1277327623  Fixed Width ~ プレ・タグ(pre-tag)七変化 ~

 
 第一行に<PRE>、最終行に</PRE>を(すべて半角で)入力すると、
途中の文字列が「等巾間隔」で表示され、任意の字数で改行(ENTER)
できます。
 
 重要かつ便利ですが「はてなダイアリー」や「はてな人力検索の回答」
で有効でも、なぜか「人力検索の質問」や「その他のブログ」では機能
しません。どれにでも通用する「等幅タグ」はないでしょうか。
 
 サンプル画面(原文は同じ字形列)
 ↓「はてな人力検索&いわしの回答」
http://q.hatena.ne.jp/1228008836#a875817 近畿大学長(四代)
 
 ↓「はてな人力検索&いわしの回答」への質問者コメント
http://q.hatena.ne.jp/1257429685#a964379
 おすすめの有料メールソフトは?
 
http://q.hatena.ne.jp/1250399622 首相の劣化史
 ↑「はてな人力検索&いわしの質問」↓「アンケート&コメント欄」
http://q.hatena.ne.jp/1263500014#c168584 ネクスト総理
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20100604 虫歯内閣
 ↑「はてなダイアリー」↓「エンピツ日記」
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20100604

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/07/01 04:48:29
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:meefla No.1

回答回数997ベストアンサー獲得回数472

ポイント60pt

まず、人力検索の質問文で pre タグが使えない理由を考えてみます。

ソースをご参照いただければわかると思いますが、人力検索の質問文は全体が h1 要素になっています。

ブロック要素とインライン要素 によれば、h1~h6 の heading 要素の中にはインライン要素(例えば a 要素)を入れる事はできても、他のブロック要素(例えば pre 要素)を入れる事はできません。

HTML 4.01 Specification で、これに関する記述を探したのですが、見つけられませんでした)

質問文全体を h1 要素にする事の是非はさておき、HTML 的には質問文の中で pre 要素は使えない事になります。


次に、「その他のブログ」で機能しない、との事ですが、これはそれぞれのブログによります。

ざっと調べた限りでは、Yahoo!ブログウェブリブログ では使用できないようですが、使用可能なブログとして goo ブログアメブロ があります。

pre を頻繁に使用するのであれば、単にそのブログで HTML タグが使用可能であるかだけではなく、pre が使用可能かどうかを確認した方が良いようです。


最後に、どれにでも通用する「等幅タグ」はないでしょうか、ですが、上記 Yahoo!ブログ で使用できるタグがごく限られたものである事からも、「ない」というのがお答えになるでしょう。


以下、余談です。

pre タグにこだわられるお気持ちもわかりますが、pre タグを使用したとしても閲覧者が等幅で見ているという保障はありません。

ブラウザの設定次第では、pre タグの内容をプロポーショナルフォントで見る事も可能です。

例えば、Firefox の場合、オプションの「フォントと配色」の「詳細設定」で、「等幅」を MS P明朝に指定すれば、question:1228008836 のご回答は次の画像のようになります。


f:id:meefla:20100624174122p:image


閲覧者の設定がわからない以上、見た目にこだわるのはあまり意味がないものと愚考します。


以上、ご参考になれば幸いです。

id:adlib

 

 id:meefla さんへ

 

 ややこしい質問に、核心をついた回答、あらためて敬服します。

>使用可能なブログとして goo ブログ や アメブロ があります。

(略)pre が使用可能かどうかを確認した方が良いようです<

 

 goo ブログ は、かなり多機能ですが、いまひとつ視覚効果に乏しい

のが惜しまれます(カスタマイズしても、長期的に保証されないので)。

 そこで、独特のインパクトがあるエンピツ(↓)を併用しています。

 

http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20050923

 点鬼簿 ~ 与太郎の過去帳 ~

http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050923

 

 この種のデータは、等幅でないと意味をなさないので、かならずしも

「見た目にこだわる」わけではありません。だがしかし……

>閲覧者が等幅で見ているという保障はありません<

 

 やはり「そうか、そうだったのか!」と、思い知らされました。

 過去のデータベースは、Windows 出現前の「等巾ワープロ」によって

構想されたので、プロポーショナルとの共存に難渋してきたのです。

 

 四半世紀におよぶ課題として、Microsoft Windows Live SkyDrive へ

の移転も検討しています。はたして「栄光への脱出」となるかどうか?

http://cid-db15b48aa3716708.skydrive.live.com/home.aspx?sa=95297...

 

id:pacochi さんへ)

 

 今回のプレ・タグ問答は(過去に、ワープロ専用機で蓄積したデータ

ベースを公開するにあたって、永く逡巡している課題の一つなのです。

 いっそ、タブ(インデント)による整列が近道かもしれませんね。

 

http://q.hatena.ne.jp/1274190513#a1016161

 ↑さらば、HTML ↓Myブログ年譜

http://q.hatena.ne.jp/1113193600#a286538

 

 そもそも、日本語の等間隔は、あまねく普及した書籍文化の基本です。

 もともと、漢字文化にプロポーショナル(不等巾)が存在しないので、

すべてのファイルに「等巾推奨」と注釈することも検討しています。

 

2010/07/01 04:45:58
  • id:pacochi
    meefla さんの回答に勝手ながら補足させていただきます。

    HTML4.01 で、H1 要素内にブロック要素が入らないことに関しての記述は、私も地の文から見つけることは出来ませんでした。
    ですが、DTD の部分には、ちゃんと書かれています。(当然と言えば当然ですが。)

    7.5.5 Headings: The H1, H2, H3, H4, H5, H6 elements
    http://www.w3.org/TR/1999/REC-html401-19991224/struct/global.html#h-7.5.5

    ここに、
    <!ELEMENT (%heading;) - - (%inline;)* -- heading -->
    とあり、展開すると
    <!ELEMENT (H1 | H2 | H3 | H4 | H5 |H6 ) - - (#PCDATA | TT | I | B | BIG | SMALL | EM | STRONG | DFN | CODE | SAMP | KBD | VAR | CITE | ABBR | ACRONYM | A | IMG | OBJECT | BR | SCRIPT | MAP | Q | SUB | SUP | SPAN | BDO | INPUT | SELECT | TEXTAREA | LABEL | BUTTON)* -- heading -->
    となります。
    ながーくなってしまって見辛いですが、要は H1~H6 内に書いて良いものの中に、PRE 要素は入ってませんってことになります。


    ちなみに、この H1 要素に入れられるものとして、TT 要素という、質問者さんがお探しの「等幅タグ」とも言えるものが存在してはいます。
    一応人力検索内でも (質問文、コメント文以外でなら) 使えます。

    人力検索はてなで利用可能なタグ一覧
    http://hatenaquestion.g.hatena.ne.jp/keyword/%e4%ba%ba%e5%8a%9b%e6%a4%9c%e7%b4%a2%e3%81%af%e3%81%a6%e3%81%aa%e3%81%a7%e5%88%a9%e7%94%a8%e5%8f%af%e8%83%bd%e3%81%aa%e3%82%bf%e3%82%b0%e4%b8%80%e8%a6%a7

    が、個人的にお勧めし難いものですし、そもそも質問者さんの希望に適うものではありません。


    あと、スタイルシートが有効な場合、"white-space:pre;font-family:monospace;" のように指定すれば、見る人の環境次第では PRE 要素っぽい表示になったりしますが、それもあまり確実なものではありません。そして人力検索ではおそらく使えません。

    質問の解決にならず、PRE 要素が使えないけどスタイル指定し放題というブログがあるのかどうかも調べる気持ちにまで至らなかったので、コメント欄で失礼しました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません