スパゲッティが好きなのですが、どのメーカーのものが人気なのでしょうか?


ついつい、お買い得のものを買ってしまうのですが、値段に関係なく美味しいスパゲッティを試してみたいとも思います。

オススメのもの教えて下さい。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/09/19 12:55:05

回答3件)

id:NAPORIN No.1

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

世の中では乾麺ならイタリアのディチェコがいいといわれていますが、
自分はゆでたてぷりぷりなら、そして普通のスーパーで売っているレベルのものなら、
どこのでも大体それなりに美味しいとおもいます。
業務用スーパーなどではすごく大量に安く売っているのがあるので、それは味を試せていません。
逆に乾麺でなく生麺や、
http://www.japan.philips.co.jp/kitchen/noodlemaker/
でつくるものが美味しいとききます。

id:takejin

都内の主なイタリアンチェーンは、8割ほどはディチェコだった。(食品配送倉庫からの出荷を見ていたから、多分あってる)

2014/09/13 16:54:52
id:a-kuma3 No.2

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154

ぼくも、パスタ好きです :-)

No.1 の回答で、なぽりんさんが書いているように、名が通ってるのでは ディチェコ でしょう。
パスタは、ものによって、食感や香りみたいなのは、多少は違うと思いますが、一番 大切だと思うのは、その麺の茹で加減を知っているということだと思います。
つまり、同じ種類のものを買い続ける。

f:id:a-kuma3:20130413153224j:image:w320:leftぼくがよく使ってるのは、VALLE DEL SOLE の 1.6mm です。
こういう買い方をするので、値段も大事です。
近くの業務スーパーややまやで 500g で 100円を切っています(最近は、店頭に無かったり、値上げをしたりで、ちょっと残念)。
袋の茹で時間は、8分なんですけど、ぼくのもたもた加減を加味すると、6分10秒が最適だと分かってます。



f:id:a-kuma3:20130413153226j:image:w320:rightVALLE DEL SOLE を選んだのには、もうひとつ理由があって、それはトマト缶です。
パスタには欠かせないトマト。
生トマトも、もちろん使いますが、買い置きしておけると言う意味ではトマト缶が便利です。
パスタよりも、こちらの方が、当たり/外れが大きくて、どうにもならないくらいまずいのも、よくあります。
ここのトマト缶は、酸味がちょうど良い感じで、酸味を残したいときにも、酸味を飛ばして濃厚な感じにしたいときにも使えます。
同じところが出しているのであれば、相性も良かろうと、パスタも同じメーカーにしています。
# 値段のこともあって、最近は、浮気気味ですが :-)



f:id:a-kuma3:20120220232742j:image:h320:leftもうひとつ、大切なのがにんにく。
こちらも、こういう買い方をします。
やっぱり、中国産は安くても、使うのにちょっとためらいがあるので、国産のものが安くなっているときに、まとめて買いだめしておきます。



ああ、話がそれました。パスタの話でした。
繰り返しになりますが、大切なのは、その麺の茹で加減をつかむということ。
マ・マーのでも、十分に美味しく作れます(の、はずです)。
あんな買い方をしてても、パスタを切らすことが、たまにあり、深夜なのでコンビニで調達、ということもあります。
マ・マーのは(ぼくにとっては)茹で加減が難しくて。
あっと言う間に、茹で過ぎになっちゃうので、今のところ、ベストなポイントがつかめてません。

フライパンでソースを絡める場合には、茹で時間だけの話ではないんですが、同じ銘柄を続けて使って、ベストなポイントを探るのが、美味しいパスタに近づく道だと思います。

id:nanoha3 No.3

回答回数56ベストアンサー獲得回数16

パスタをよく食べますが、使っているのはバリラとファエッラです。

バリラはイタリア最大の食品メーカーで、つるっとした感じと歯ごたえが好きな、通常価格帯のパスタです。
オイルベースなど0の軽いソースと合わせるNo3がお気に入り。
http://www.the-seiyu.com/front/commodity/00000000/8076809515443/

ファエッラは超高級パスタで、乾麺の良いところと生麺の良いところの両方を併せ持ち、また小麦の味が非常に美味しいです。
コシが非常に強く、アルデンテ状態を非常に長く維持できるので大量に作るのにも向いてます。
濃い味のソースにリングイネをよく使います。
http://www.jps.it/aboutfaella/factory.html

  • id:doradoratan
    乾麺を水に漬けておくと生麺になるというのがありますが実際どうなんでしょうね。
    ブランドによる味の違いは比べたことがないのでわかりませんが、生麺と乾麺の違いは食感で見当がつきます。
    http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20131009.html
  • id:miharaseihyou
    乾麺 VS 生麺だけど、コスパなら断然 乾麺 なんだよね。
    ヌードルメーカーは後始末が・・・。
    使い方にも依る。
    生麺が合わない具材もある。
    安売りのセモリナが異常に固かったっていうのもあるらしい。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません