匿名質問者

 イングランドの清教徒革命ですが、なぜ「清教徒」革命というのですか。

 といいますか・・・
 誰が「清教徒革命」と名付けたのですか。
 この呼び方は、日本での呼び名、英国でもこう呼ぶんですか、フランスでは?
 

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/09/08 03:20:03

回答1件)

匿名回答1号 No.1

清教徒という言葉はまさしく日本語です。中国語ですらない。
Puritanに日本語訳として清教徒という言葉を当てはめたに過ぎません。言葉の意味的から良い訳だと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%B3
フランスでどう呼んでいるのかは分かりません。検索してね。

他1件のコメントを見る
匿名回答1号

へぇ~そうなんだ。清教徒革命で覚えちゃうと損だな。

2014/09/01 07:56:13
匿名質問者

有難うございました。
英語でPuritanということは知っていました。訳語としてはいいと思っていました。
そもそも、Puritanは、自称なのか、イングランドでは、一般にどう呼ばれているのかな、ということも気になっていました。カルバン派がどういうきっかけでPuritanという名前がついたんだろうと思っていました。
私の質問がうまくなくて申し訳ありません。


清教徒革命という呼び名Puritan revolutionですが、ホイッグ側の見方ということ、有難うございました。三王国戦争という呼び名も見えたので、清教徒革命は、現代にイングランドで一般的なのかな、という点も気になっていましたが、English Civil Warという呼び名を教えていただき有難うございます。

2014/09/01 11:43:37

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません