はてなダイアリーの各記事ごとに、色々なソーシャルブックマークに登録できるボタンをつけたいです。



ブックマークプラスhttp://www.seotaisaku.com/smoplus/bmplus.html
というサービスを使って、わからないなりに色々いじくってみたのですが、ブログのトップページにしかリンクできません。
http://d.hatena.ne.jp/junmk2/



各記事ごとにボタンをつけるにはどうしたらいいでしょうか?
またこの手のサービスでもっと良いものがあれば教えてください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/11/18 23:47:44
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:startkit No.1

回答回数166ベストアンサー獲得回数1

ポイント35pt

はてなダイアリーでは各記事ごとに別のソースをincludeすることはできないから無理ですね。レンタルサーバーにブログウェアを入れて、includeのプラグインをつければできます。

id:junmk2

やっぱり無理ですかね・・・

2008/11/17 00:35:15
id:hijk05 No.2

回答回数1307ベストアンサー獲得回数23

ポイント35pt

http://del.icio.us/post?url=' . get_permalink()

http://clip.livedoor.com/clip/add?link=' . get_permalink()

手動で、get_permalinkにあたる部分を自前で記事に書けばできますが現実的でありません。

------

はてなダイアリーでは無理ですが、

http://www.addclips.org/

http://www.addclips.org/create.htm

をつかうたいていのブログで対応しています。

id:junmk2

諦める事にします。

ありがとうございました。

2008/11/18 23:47:33
  • id:gharu
    お力になりたいのですが、
    こちらのサイト:http://e0166.blog89.fc2.com/
    では、各記事にブックマークして貰うためのリンクが用意されています。
    このようにされたいのですか?
  • id:junmk2
    まさにその通りです。
    はてなダイアリーでも可能でしょうか?
  • id:rouge_2008
    はてなダイアリーでは、JavaScriptが使用できないので無理だと思います。

    手動でアドレスを変更して、その都度各記事に記載した場合は可能です。
    ただし、けっこう面倒だと思いますが…。

    はてなブックマークの場合、

    http://b.hatena.ne.jp/add?mode=confirm&url=http://d.hatena.ne.jp/junmk2/20081111&title=%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%81%8A%E6%B0%97%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%92%E3%81%8A%E6%B0%97%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%B8+-+%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%82%E3%81%AE%28%E4%BB%AE%29

    上記のように各記事のURLを最後(20081111)まで書いて、title=の後ろに記事の見出しと日記のタイトルをUTF-8でエンコードした文字列に変更します。
    ※各記事のURLが「http://d.hatena.ne.jp/junmk2/20081111/1226******」まである場合は、最後まで記述します。


    記事の見出しや日記タイトルをUTF-8に変換するには、URLをエンコードするソフトを使用すると良いです。
    もしかしたら、その都度ブックマークプラスでタグを取得した方が早いかもしれません…。
  • id:junmk2
    >rouge_2008さん

    わざわざありがとうございます。
    お陰様で問題の全容がなんとなく理解できてきました。
    はてダってなんでこんな仕様なんですかね・・・

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません