1288673408 【イエはてな】祝4周年スペシャル -1 YEAR LIFE SUPPL. CALENDAR!-


THEME:「1年をあるテーマで楽しむ暮らしのカレンダープラン」を教えて下さい

〈イエはてな〉の祝4周年スペシャルスペシャル企画! 「1年をあるテーマで楽しむ暮らしのカレンダープラン」を考えてください。1年のサイクルは毎月でも隔月でも年4回でも、自由に。「この1年間をこんな特別な楽しみで彩ってみませんか?」というご提案をメッセージください。豊かな暮らしを創っていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!

*回答条件* 

親ツリーのみ300文字以上を条件とさせて頂きます。
参考にされた数値などがありましたら、参考サイトのURLを明記して下さい。
下記のページをご覧になってご投稿下さいね!

テーマ詳細と投稿例、ご投稿要項、プレゼントについて
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20101102

※今回は「トップスター」賞を設けます。ご参加のみなさまに、評価したいメッセージに「はてなスター」(1タイトルにつきイエロースター1個、何タイトルでも)をつけてください。もっともスターが集まったタイトルにこの賞を贈ります。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/11/08 12:05:18
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答63件)

ただいまのポイント : ポイント131 pt / 5000 pt ツリー表示 | 新着順

イエ・イベント12ヶ月 MINT2010/11/06 23:31:52

家族や友だちと手軽に楽しめる年間イエ・イベント計画を考えてみました。


1月…初硯

飲んだり食べたりが大忙しのお正月だからこそ、心静かなイベントを。

やることは普通の書き初めですが、初硯、なんていう呼び方をすると、ぐっと雰囲気が盛り上がりますね。由来は宮中の儀式にあると言われ、墨を摺る水には若水が使われたという話もあるようです。

ですから初硯イベントは、若水を汲むところから始めましょう。元旦早朝に最初に汲む水のことで、昔は井戸水でしたが、今はほとんどの家が水道ですから、元旦の朝最初に蛇口をひねって出てきた水ということになりますね。これではちょっとありがた味に欠けるので、わが家では竹のひしゃくを用意して蛇口から水を受け、それを水瓶に移していくようにしています。神棚がある家はそれを神棚に供えてお下げしてから使います。無い家は、元旦の朝日が当たる窓辺などに置いて、朝日を拝んでからお下げすると雰囲気が出ていいと思います。なお、若水は誰にも会わずに汲みに行くものとされ、万が一人と出会ってもおしゃべりをしてはいけないと言われています。

こうした特別な水で墨を擦って、心を落ち着けて真っ新な紙に向かうのは、新年にふさわしいイベントとなるのではないでしょうか。

なお、二日に都合が付かなければ、毎年日本武道館で行われている全日本書初め大会が五日ですから、それに合わせて行ってもいいと思います。お習字の得意不得意に関係なく、みんなで楽しく書きましょう。


2月…早いところではもう梅が咲き始めますから、梅のお花見を楽しみましょう。といってもお花屋さんで切り枝の梅を買ってきて、それを生けてのインドアお花見です。

お料理には、梅にちなんで梅酢で作ったちらし寿司や手まり寿司なんていかがでしょう。梅酢60mlに対してお砂糖大さじ1.5くらいの割合で寿司酢とします。これでお米2合くらいに合わせる分量になります。軽く一煮立ちさせた梅酢にお砂糖を溶かしますが、少ない量をお鍋で煮立てるとあっという間に蒸発してしまいますから、少量なら電子レンジで加熱するといいですね。梅酢なんて無いよぅという方は、「梅寿司」、「梅 寿司酢」などで検索すると市販品も見つかります。


3月…なんといっても桃の節句ですね。ここであえて雛祭りと書かないのは、女の子がいない家でも楽しんでほしいから。桃の節句も元はけがれを祓い健康長寿を祈願する行事でしたから、雛人形を飾る飾らないに関係なく、いつまでも元気でいてほしい家族みんなが主役の行事になっていったらいいと思うんです。

この日は桃の花を生け、大人は桃のお酒をいただきましょう。盃にお酒を注ぎ、桃の花を一輪浮かべます。あるいは桃のリキュールでもいいかもしれませんね。子供は桃ジュース。あとは桃にちなんだスイーツを用意しましょう。桃缶で作ったタルトとか、余ったシロップでゼリーとか、その他色々。あ、本物の桃は入りませんが、桃まんじゅうなんていうのもいいかもしれません。

昔から桃には邪気を祓う力があるとされていました。桃の節句に桃で百歳(ももとせ)の健康長寿を願いましょう。


4月…「春宵一刻値千金」の季節。宵の風情をたっぷり楽しむイベントを企画しましょう。夜桜が楽しめる環境があれば最高ですが、どっさりの菜の花を飾って、その香りに包まれる夜のひとときも、すてきだと思いませんか?

