同じような経験をしました。

そのときは1万円を送りました。

偶数*万円は良くない(2で割れるというのが良くないそうです。)と聞いたことがありますので、1万円か3万円あたりが妥当なのではないかと思われます。

http://kekkon66.livedoor.biz/archives/54812142.html

id:saran

ありがとうございます

このあたりが相場ですね

2007/12/28 12:06:01
id:drowsy No.4

回答回数1163ベストアンサー獲得回数88ここでベストアンサー

ポイント22pt

ご近所の方だと2~3万円くらいが相場らしいですね。

あとは地域と年代によって違うようなので↓参照してください。

http://kekkoniwai815.livedoor.biz/archives/52311945.html

http://www.jp-guide.net/manner/ka/money.html#wedding


ケースバイケースなので私の場合(西日本・田舎)は

隣の家の兄妹が相次いで結婚した時に、兄は長男で後継ぎなので5万円、

妹(私はこちらのほうが親しかった)は長女だけど妹で嫁に出るので、3万円、

ということになりました。

(うちはお世話になったのでその金額ですが5→3万、3→2万でもいいと思います)


昔の慣習で、長男だとか後継ぎだからと、差をつけるのは嫌だったので、

家とは別に、幼馴染である妹には私からお祝い金とプレゼントをあげました。

saranさんの場合にあてはめると、saranさんが家としての祝い金2~3万円、

お子さんが個人的になんらかのお祝いorプレゼント…みたいな。

子供同士に付き合いがあるなら、家(親)と子供を分けてもいいと思います。

id:saran

ありがとうございました

とても参考になりました

2007/12/28 12:05:54

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 KUROX 3542 3313 140 2007-12-28 11:50:05
2 powdersnow 1301 1250 65 2007-12-28 11:54:14

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません