http://q.hatena.ne.jp/1261732325 の質問が終了してしまったので、回答に対する質問で


>それと、大元のスタート メニューフォルダはあんまりいじらない方がいいですよ。
>間違って削除して戻せなくなったらすべてのプログラムが空っぽになってしまうから。

これの意味ですが、スタートメニューから右クリックして削除することはスタートメニュフォルダをいじることになるのでしょうか?
間違って削除して戻せなくなるとはどのような内容の意味なのでしょうか?

あとスタートをクリックした時に上からマイドキュメント マイミュージック マイピクチャとありますが、そこに新しフォルダを入れて
その中にソフトのショートカットを入れるのもアリだなと思っているのですが、どうしたらそこにフォルダを作成できますか?

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/01/13 00:50:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:SALINGER No.4

回答回数3454ベストアンサー獲得回数969

ポイント25pt

気づくのが遅れました。発言者本人です。


これの意味はスタートメニューフォルダはプログラムのショートカットがたくさん入ったフォルダですから

これを削除した場合、プログラム自体には何の影響ありませんが、スタートメニューをもとに戻す場合、

全てのプログラムの実行ファイルを探してショートカットを作って戻さなくてはならなくなるということです。

(しかもスタートメニューに何が登録されていたのかも記憶していないといけない。最悪システムの復元ということに)


スタートメニューのすべてのプログラムの個々のショートカットについては使用者の責任で、どこに実行ファイルがあるのかを

理解しているならば削除しても構わないと思いますよ。

それより上の階層の変更をしようと思ったら、フォルダをいじるのではなくてWindowsの設定から変更したほうがいいです。

(設定方法は後で書くプロパティからのカスタマイズです)



マイドキュメントについてもフォルダ構造を表示してるだけなんで、どこにマイドキュメントなどがあるのかを理解していれば簡単です。

例えば、スタートメニューのマイドキュメントを右クリックしてプロパティでリンク先を開けばそこに実態があるわけです。

そこにフォルダを作ってショートカットを作ればいいです。

ただし、デフォルトではフォルダを作ってショートカットを入れただけでは、「すべてのプログラム」のようにメニュー表示にはなりません。

メニュー表示にするには、「スタート」を右クリックしてプロパティから、タスクバーと「スタート」メニューのプロパティを開き。

「スタート」メニュータブのカスタマイズ→詳細設定タブ→「スタート」メニュー項目のマイドキュメントをメニューとして表示を選択すればいいです。


>スタートメニューの中を見ますが、マイミュージックやマイピクチャーがないのです。

先に書いたマイドキュメントを探すときにマイミュージックとマイピクチャーの項目もあったと思います。

そこが「表示しない」になっていませんか。


>スタートメニューの中に解凍ソフトのショートカットをドラッグしましたが、スタートをクリックした時に反映されません。

スタートメニューのトップに表示される項目はフォルダの階層ではなく、レジストリにマイドキュメントはどこどこというのが

書いてあってそれを参照しています。

それでスタートメニューフォルダにショートカットを入れても、スターメニューに表示はされません。

前回のコメントで誤解を与えたかもしれませんが、スタートメニュー→すべてのプログラムで項目を削除してランチャーで起動する

話でしたので、階層構造で表示させているという表現を使っています。


>あと今のユーザを確認する方法を教えてください。

通常はスタートメニューの上に表示されているのが今のユーザー

XPの場合はALL USERSというのは全てのユーザーに適用されるメニューです。

複数で1台のパソコンを使う場合、ALL USERSのフォルダの項目は全てのアカウントでログインしても表示されます。

windows updateなどは全てのユーザーで使うのでALL USERSのフォルダにあるわけです。

id:watasino

ありがとうございます。

>全てのプログラムの実行ファイルを探してショートカットを作って戻さなくてはならなくなるということで>>す。

これはコマンドプロンプトで、すべてのプログラムの実行ファイルを検索するという意味でなく、すべてのプログラムのツリーの中からさがしてショートカットを作り直すということですね?

すべてのプログラムを位置把握はむずかしいので、スタートメニューは削除したとしても、このすべてのプログラムの一覧は削除しない方がいいような気がしていますがどうでしょうか?

>それより上の階層の変更をしようと思ったら、フォルダをいじるのではなくてWindowsの設定から変更したほ>うがいいです

それよりも上の階層とはどこのことでしょうか?

>スタートメニューのトップに表示される項目はフォルダの階層ではなく、レジストリにマイドキュメントはど>こどこというのが書いてあってそれを参照しています。

解凍ソフトのショートカットをスタートメニューに表示させるにはどこをどうチェックしたら

よろしいでしょうか?

2010/01/07 08:24:12

その他の回答4件)

id:BdashANDdead No.1

回答回数45ベストアンサー獲得回数5

ポイント25pt

前半はスタート→全てのプログラムで表示されるショートカットが全て消えるという意味でしょうか

本人から聞いたほうがいいでしょうね


後半の新しいフォルダの作成については

ショートカットが入ったフォルダをこのようにドラッグしていけばOKです

http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20060117B/

id:watasino

ありがとうございます。別にショートカットでなくてもフォルダ本体をスタートへドラッグしても

本体のフォルダへのショートカットがスタートメニューにできるということでよいでしょうか?

2010/01/06 08:08:00
id:pah00 No.2

回答回数208ベストアンサー獲得回数5

ポイント25pt

>これの意味ですが、スタートメニューから右クリックして削除することはスタートメニュフォルダをいじることになるのでしょうか?

>間違って削除して戻せなくなるとはどのような内容の意味なのでしょうか?

ショートカットが削除されると言う意味です。

削除しても、戻せることは戻せます。

id:watasino

ありがとうございます。スタートメニューからショートカットを削除して戻せるわけですね。

それではなぜ

間違って削除して戻せなくなったらすべてのプログラムが空っぽになってしまうから

ということになるのでしょうか?

どちらかというとすべてのプログラムの方の表示の方のショートカットを削除する方が、

プログラムがどこにあるか分からなくなり困る可能性は高いでしょうか?

2010/01/06 08:12:06
id:gogg45 No.3

回答回数117ベストアンサー獲得回数18

ポイント25pt

> これの意味ですが、スタートメニューから右クリックして削除することはスタートメニュフォルダをいじることになるのでしょうか?

そのとおりです。

> 間違って削除して戻せなくなるとはどのような内容の意味なのでしょうか?

インストーラはインストールしたプログラムのショートカットをスタートメニューのフォルダに置いています。

ショートカットなため作成しなおそうと思えば作成できますが、一旦削除してしまうとどのようなショートカットがあったかわからないと思いますし、名称が異なったりしているとアンインストールする際にアンインストーラーがショートカットを削除してくれなかったりするため、作ったショートカットをwatasinoさんが削除する必要があります。

> あとスタートをクリックした時に上からマイドキュメント マイミュージック マイピクチャとありますが、そこに新しフォルダを入れて

> その中にソフトのショートカットを入れるのもアリだなと思っているのですが、どうしたらそこにフォルダを作成できますか?

ユーザ名がwatasinoの場合であれば、まず「C:\Documents and Settings\watasino\スタート メニュー\」にマイドキュメントのショートカットを置いてみてください。今XPで試してみましたがスタートメニューを開くと表示されるWindows Updateなどと並んで表示されることを確認できました(フォルダの階層がある場合は順に開けます。)。その中にソフトウェアのショートカットを作成するのは、「C:\Documents and Settings\watasino\スタート メニュー\プログラム\」などのショートカットをコピーして入れるなりするとよいと思います。

id:watasino

ありがとうございます。スタートメニューの中を見ますが、マイミュージックやマイピクチャーが

ないのです。これはなぜでしょうか?ためしにスタートメニューの中に解凍ソフトのショートカットを

ドラッグしましたが、スタートをクリックした時に反映されません。また

スタートメニューを開いた時にwindows updateもありません。なぜでしょう?

あと今のユーザを確認する方法を教えてください。今回二つとも試したので、結果はかわりませんが。

2010/01/06 08:25:53
id:SALINGER No.4

回答回数3454ベストアンサー獲得回数969ここでベストアンサー

ポイント25pt

気づくのが遅れました。発言者本人です。


これの意味はスタートメニューフォルダはプログラムのショートカットがたくさん入ったフォルダですから

これを削除した場合、プログラム自体には何の影響ありませんが、スタートメニューをもとに戻す場合、

全てのプログラムの実行ファイルを探してショートカットを作って戻さなくてはならなくなるということです。

(しかもスタートメニューに何が登録されていたのかも記憶していないといけない。最悪システムの復元ということに)


スタートメニューのすべてのプログラムの個々のショートカットについては使用者の責任で、どこに実行ファイルがあるのかを

理解しているならば削除しても構わないと思いますよ。

それより上の階層の変更をしようと思ったら、フォルダをいじるのではなくてWindowsの設定から変更したほうがいいです。

(設定方法は後で書くプロパティからのカスタマイズです)



マイドキュメントについてもフォルダ構造を表示してるだけなんで、どこにマイドキュメントなどがあるのかを理解していれば簡単です。

例えば、スタートメニューのマイドキュメントを右クリックしてプロパティでリンク先を開けばそこに実態があるわけです。

そこにフォルダを作ってショートカットを作ればいいです。

ただし、デフォルトではフォルダを作ってショートカットを入れただけでは、「すべてのプログラム」のようにメニュー表示にはなりません。

メニュー表示にするには、「スタート」を右クリックしてプロパティから、タスクバーと「スタート」メニューのプロパティを開き。

「スタート」メニュータブのカスタマイズ→詳細設定タブ→「スタート」メニュー項目のマイドキュメントをメニューとして表示を選択すればいいです。


>スタートメニューの中を見ますが、マイミュージックやマイピクチャーがないのです。

先に書いたマイドキュメントを探すときにマイミュージックとマイピクチャーの項目もあったと思います。

そこが「表示しない」になっていませんか。


>スタートメニューの中に解凍ソフトのショートカットをドラッグしましたが、スタートをクリックした時に反映されません。

スタートメニューのトップに表示される項目はフォルダの階層ではなく、レジストリにマイドキュメントはどこどこというのが

書いてあってそれを参照しています。

それでスタートメニューフォルダにショートカットを入れても、スターメニューに表示はされません。

前回のコメントで誤解を与えたかもしれませんが、スタートメニュー→すべてのプログラムで項目を削除してランチャーで起動する

話でしたので、階層構造で表示させているという表現を使っています。


>あと今のユーザを確認する方法を教えてください。

通常はスタートメニューの上に表示されているのが今のユーザー

XPの場合はALL USERSというのは全てのユーザーに適用されるメニューです。

複数で1台のパソコンを使う場合、ALL USERSのフォルダの項目は全てのアカウントでログインしても表示されます。

windows updateなどは全てのユーザーで使うのでALL USERSのフォルダにあるわけです。

id:watasino

ありがとうございます。

>全てのプログラムの実行ファイルを探してショートカットを作って戻さなくてはならなくなるということで>>す。

これはコマンドプロンプトで、すべてのプログラムの実行ファイルを検索するという意味でなく、すべてのプログラムのツリーの中からさがしてショートカットを作り直すということですね?

すべてのプログラムを位置把握はむずかしいので、スタートメニューは削除したとしても、このすべてのプログラムの一覧は削除しない方がいいような気がしていますがどうでしょうか?

>それより上の階層の変更をしようと思ったら、フォルダをいじるのではなくてWindowsの設定から変更したほ>うがいいです

それよりも上の階層とはどこのことでしょうか?

>スタートメニューのトップに表示される項目はフォルダの階層ではなく、レジストリにマイドキュメントはど>こどこというのが書いてあってそれを参照しています。

解凍ソフトのショートカットをスタートメニューに表示させるにはどこをどうチェックしたら

よろしいでしょうか?

2010/01/07 08:24:12
id:copychanel No.5

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

id:watasino

関係ない物売りのリンクですね。

どのようにするといいでしょうか。

2010/01/06 13:35:02
  • id:watasino
    フォルダをスタートメニューの方へドラッグすると
    スタートメニューの方へ入りますが、その場合フォルダのアイコンをマイピクチャーや
    マイミュージックなどの様に特徴のあるものにしてわかりやすくしたいのですが、
    どのようにすると良いでしょうか? マイドキュメントの中にホルダ本体を作ると、
    特徴がないと消してしまうかもしれないし、

    そのソフトのショートカットを詰め込んだフォルダを

  • id:seble
    スタートメニューというのは、本体のプログラムフォルダの中にある、起動プログラムに対するショートカット、つまりリンクする簡単なファイルが登録されていますし、登録するものです。
    プログラム本体のフォルダは、それ以外のwindows本体にも場所が登録されており、勝手に動かしてはいけません。
    それこそ、元の場所に戻さなければ起動できなくなります。
    (一部、ごく簡単なソフトは大丈夫だけどね)
    スタートメニュー自体は、単なるリンクファイルがあるだけなので、確かに、アンインストのショートカットなどを無くしてしまうと不便かもしれませんが、メニューのフォルダごと移動するなら移動先を忘れなければ何の問題もありません。
    削除してしまうと、ソフトの起動さえ面倒な事になりますから、あくまで移動です。

    スタートメニューと言っても、あくまでソフトの起動ショートカット(全てのプログラム、の中)だけの話で、マイミュージックみたいなのはちょっと違います。
    マイドキュメントやマイビデオなども同様ですが、そちらは実体ファイルそのものを表示していますので、そちらをいじると実際のファイルやプログラムをいじる事になり、困った事になるかもしれません。さわらない方が、、、

    3の返答にある反映の意味が分かりません。
    ショートカットがスタートメニューに登録され、それをクリックしてやれば該当のファイルなりプログラムが立ち上がりますよね?
    解凍ソフトのショートカットなら解凍ソフトが立ち上がるだけの事で、それ以上の事は起きません。

    スタートメニューにマイミュージックなどを表示させるには、メニュー自体の設定を変更します。
    スタートメニューの何もない所で右クリックし、プロパティでスタートメニューのカスタマイズが出来ます。

    ただ、もうちょっと基本的なエクスプローラーの仕組みとかプログラムの起動過程などを学んだ方がよろしいかと思います。
    単に操作だけ覚えようとしてもかえって分からなくなると思います。
    ここでも、話がどんどん広がってしまいます。
  • id:watasino
    ありがとうございます。

    スタートメニューはクリックすると右と左で別れていますが、
    そのどちらもスタートメニューでしょうか?
    右半分グループには
    すでにマイドキュメントマイピクチャ マイミュージックなどのフォルダアイコンがあります。
    その右側の一覧の中にはフォルダを追加することはできないのでしょうね?
    左側にはスタートへドラッグしたフォルダが表示されるようになりますが、

    反映の意味ですが、ユーザー名がwatasinoだとすると
    C:\Documents and Settings\watasino\スタート メニュー
    このフォルダの中にあるソフトのショートカットアイコンをドラッグで入れたのですが、
    スタートボタンを押してもそのショートカットメニューがスタートの中にないという意味です。
    フォルダの中に入れたのにスタートメニューの中に出てこないということです。
    なぜでしょうか?
  • id:SALINGER
    前回のコメントで誤解を与えたかもしれないけど。
    スタートメニューの項目は通常プロパティからのカスタマイズで変更するんです。
    そこでは決まった項目を表示するかしないかの設定しかないわけですが、
    レジストリで管理されているのでツールなんかで独自にカスタマイズする方法はあるでしょうね。
  • id:watasino
    スタートメニューの項目を読んでいると、常時表示メニューと
    最近使ったアプリ、フォルダへのショートカットと別れているのですね。

    この最近使ったアプリについては表示数を0にしておかないと、使ったアイコンがここに表示されてしまいますよね?
    常時メニューの方はショートカットを削除したりして、どれを表示するかを設定してokですね。

    あと私がこのフォルダをここに追加したいなと思っていたのはフォルダーへのショートカットですね。

    ここには今マイドキュメント マイピクチャ マイミュージック お気に入り マイコンピュータなどが
    ありますが、ここに設定した名前のホルダを表示させたいのです。そのなかにソフトのショートカットを
    つめこんで、

    それか常時表示メニューの方に、そのフォルダを表示させたいのです。

    どのようにしたらいいでしょうか? やっぱりすべてのプログラムは残したままの方が、位置がわからなく
    なったときのためにいいですよね?



  • id:watasino
    すべてのプログラムの一覧の中から選択的に右クリック削除すると、そのソフトの実体の場所が
    わからなくなったらいやなので、

    そのすべてのプログラムの一覧自体を全体的に表示オン オフ することはできないのでしょうか?

     それが、できたら、必要なときはそれをオンにしてやれば、すべてのこっているのだから、
    そこから簡単にショートカットを作ることができますから。

    どうか教えていただけないでしょうか?
  • id:SALINGER
    >それよりも上の階層とはどこのことでしょうか?
    すべてのプログラムの上の階層つまりスタートメニュー本体を指して言いました。
     
    >解凍ソフトのショートカットをスタートメニューに表示させるにはどこをどうチェックしたら
    プロパティのカスタマイズは既にあるマイドキュメントなどにショートカットをメニュー表示する設定方法として紹介しています。スターメニューの右側に直接ショートカットを登録する設定はありません。
     
    >この最近使ったアプリについては表示数を0にしておかないと、使ったアイコンがここに表示されてしまいますよね?
    表示されてしまいます。しかしレジストリをいじって特定のプログラムを表示させない方法もあります。
    この「よく使用するプログラム」というのはOSにより評価の仕方が微妙に違うのでその辺の詳しいことはこちら。
    http://207.46.16.252/ja-jp/magazine/2007.05.windowsconfidential.aspx
     
    >あと私がこのフォルダをここに追加したいなと思っていたのはフォルダーへのショートカットですね。
    >それか常時表示メニューの方に、そのフォルダを表示させたいのです。
    「常時表示メニュー」にフォルダをドラッグすればショートカットができます。
     
    >ここには今マイドキュメント マイピクチャ マイミュージック お気に入り マイコンピュータなどが
    ありますが、ここに設定した名前のホルダを表示させたいのです。そのなかにソフトのショートカットを
    つめこんで、
    外部ツールなんかを使わないとできないと思います。
    ただしマイドキュメントの中などに、メニュー表示してフォルダを表示させる方法は回答で書いています。
     
    >そのすべてのプログラムの一覧自体を全体的に表示オン オフ することはできないのでしょうか?
    通常の設定ではできません。XPならば窓の手というツールを使えばできます。
    http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
    インストールして起動するとスタートパネルを設定するところがあるので「すべてのプログラム」を非表示にできます。

  • id:watasino
    >プロパティのカスタマイズは既にあるマイドキュメントなどにショートカットをメニュー表示する設定方法として紹介しています

    スタートメニュー右のマイドキュメントのアイコンから分岐してなら解凍ソフトのショートカットなどが表示されるようになっている
    のでしょうか?

    >「常時表示メニュー」にフォルダをドラッグすればショートカットができます。

    フォルダーへのショートカットのところには任意のホルダのアイコンを設定し、そのフォルダにリンクをすることはできないのですね?

    >あとえば窓の手を使ってすべてのプログラムの表示を非表示にしたとします。
    表示にもどすにはまた窓の手をつかわないと、表示にもどせないのでしょうか?
    窓の手を使えば、レジストリをいじるけど、ソフトをかいしていじるから特に問題はなのでしょうか?

    ログインアカウントをAB と二つ作ったとします。 アカウントAの方では窓の手ですべてのプログラムやスタートメニューの中の
    ソフトアイコンを外した場合でも
    アカウントBでhログインしたときにはすべてのプログラムは表示した状態で、
    スタートメニューも表示された状態にすることができるのでしょうか?
    そうであれば、ソフトの場所がわからなくなっても
    アカウントBでログインしたらわかるだろうし、

    他人とPCをいじるときにはアカウントAでログインしたらいいということになりますし。
    どうなのかなと思っています。
    あとこのはてはのポイントチャージは自動なのでしょうか?新たに1000円分いつの間にかチャージされているのですが。
  • id:SALINGER
    >スタートメニュー右のマイドキュメントのアイコンから分岐してなら解凍ソフトのショートカットなどが表示されるようになっているのでしょうか?
    はい。マイドキュメントやマイミュージックなどの中にショートカットを置いて、「すべてのプログラム」のようにメニュー表示させることができます。
     
    >フォルダーへのショートカットのところには任意のホルダのアイコンを設定し、そのフォルダにリンクをすることはできないのですね?
    できます。フォルダは右クリックのプロパティ→カスタマイズから、任意のアイコンに変更できます。そのフォルダをドラッグすればそのアイコンのショートカットが登録されます。
     
    >表示にもどすにはまた窓の手をつかわないと、表示にもどせないのでしょうか?
    レジストリを編集すれば戻すことは可能だと思いますが、非表示にした窓の手を使うほうが確実だと思います。
     
    >窓の手を使えば、レジストリをいじるけど、ソフトをかいしていじるから特に問題はなのでしょうか?
    レジストリをいじる変更の場合、regeditから直接いじるのは危険を伴います。
    レジストリの編集をより確実に行うために窓の手のようなツールを使うという位置づけです。
    実際に一般のアプリケーションでは頻繁にレジストリに設定が書き込まれたりしているんです。
     
    >ログインアカウントをAB と二つ作ったとします。 アカウントAの方では窓の手ですべてのプログラムやスタートメニューの中のソフトアイコンを外した場合でもアカウントBでhログインしたときにはすべてのプログラムは表示した状態で、スタートメニューも表示された状態にすることができるのでしょうか?
    試してみると、窓の手の「すべてのプログラム」の非表示はアカウントごとになっています。すなわちアカウントAで非表示にしてもアカウントBで表示されるということです。