そして翌日は、菜の花三昧のイエ和風レストラン。メニューは、たとえば…。

前菜は菜の花のおひたし。続くスープも菜の花のお吸い物です。

ポワソンは菜の花と白身魚の天ぷら。太刀魚や鯛などの白身魚を昆布締めにし、削ぎ切りにして菜の花に巻き付けて天ぷらとします。茶塩で食べてくださいね。

ソルベは柑橘類とハチミツのシャーベット。これで天ぷらの後のお口スッキリです。え?これのどこに菜の花が絡むの?ですって?ハチミツに、菜の花ハチミツを使うんですよぅ♪

ビヤンドは菜の花の肉巻きです。菜の花はサッと下茹でして冷水にとって色よくしておきます。水気を切った菜の花に豚バラ薄切りを巻き、巻き終わりをフライパンで焼いて固めたら、ショウガ、酒、醤油などを合わせたタレをふりかけながら転がして全体を焼き、白ごまの切りごまをふりかけてできあがりです。

締めのデザートは、「春の唄声」と題されたこちらでいかがでしょう。野菜食堂のシェフが考案したすばらしいレシピです。

http://recipe.gnavi.co.jp/contest2009/recipe/R002470.html

こんな楽しみ方ができるように、あらかじめお庭やベランダで、たっぷり菜花を育てておきましょう。


5月…季節行事としては端午の節句もありますが、運動会シーズンということで、イエ運動会を楽しんでみませんか。競技は、庭や室内で楽しめる物を工夫しましょう。卓球などの本格的な競技の他、豆を箸でつまんで十歩先のお皿に移す競技とか、輪投げや紙相撲など、色んな競技を考案してください。はやりのアニメやアイドルのダンスをみんなで憶えたりするプログラムもいいですね。


6月…梅雨時のお楽しみは、お手製サンドイッチでお茶の間ピクニックです。わが家の室内ピクニックの様子はこちらのいわしを見てくださいね。このツリーでのレスに「雨の日が晴れ渡った日のようになる最高の家イベント」というすてきなお言葉をいただきました。

http://q.hatena.ne.jp/1181710236/97910/#i97910


7月…7月は海の日に合わせて、庭で楽しむナンチャッテ浜茶屋を開きましょう。庭によしずを立ててテーブルを置き、ラーメンやカレーライス、かき氷、焼きそばなどを楽しみます。海らしいディスプレイやBGMも工夫してください。わが家のナンチャッテ浜茶屋の様子は、こちらのいわしを見てくださいね。

http://q.hatena.ne.jp/1245819281/222660/#i222660


8月…子供のころを思い出して、みんなで夏休み工作大会。身近な材料を使って、なにか、あっと言わせるようなアイデア工作をしてみましょう。作り終わったら、みんなの作品を並べて家庭内展覧会。楽しく作れば、きっとみんな金賞です。


9月…重陽の節句、お月見と様々な季節イベント満載の月で、あれもやりたいこれもやりたいと困ってしまいますが、まだ夏の残り香を惜しみたいこの月には、ぜひ「イエ秋祭り」をやりましょう。ホットプレートや家庭用たこ焼き器、七輪などを総動員して、焼きかつ食べる大パーティ。イカも焼きましょう。焼き鳥も焼きましょう。昼間はお祭りメニューのBBQ。日が暮れたら花火もしよ。お友だちをたくさん呼んで開いたら、きっと楽しいですよ。


10月…十三夜のお月見を楽しみましょう。中秋の名月は有名ですから、晴れてさえいれば皆さん夜空を見上げるくらいはすると思いますが、十五夜を楽しんだら続く十三夜も楽しまないと、片月見といって風流を欠くのです。それに十五夜の習慣は中国文化が発祥ですが、十三夜のお月見は日本独自の習慣ですから、そういう意味でも大切にしたい行事です。栗名月や豆名月の名もある十三夜。栗や豆をお供えして、深まりゆく秋の風流な月を楽しみましょう。


