muchi1234回答ポイント 80ptウォッチ 2

PCに詳しい方に質問させていただきます。


内蔵HDDのクラッシュに備えて、最適なバックアップ方法を探しています。
「現在使用している内蔵HDD(A)に加え、新しい内蔵HDD(B)を購入しeSATAでPCに接続、フリーソフトでOSごとコピー。その後はAをメインに使い、定期的に差分バックアップデータをBに保存し、AがクラッシュしてもBにログインして差分データを読み込むことでAと同じHDDが復活」という風に考えています。

このやり方ならメインがクラッシュしても作業を中断させずにHDDを交換できるし、普段使わないのでBの消耗を防げると思ったのですが、可能でしょうか?Aで作った差分データをBで読み込むのは、かつては同一データだったとはいえ不可能な気がしています。
不可能な場合、なにか別のスマートな方法をご存知の方はぜひ教えてください。

定期的にメインの情報をサブに同期できるソフト(有料。名前は忘れました)を見かけましたが、なるべくお金をかけずに済ませたいです。RAID5もHDDが3台必要なので考えておりません。

しかしどうしてもお金をかけなくてはいけないのなら妥協します。その場合なるべく安く済む方法を教えてください。


※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する

みんなの回答

この質問へのコメント

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2011-04-29 22:19:41
終了日時
2011-05-02 01:44:11
回答条件
1人2回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

差分バックアップ15フリーソフト1942eSATA12HDD2108OS4923バックアップ1368ログイン2397

人気の質問

メニュー

PC版