    >あとこのはてはのポイントチャージは自動なのでしょうか?新たに1000円分いつの間にかチャージされているのですが。
    それについては別の質問のようですし、私にはわかりません。
  • id:watasino
    ありがとうございます。

    >できます。フォルダは右クリックのプロパティ→カスタマイズから、任意のアイコンに変更できます。そ>のフォルダをドラッグすればそのアイコンのショートカットが登録されます

    右クリックプロパティでアイコンを変更したフォルダをスタートのところへドラッグしましたが、

    左の方には入りましたが、 マイドキュメントやマイミュージックのフォルダが並んでいる右側には
    そのアイコンははいりませんでしたが、

    やり方が違うのでしょうか?
  • id:SALINGER
    >左の方には入りましたが、 マイドキュメントやマイミュージックのフォルダが並んでいる右側にはそのアイコンははいりませんでしたが、やり方が違うのでしょうか?
    それは常時表示メニューに好きなアイコンで登録する方法を説明した部分です。常時表示メニューとはXPでは左側の上です。
    ドラッグして右側にショートカットができるということは書いてませんが、何かの勘違いでしょうか?
  • id:watasino
    ありがとうございます。
    >はい。マイドキュメントやマイミュージックなどの中にショートカットを置いて、「すべてのプログラム」のようにメニュー表示させる>ことができます。
    その
    右側には直接フォルダは置けないということで、
    マイドキュメントの中にアプリのショートカットを入れたのですが、

    マイドキュメントから分岐してメニュー表示で出ませんでした。 

    やり方が違うのでしょうか? ちなみにフォルダーの場合はフォルダーへのショートカットを
    マイドキュメントの中に置くのでしょうか?
  • id:SALINGER
    メニュー表示させる方法は私の回答に書いてますよ。
    >>
    そこにフォルダを作ってショートカットを作ればいいです。
    ただし、デフォルトではフォルダを作ってショートカットを入れただけでは、「すべてのプログラム」のようにメニュー表示にはなりません。
    メニュー表示にするには、「スタート」を右クリックしてプロパティから、タスクバーと「スタート」メニューのプロパティを開き。
    「スタート」メニュータブのカスタマイズ→詳細設定タブ→「スタート」メニュー項目のマイドキュメントをメニューとして表示を選択すればいいです。
    <<

    >ちなみにフォルダーの場合はフォルダーへのショートカットをマイドキュメントの中に置くのでしょうか?
    フォルダの場合はショートカットだとその後のメニューがつかなくなるので、フォルダそのものを作ることが必要です。
    「すべてのプログラム」なんかもプログラムフォルダをそのままマイドキュメントにコピーすれば、マイドキュメントにもう一つ作れます。
  • id:watasino
    ありがとうございます。
    >「すべてのプログラム」なんかもプログラムフォルダをそのままマイドキュメントにコピーすれば、マイドキュメントにもう一つ作>れます

    右半分のマイドキュメントの中にプログラムファイルのフォルダをそのままコピーしてさらにマイドキュメントをメニュー表示に
    するわけですね。

    やはりデフォルトのフォルダの下の階層にしかフォルダを作成して表示することはできないのですね?

    右半分の表示の一番トップの階層表示上同列に
    作成したフォルダ名のフォルダを表示させたいのですが。
    これはできないのですね?



  • id:SALINGER
    >マイドキュメントから分岐してメニュー表示で出ませんでした。 
    これは出来たということこでよろしいですね?
     
    >やはりデフォルトのフォルダの下の階層にしかフォルダを作成して表示することはできないのですね?
    実際に出来ることは教えられますが、私はMicrosoftの人間ではないので出来ないかどうかは断言することはできません。
    出来るとしても外部ツールを使ってレジストリを操作する方法になるだろうとは推測出来ます。
    XPにはインターフェースを変更するツールもあるので、そういった例もあるかもしれません。
    また、左側にフォルダのショートカットを登録出来るのでわざわざ右に登録するツールの需要もあまりないと思われます。
  • id:watasino
    ありがとうございます。
    はいそれはできました。

    そうですね。レジストリまでいじってやるつもりはありません。

    思ったのは右半分の方がアイコンが小さいなと思ったので、
    簡単に右のところに置けたらなと思ったのです。

  • id:SALINGER
    >右半分の方がアイコンが小さいなと思ったので
    スタートメニューのプロパティのカスタマイズで小さいアイコンにすると、
    左の方が右より小さくなります。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません