駐車禁止などに置いてある原付、バイクを市などが撤去していますが、持ち主が現れなかった場合、このバイクは最終的に処分されると思います。

このバイクを鉄屑や可能であれば再生部品としてリサイクルしたく、市などから買い取りたいのですが、具体的にはどのようにしたらよいでしょうか?
日本の事例であればどこでも構いませんので、ここで聞いて下さい的な回答ではなく、具体的な方法を教えて下さい。
宜しくお願い致します。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/05/26 22:36:27
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:amai_melon No.1

回答回数2011ベストアンサー獲得回数47

ポイント5pt

こちらはリサイクルが主のようですが、放置自転車の競売

ttp://www.city.matsuyama.ehime.jp/koutuu/1179156_1005.html

id:TREEG

回答いただきありがとうございます。

ただ、残念ながら、この回答は違います。

自転車ではなく「バイク」で探しています。

自転車は良くあるのですが、バイクについて分からず探しています。

宜しくお願い致します。

2010/05/26 21:22:50
id:suppadv No.2

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント65pt

一回自治体が回収すると、自転車はリサイクルですが、バイクは処分される例が多いようです。何らかの規制があるのかもしれません。


自治体の代わりに、バイク回収専門店として回収して販売する形にするのが良いと思います。

http://www.dryhopp.com/content5.html

放置バイクは勝手に処分できるものではありません。バイクには必ず所有者がいるものですので、ある程度の期間、持ち主が現れるかどうか、張り紙などを貼って様子を見ます。同時に、盗難車の可能性がないか、警察にも連絡を入れます。廃車処分するにしても、所有者の同意がないと手続きができないからです。


また、公道等ではなく、大学構内に放置されているものを回収するということで、大学と提携した業者の例もあります。

こちらの方が、手続きは簡単かもしれません。

http://www.bike-off.com/recycle/st1.htm

id:TREEG

回答いただきありがとうございます。

市の撤去バイクの処分業になるにはどうしたら良いか?この点について質問しております。

2つめのリンクの例についてはありがとうございます。こういった事例もあるのですね。大変参考になります。

この他にも、良い例や情報などございましたら是非お願いいたします。

特に、市などの例につきましては、最低100ptを考えております。

宜しくお願い致します。

2010/05/26 22:01:33
  • id:kimudon
    二輪車はナンバープレートが付いていて所有者が判り、
    簡単に処分はされない筈ですが.....
  • id:TREEG
    確かに、そうでしょうが、実際問題として、地方自治体が撤去したバイクを永遠に保管し続けるわけにも行かないでしょうし、どのようになっているのか?また、どのようにすれば?どのような資格があれば譲って貰う?買い取る?ことができるのかに疑問があります。
  • id:Yoshiya
    http://www.city.kawasaki.jp/outline/info1907/file2390.pdf
    川崎市放置自転車等の売却に関する処理要領


    (原動機付自転車の売却)第9条 廃棄処分する原動機付自転車のうち、再利用できる原動機付自転車を売却(以下「バイク売却」という。)するものとする。
    (バイク売却参加資格)第10条 バイク売却に参加できる者は、公安員会により「古物商」の許可を受けたものとする。
    (バイク売却による買受人の責務)第11条 バイク売却による原動機付自転車の買受人は、その原動機付自転車本体を売却するときは、安全性を確保し法令を遵守すること。また、部品として売却する場合も同様とする。ただし、国交の無い国への売却は禁止する。


    上記は川崎市が」定めた要領ですが、他の自治体も同様の要領を定めていると思います。
    一般に放置自転車や放置バイクについては、一定期間の保管後に一般競争入札や随意契約により売却されます。
    入札参加条件は各自治体で異なりますが、古物商(都道府県の公安委員会の許可)の資格をもっているものに、限られる様です。
  • id:TREEG
    とても良い回答いただきありがとうございます。
    200pt送付させていただきました!

  • id:chyopper
    神戸市における放置原付入札の場合ですが、『不用品売却入札に初めて参加される場合や、過去2年間に参加がなく、再度参加を希望される場合は、古物商許可証または金属くず商許可証の原本を持参のうえ、行財政局経理課(3号館3階)までお越しください。』とのことです。
    金属くず商許可証でも大丈夫そうです。
    http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&ct=res&cd=5&ved=0CCkQFjAE&url=https%3A%2F%2Fwww.nyusatsu.e-hyogo.jp%2Fkobe%2Fdownload.rbz%3Fcmd%3D50%26cd%3D6056%26tg%3D1&ei=5ej9S_bCC8-IkAW5va3ADQ&usg=AFQjCNG16KETBApRtSt2FODXzVu4hMC0eA&sig2=r5-0GZBfwY1Pqjq9SfAhlA
  • id:TREEG
    コメントありがとうございます!
    100pt送付させていただきました。

    皆様へ
    なお、中国地方で原付の事例がありましたら是非教えて下さい。
    先着ですが、200pt送付させていただきます。宜しくお願い致します。
  • id:ken3memo
    違法な横流しと車なので少し違う事件ですが
    >2警官が懇意業者に放置車両横流し、2台は盗難届
    >http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000199-yom-soci
    もしかして、うまみ の あるビジネスモデルなのかも?
    あと新規参入をわかりにくくして、既存の業者がコソコソ儲けていたりして。
    既存業者に邪魔されないでスムーズに取引可能になるとイイですね。(※漫画じゃないんだから妨害工作までされないかな)
  • id:TREEG
    神戸市の例を見ても参加者が少なく金額も他の入札と比べると1~2桁も安いですので大手が参入するほどではないだけだと思います。
    市に直接聞くのが良いのでしょうが、とりあえず、ネットであまり見つからないので誰か検索の得意な人にお願いしたくこちらで伺っています。
    官公庁のHP検索は苦手です

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません