匿名質問者

タイガーの電気ポットPVQ-H400を使っていたのですがこういった壊れ方はありですか?

水を入れて沸騰が始まり液晶は100度を示しているのですが、2Lほど蒸発しても沸騰が止まる気配がありません。寝る前にセットして2Lほど蒸発した所で偶々気付き電源コードを抜いたのですが、こういった壊れ方をしても火災になる可能性は無かったのでしょうか?

5年使っていましたので壊れるのは仕方がないとしても、寝る前にセットするという使い方や不在のことも多く、電源が入りっぱなしで壊れるというのは非常に怖く不安になっています。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/07/12 17:55:03

回答1件)

匿名回答4号 No.1

 
…… お出かけ中も、賢く省エネ!2時間以上使わなければ、自動的に保温を5℃下げる「省エネコース」を採用。
https://www.tiger.jp/front/productdetail/confirm?productId=PVQ-H
 
 4.0L用で、2.0Lの水が蒸発するのに、何時間かかったのでしょうか。コップ一杯でも残っていれば(100℃以下なので)発火しません。就寝中、ずっと沸騰していれば、異常を感じるべきです。
 
 センサーの部分を塞ぐような原因があれば、使用者の責任です。(コーラのビンが転がっていて、ブレーキが利かなかった例もあります)わたしも、ドアホンにシールが貼られていた経験があります。
 

匿名質問者

回答いただきありがとうございます。
>就寝中、ずっと沸騰していれば、異常を感じるべきです。
祖母が深夜に使う可能性があるため、寝る前にセットして寝ていました。
寝室は2階でポットは1階のキッチンに置いてありますし、そもそも性能が高く沸騰の音が聞こえない構造になっています。また、センサーは内部に埋め込まれているため塞ぐようなことも外すことも出来ない安全構造になっていると思います。センサーをちょっと引っ掛けた程度で家が火事になるのではPSEの認証が通らないと思います。

2016/07/07 23:59:47
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2016/07/05 20:51:22
    温度センサーがいかれたんでしょう
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2016/07/05 21:03:47
    コメントありがとうございます。
    液晶パネルは100度を差していますし水を入れると温度が下がりますのでセンサーは無事だと思っています。
    ネットで調べると内部にあるリレーが原因ではないかと疑っています。
    分解していないので何とも言えませんが、他社ではちょっと問題になっているようです。
    http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016365/SortID=15477591/
    問題は仮に沸騰が止まらない場合、リレーが離れて停止すると思うのですが、これが正常に動作しなければ火災にならないものか不安になっています。
    今までも電気ポットが壊れることはありましたが、電源が入らないという壊れ方で納得できましたが、電源が落ちないという壊れ方は火災に繋がるリスクがあり怖く感じています。
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2016/07/05 21:22:38
    壊れたのが分かってるのだから買い替えましょうよ。
    電気ポットに自己保身の機能はないのだから、電源が切れる胡椒は普通で電源が切れない呼称が普通じゃないなんてことはありません。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2016/07/05 22:57:27
    海外ではそのまま燃えるような製品もありますが、日本で販売されている、電気ポットであればPSEの取得が必須ですし、この製品も取得しています。その為、自己保身?というか、安全機構が必ず付いているはずなのです。

    電源の切れない故障が当たり前にあるとの話ですがそれはないと思います。
    仮にそうであれば、いずれはジュール熱で家電が燃えますし、そう言った製品は
    http://www.tdk.co.jp/information/humidifier/
    のようなリコール対象となるかと・・・
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2016/07/06 07:55:25
    ふつーに消費者センターにこのPSE取得したはずの製品がこんなに!ってチクってタイガーさんがリコールするという流れじゃないかしら。
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2016/07/06 07:57:13
    「たまたま最初のひとり」になることって、これから少子化で人口減するから、確率的にどんどん増えてくるとおもうので、あわてずおちついて対処してね。めんどうでもいちいちチクっておかないとヒヤリハット事例がこれからもっと増えるわよ。
  • 匿名回答3号
    匿名回答3号 2016/07/06 21:22:09
    空焚き状態になり温度ヒューズが切れたので事故が防止された、となれば、リコールではなく修理対象になるのではないでしょうか。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2016/07/08 00:05:21
    恐らく、まだ水が残っていたため、温度ヒューズは切れていない状態だと思います。
    このような事例は初めてで不安でしたのでタイガーに問い合わせたところ、壊れているので使わないように、(流石に修理代が高すぎて新品を買いますが)修理が必要との判断でした。
    #3さまの仰るように、仮に空焚きセンサーが動作しなくても、空焚きになると温度ヒューズが切れるため火災にはならない安心設計になっているとのことでした。
    他社リコールなど見ていると燃えたという事例があり不安でしたが、今回の場合は、温度ヒューズが切れるため問題無い、また、リコールにもなっていない製品と言うことでした。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません