fmht7回答ポイント 2002ptウォッチ

自分の町の図書館がリニューアルするとして、以下のアンケートにお答えください。

リニューアルの概要:
http://hiwa1118.exblog.jp/15818949/
http://www.ccc.co.jp/company/news/2012/20120504_003337.html
http://www.city.takeo.lg.jp/gabai_news/2012/08/post-518.html

※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する

質問者から

Q01 新図書館構想に期待しますか(択一)

大いに期待する 16
期待する96
どちらともいえない35
あまり期待しない17
まったく期待しない11
合計175

Q02 図書館に何を充実してほしいですか・新しいサービスとして何を導入してほしいですか(複数選択)

[充実]365日開館57
[充実]開館時間(9時~21時)108
[充実]図書20万冊86
[充実]児童図書13
[充実]図書検索82
[充実]自動貸出42
[充実]郵送返却17
[新サービス]スターバックス20
[新サービス]雑誌販売7
[新サービス]映画・音楽レンタル38
[新サービス]Tポイント18
[新サービス]文具販売11
合計175

この質問へのコメント

  • 水樹2012/09/01 09:03:07
    あるぇ18歳東京男性答えられんのか
  • fmht72012/09/01 09:16:43
    「12歳以下のユーザーからの回答を受け付けない」を設定していますが、他の年齢の方は全て答えていただけるはずです。
  • きゃづみぃ2012/09/01 12:52:55
    レンタルが有料だったら イヤだな。
  • fmht72012/09/01 13:17:36
    有料ですよ。
    新刊書と雑誌、新聞、映画・音楽ソフトは図書館では扱わない計画。
    映画・音楽ソフトは館内のツタヤで有料レンタル、
    新刊書と雑誌、新聞?は館内のツタヤで販売、カフェ席で自由に読めるそうです。
  • 블랙2012/09/02 02:57:19
    Tポイント便利そやわ
  • ShinRai2012/09/03 06:00:50
    最低20万冊というところ、単なる数字ではないということを是非ともご承知おきください。

    図書館のありがたみは、古い本であっても、良いものはきちんと手入れされて蔵書されているところにあります。

    数字ではなく、中味で勝負してほしいです。

    それを補うものは、カタログ検索システムです。佐賀県の県内、あるいは九州一円の図書館が連携して、古いものを分散して持ち合うなどの努力が行なわれれば、大切な文字情報が保持されると思います
  • なぽりん2012/09/03 22:28:31
    図書館そのものが出版社と作家に対する民業圧迫であるというのは実は根強くある意見(cf.森博嗣さんのエッセイ)。
    それをさらに文房具とカフェと有料雑誌まで置いて堂々と書店まで圧迫しようというのでびっくりするけれどもさほど心配する声がないということは圧迫される書店さえ存在しない非常に不便で悪循環な土地柄なのではないかと想像される。だとしたら必要な施策だ。
    確かに小さな政府でケチケチ志向もこういう場所では逆転していいとおもうが、スタバ脚本家を嫌うの巻まで東京(を経由して、もともとのアメリカ)から輸入しないといいですな。
    ちなみにうちの近くの図書館は利用者に対する駐車場の数が絶対的に足りないため、駐車場の無料サービス時間15分で滞在時間が実質上規制されている。やむを得ない措置だと思うが、いくら中をいごこちよくしても、アクセスがわるければブタに真珠だと思うなー。良すぎると徒歩でくるお風呂入ってないひとたちの涼み場所になるし、非常に悩ましい問題みたいよ。
  • fmht72012/09/08 01:01:59
    「[充実]開館時間(9時~21時)」が伸びているのは、どれか選択しないとエラーになる仕様のため、強いて選べば…ということと思われます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2012-09-01 09:01:32
終了日時
2012-09-08 09:05:03
回答条件
途中経過を公開 男性, 女性 20代未満, 20代, 30代, 40代, 50代, 60代以上 北海道, 東北, 関東, 信越, 北陸, 東海, 近畿, 中国, 四国, 九州, 沖縄

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

人気の質問

メニュー

PC版