11月…11月23日は五穀豊穣に感謝を捧げる新嘗祭。今は宮中や神社でするものと思われていますが、昔は庶民も祝った農耕民族の大切な行事でした。これを現代のイエでも祝おうというのは、もうイエはてなではお馴染みですね。祝い方はそれぞれのイエのオリジナルでいいと思います。自然のありがたさ、農業の大切さ、食の貴さなどを感じる一日としていきましょう。


12月…クリスマスという一大イベントを迎える年末ですが、わが家の12月のお楽しみは大掃除なんです。大掃除に先立って作戦会議。家族一人一人が何らかの責任者になって、お掃除大作戦の指揮を取ります。

イエを掃除して環境を毒化したら何にもなりませんから、年末が近付くと派手に宣伝される住まいの洗剤のたぐいは一切使いません。楽に、きれいに、環境を害さずにイエをきれいにしていく方法の研究も楽しみの一つ。各自日頃の成果の見せ所でもあります。

大掃除が終わったら、すっかりきれいになったお部屋で慰労会。大掃除直後ですから凝った手料理は出せませんが、こんな日はデリバリーの利用もいいものです。今年も色々あったねぇと話に花を咲かせながら過ごすひとときは、家族の幸せを噛みしめるひとときでもあります。来たる年も、みんなが元気で、仲良く、幸せに暮らせますように。みんな、今年も本当にありがとう。


以上が、わが家のイエ・イベントカレンダーです。皆さんも、イエで楽しむ、家族と楽しむ色んなイベントを企画して、一年を楽しく過ごしてくださいね。

ジャム作り xnissy2010/11/06 17:47:21

ジャムを作るのはヨメサンではなく私の係です。

さすがに毎月は作っていませんが、春はイチゴ、夏はブルーベリーやイチジク、秋はリンゴ(紅玉)といった感じで、四季の旬の果物でジャムを作ります。

田舎に行くと無人販売などで規格外の果物が安く手に入ったりしますが、今住んでいるところはそれがないのが難点です。親ツリーによると大手スーパーでも規格外品を販売し始めたところがあるとのことですが、それが広まるといいですね。

ベランダ菜園 xnissy2010/11/06 17:38:17

我が家は賃貸マンションなので、プランターでベランダ菜園をつくっています。広い庭でもあれば、いろいろな種類の野菜が楽しめるのでしょうが、プランターなので夏に2種類、冬に2種類だけです。

今年の場合は、

  • 5月ごろ:ゴーヤ、ピーマン苗植え
  • 7~9月:ゴーヤ、ピーマン収穫
  • 10月:スナックエンドウ、ターツァイ種まき
  • 来年1月ごろ:ターツァイ収穫
  • 来年5月ごろ:スナックエンドウ収穫

という感じです。

たった2個のプランターですが、四季を感じながらおいしい野菜が楽しめます。

工作で一年を楽しもう Oregano2010/11/06 12:00:22

そんなに大がかりではない、ちょっとした工作。家族で手作りが楽しめて、季節感もたっぷり。そんな欲張った計画を考えてみました。


まず1月は作り初めということで、暮らしに密着した道具、木の食器など作ってみたいですね。以前私はオリーブウッドを素材にバターナイフを作ってみたことがありますが、こうした簡単な形の物なら、ノコギリで大まかな形を作った後は、木工ヤスリと紙ヤスリだけで仕上げることができます。仕上げも食用植物油によるオイル含浸とすると、市販品よりずっと安心な物が作れます。

http://q.hatena.ne.jp/1277268697/266595/#i266595

スプーンなども手軽に作れる食器の一つですね。木のスプーンは、お粥などを食べる時に、アッチッチ、とならなくていいですよ。こんな本も出ています。


2月は「立春の卵」(立春の日だけは鶏卵を転がさずに立たせることができる)という逸話にちなんで、翌3月の桃の節句に備えた、卵のお雛様作りなんてどうでしょう。卵の殻に千代紙などで作った着物を着せて、ハンプティ・ダンプティみたいなお雛様にするんです。金の屏風やぼんぼりも作って飾りましょう。


3月にも「春分の卵」という同様の話がありますし、イースターの卵にもちなんで、卵関連第二弾。といっても、この季節にぜひ作ってみたいと思っているのは、鳥の巣のレプリカなんです。「鳥の巣」で画像検索するとたくさん写真が出てきますから、それを参考に、藁や枯れ枝で巣の模型を作り、その中に小鳥の卵を模した物を入れて置物にするんです。繁殖期を迎える小鳥たちへのエールと、自然を守る誓いも込めて作ります。


4月は昭和の日にちなんで、何か昭和的な物を作りたいですね。そうだ!メンコを作りましょうか。これなら作った後、みんなで遊べます。メンコその物は厚紙があれば簡単に作れますが、大切なのは表面の図柄ですね。これは手書きでは再現が難しいですから、ネットで得られる実物の写真を印刷して、それを貼ることにしましょう。家庭の中だけで遊ぶなら、こういう私的複製は著作権法には触れません。印刷に使用する紙は、時代背景を考慮して、中質紙以下の物を使いましょう。


5月は、GWでちょっと大物に挑戦できますから、夏の夕涼みに使える竹のベンチ(縁台)を作ってみましょうか。ちょっと検索していたら、こんなページを見つけました。このくらい見栄えがいい物なら、室内でも使えますね。こんな工作はGWのお楽しみに最高です!!

http://www.banchika.com/take/take1.html


6月はこんなかわいい傘のモビール。作り方は簡単ですから、子供と一緒に作れますね。てるてるぼうずと一緒に飾ってもかわいいと思いますし、降っても晴れてもニッコリできるインテリアになりそうですね。

http://www.quon.asia/sns/?m=sns&a=page_c_topic_detail&target_c_c...


7月は、七夕にちなんで、星座早見番を作ってみたいですね。これを作るには、星座を描いた星図盤のほかに、それぞれの地域の緯度・経度に合わせた地平盤が必要ですが、それはこのサイトでpdfファイルとして入手できます。

http://www.kanmas.net/modules/seiza/hayami.php

さらに、空き缶に貼り付けるだけで作れる「星座早見“缶”」の用紙も用意されています。これでみんなで、星はかせ!!


8月は、ぜひ海に繰り出してシーグラスを拾い集めて、それで工作してみたいですね。「シーグラス 工作」などで検索すれば、たくさんの実例が見つかります。基本的な工作の要領としては、シーグラスを直接接着剤で貼り付けていく方法と、ステンドグラス工作のように周囲を銅テープで巻きハンダを盛ってつないでいく方法とがあるようです。銅テープと銀ハンダを組み合わせれば、ペンダントヘッドなども作れそうです。


9月は動物愛護週間がありますから、「貝殻を使って作る、野良猫を助けようキャンペーン用携帯ストラップ」を作りましょう。二枚貝の貝殻で猫の顔を作り、「貝猫」→「飼い猫」とかけて、野良猫を飼い猫にしていくことを呼びかけるキャンペーングッズ作りです。猫好きの人はもちろん、猫嫌いの人も生命尊重と地域環境の見地から、「全ての猫に飼い主を」をみんなの願いにしていきたいですね。

http://q.hatena.ne.jp/1217999417/179361/#i179361


10月はハロウィングッズを作りましょう。簡単に作れる物としては、たとえばハロウィン用キャンディポット。適当な広口の空き瓶(ジャム瓶など)の内側に沿わせて、黄色や橙色の紙に黒でジャックランタンの目口を描いた紙を挿し入れ、園芸用の着色アルミ線などで取っ手をつけてできあがり。ビンの口からはみ出るくらいにたっぷりとキャンディを詰めておくとかわいいです。これで「Trick or Treat」と言われても安心ですね(笑)。女の子がいるイエでは、魔女っ子用のホウキや変身バトンなども作ってあげるといいかもしれません。


11月は、イエ新嘗祭用に、ぜひ八足(神式の行事でお供え物を乗せる台)のミニチュアを作ってみたいですね。どんなものかは「八足」で画像検索してみれば、すぐに「あ~あれか」とおわかりいただけると思います。小さな八足を作って、そこに小皿で自宅で採れた穀物などを飾って、収穫感謝のイエ・イベントができたら楽しそうです。


12月は、クリスマス用のオーナメントや、お正月用のお飾り作り。

http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20101101#c1288631711

こちらのid:maruitiさんのコメントの「年末に飾ってあっても違和感のない和風ツリーやリースもでてくるのかも?」「どんぐりのリース、いいですね。ベースをシンプルに作っておけばそのまま新年まで使えそうです( ̄▽ ̄)♪」との言葉を読んで、これだ!と思いました。考えてみるとリースとお正月飾りは、とてもよく似ています。もしかしてヒイラギをウラジロなどに付け替えるだけでいけちゃう?!海外ではクリスマスと新年が一体の行事になっているところも少なくありませんから、こういう使い方もいいですよね。何より作られたモノが喜んでくれそうです。


こんな感じで1年を工作ざんまいで過ごすサプリカレンダーで、来年をたっぷり楽しんでみたいと思います。

封筒カレンダーと季節の折り紙 まるいち2010/11/06 01:51:22

封筒カレンダー。

これは字の如く、封筒の表側がカレンダーになっており、毎月の思い出を封筒の中に入れておくことができるのです。

3×4のクリアタイプのウォールポケットに、この封筒カレンダーをセットして、ひと月ごとに思い出の物を貯めていきます。

 

例えば買い物したレシートや水道光熱費の明細、

例えば映画や芝居のチケット、

それから今の季節なら綺麗な落ち葉やどんぐりなど木の実も少し。

 

整理整頓が不得意な自分にも、入れるだけなら出来そうですw

 

そしてひと月が終わったら、その季節を表わす折り紙を封筒にペタッ!!と貼ってその月の終了した印にします。

折り紙は子供が保育園で習ってきて、教えるために妻と一緒に勉強していたのですが今や子供を差し置いて自分が一番ハマリ中なのです。

 

まず一月は紅白鶴。

折り方を見ていただけば一目瞭然ですが、

これは日本で一番有名?な折鶴を作る前準備で、赤い折り紙を四角に折ってから広げて十字に筋をつけ、

中心に四隅をあわせて折り四角形を作ります。

この時に折る向きを表2つと裏2つに分けると紅白の柄の四角い折り紙ができあがり。紅白部分を左右にするか、対にするかで

折り終わった時の柄が違います。

この紙で鶴を折れば通常より紙が小さくなるので二回りほど小さな鶴が出来ます。

http://www.origami-club.com/traditional/r&w2/b&w2/index.html(紅白鶴)

http://www.origami-club.com//accessories/sensu/sensu/index.html(扇子)

 

  

そして二月は豆まきの豆を入れるさんぽう。小さく折り方も箱ものの中では簡単。

それから二月にはバレンタインデーに、二月二十二日はネコの日もあります。

http://www.origami-club.com/traditional/sanpo/sanpo/index.html(さんぽう)

http://www.origami-club.com/valentine/easyheart/easyheart/index....(ハート)

http://www.origami-club.com/easy/cat/cat2/index.html(ねこの顔)

  

 

三月は雛人形。

お内裏様とお雛様を作ってみよう。

シンプルな人形なので、着物の柄を表わすように千代紙風の柄折り紙で折るとよさそうです。

http://www.origami-club.com/hina/ohina1/obina/index.html(おびな)

http://www.origami-club.com/hina/ohina1/mebina/index.html(めびな)

 

 

四月、進級、入学式シーズンということで学びの季節にはエンピツw

エンピツの折り紙は簡単なので2つくらい色違いで飾ってもいいですね。

そして二十八日は象の日。

http://www.origami-club.com/easy/pencil/pencil2/index.html(エンピツ)

http://www.origami-club.com/easy/elephant/elephant/index.html(ぞう)

 

 

五月は子供の日の兜、や母の日のカーネーション。

http://www.origami-club.com/fun/kabuto/kabuto/index.html(かぶと)

http://www.origami-club.com/easy/carnation2/carnation2/index.htm...(カーネーション)

 

 

六月、てるてる坊主やでんでん虫

父の日に合わせたネクタイも。

http://www.origami-club.com/season/6/teruteru/teruteru2/index.ht...(てるてる坊主)

http://www.origami-club.com/insect/caracole/caracole/index.html(かたつむり)

http://www.origami-club.com/accessories/necktie/neckite/index.ht...(ネクタイ)

しかし自分は普段ネクタイをしないため、息子もネクタイ=親父のイメージはなしーー;

 

 

七月は七夕、そして初夏の風物詩金魚。

☆や金魚を作ってみよう。

http://www.origami-club.com/xmas/star2/star2/index.html(星)

http://www.origami-club.com/easy/goldfish/goidfish2/index.html(金魚)

 

 

八月、虫とりの季節です。本物の虫はキャッチ&リリースして家では折り紙の虫を飾りましょう。

http://www.origami-club.com/insect/beetle/beetle/index.html(カブトムシ)

http://www.origami-club.com/traditional/cicada/cicada/index.html(セミ)

http://www.origami-club.com/insect/stag%20beetle/stag%20beetle/i...(クワガタムシ)

 

 

九月 名月に赤とんぼも舞い始める季節。それから20日は空の日とバスの日でもあります。

 

http://www.origami-club.com/insect/gragonfly/dragonfly/index.htm...(赤とんぼ)

http://www.origami-club.com/others/bus/bus/index.html(バス)

 

 

十月、紅葉が綺麗でドングリなど実りの季節。

そして14日は鉄道の日、ハロウィンも。

http://www.origami-club.com/fruit/autumn/autumn/index.html(もみじ)

http://www.origami-club.com/easy/acom/acom2/index.html(どんぐり)

http://www.origami-club.com/holloween/grave/grave/index.html(はか)

墓、とあるが、カンオケみたいで面白い。そして折るだけで十字架が出てくるところが秀逸。

 

 

十一月 柿やリンゴが美味しい時期。

他に11月1日がワンワンワンで犬の日でもあるので犬の折り紙でもいいかも。

http://www.origami-club.com/fruit/persimmon/persimmon/index.html(かき)

http://www.origami-club.com/fruit/apple/apple/index.html(りんご)

http://www.origami-club.com/easy/dogfase/index.html(犬のかお)

 

 

十二月はクリスマス。この月の折り紙は終わりの印ではなく、途中で飾ってしまおう!

http://www.origami-club.com/xmas/boot/boot2/index.html(ブーツ)

http://www.origami-club.com/xmas/santa3/santa2/index.html(サンタ)

http://www.origami-club.com/xmas/tree/tree2/index.html(クリスマスツリー)

http://www.origami-club.com/xmas/snowman/snowman/index.html(ゆきだるま)

 

 

年が終わる、翌年を迎える準備も終えた大晦日の夜に、皆でひと月づつ開封し、

一年をふり返るのに使えばちょっとした我が家のタイムカプセルとして機能しそうです。

 

一月に、その年の抱負をそれぞれ書いて入れておけば、年末に達成できたかな?のチェックにも。

 またこの封筒カレンダーは封筒なので、カレンダーの誕生日の日付に○をつけて

中に手紙やカードを入れてその月の誕生日の人へ贈っても喜ばれそうですね。

  

封筒カレンダーはアイディア次第で、もっと沢山の使い道がありそうです。

  

  

・折り紙の折り方は(おりがみくらぶ)http://www.origami-club.com/から参照させていただきました。

お約束。 あしか祭り実行委員長2010/11/05 23:48:38

いえはてなの効用 eiyan2010/11/05 22:44:29

”いえはてな”は知恵の宝庫。

 どんな知恵が取得出来るかは知ってからのお楽しみ。

 いつも参考にさせて頂いて知恵が増えています。

 これからもどんな知恵が頂けるのか?

 楽しみにしています。

ジャム作り eiyan2010/11/05 22:40:11

 ここの回答で”ジャム作り”が紹介されたので、それ以来”果物ジャム”を作っています。

 今年も果実が余ったので早速”柿ジャム”を作りました。

 果物の残り物は全て”ジャム”作りに利用する。

 もうすっかり”ジャム作り”が板に付きました。

 ここの質問回答のお陰。

 有り難い事で~す。

星座 eiyan2010/11/05 22:35:44

 星野満点はいつも変化している。

 季節の流れは止められない。

 止めるより流れを楽しめば良いですね。

月本 eiyan2010/11/05 22:34:06

月刊誌というものがありますが、月の初めにいつも発行される。

 期待する日に発行されずに期待しないと発行される。

 単に日読みの違いか?

 いつも期待してしまう日の発行日。

eiyan2010/11/05 22:31:12

猫は良いですね!

猫には”化け猫”

”招き猫”

”じゃらし猫”と色々ありますね。

でも猫は良くも悪くも”猫らしい”ですね。

猫は猫ですね。

避難所チェック offkey2010/11/05 19:51:57

防災は普段あまり意識することが少ないので、いい機会かもしれませんね。

家まわりについては気をつけているつもりでも、避難所チェックはつい怠りがちになります。

たとえば、地図で避難所を確認しても、ルートを実際歩いてみないといざというときにまごつきそうです。

特に私の家の場合ですと川がありますから、橋が渡れなくなったときのことを考えて、川を渡らないでいける避難所の確認は怠れません。

まぁ、このカレンダーに☆を付けられる勇者はいないか。 あしか祭り実行委員長2010/11/05 00:53:35

回答拒否でも喰らったらねぇ、笑

書き足してゆく楽しさ sayonarasankaku2010/11/04 22:45:16

去年書いたものを見て、

「そろそろ、今年も咲く頃かな。」と楽しむのですね。


きっとカレンダーには新しく見つけた花のようすが、どんどん書き足されていくことでしょう。


「去年は今ごろ咲いてたのに、今年はまだつぼみだわ。」などと、その年によっての天候の違いも身近に感じられることと思います。

これはすごいですね sayonarasankaku2010/11/04 22:39:31

その季節を感じさせる、みなさんのおうちならではのレシピというところが素敵です。


今までのいわしを眺めながら探すのもいいですけど、こういう形のカレンダーになっているととても見やすいですよね。


素敵な写真を使ってこういうカレンダーができるといいと思います。

おもえば、 sayonarasankaku2010/11/04 22:34:47

イエはてなも5年目にはいるのですね。

家のこと、家族のこと、暮らしのことなど、いわしで楽しんできました。


それでも、その時々で荒れてしまうというか、いわしを見ていて残念に思うこともよくあったような気がします。

そのたびに少しずつ形を変えて続けてこれたのは、ハザマさんがいろいろ考えてくれたからだと思います。


イエはてなは、はてなのいわしの中でも特別な空気が流れているように感じます。

これからも、いろいろな人たちで長く楽しんでいけるといいですね。

Rytandrezone2010/11/04 22:02:57

1年間通じて、きれいな花を楽しめるのはいいですね。

読書よりも・・・ donarudo2010/11/04 21:52:10

今は読書よりも勉強ですね。

でも漫画ならかなり読みますよ。エヴァとかジャイアントキリングとかワンピースとか・・・

暮らしを楽しむ知恵満載 hanatomi2010/11/04 21:40:50

ekisumiさん、すばらしいです。

バーニャカウダから、冬物衣類の楽しみ方まで盛りだくさん!

今ツリーを掘り起こして読んで楽しんでいました。

イエはてなって本当に素敵です、ありがとうございます!!

イエはてなで楽しむ「健康でエコなサプリカレンダー」 むっしー。2010/11/04 21:15:37

今年から始めたイエはてなへの書き込み。

今回5年目突入ということで改めて、イエはてなの歴史を覗いてみたら、素敵なサプリがいっぱい!

これを利用したカレンダーを、と思い立ちました。

しかしなんといってもたっぷり4年分。読むのだけでも大変な量でした。

月によっては他の月の投稿を利用させていただいたりしていますが、家族で健康でエコに、

また、プラスαで旬とリラクゼーションも取り入れたをイエはてなアイディアを楽しむカレンダーを作ってみました。

  

 

 

1月はウォームビズを意識して、レッグウォーマーと腹巻、そして毛糸のパンツで身体を温めて暖房費を節約。

イエコト・ミシュラン #047 の

「おうち冬物コレクション」by id:Oregano

http://q.hatena.ne.jp/1257742340/239835/#i239835

>「あったかく過ごす冬のイエイベント」として、普段タンスの肥やしと化している服や、温かいけどちょっとかっこわるい・・・

でもイエの中ならアリ!っていうドテラにスエットスタイルでみんなで暖かく笑顔で過ごすのも一興です。

 

料理は白菜や大根をたっぷりつかった鍋料理や

リブ・ラブ・サプリ~SEASON” #025から

「旬の蕪を使った冬の料理「かぶら蒸し」」

by id:TinkerBellさんの料理で美味しく身体も芯から温まりましょう。

http://q.hatena.ne.jp/1231994737/199882/#i199882

 

 

2月は寒さがますます厳しくなる季節、こんな月には

リブ・ラブ・サプリ~SEASON #007

by id:choco-latteさんの「温かいソースで食欲倍増 バーニャカウダ」

http://q.hatena.ne.jp/1202879009/143645/#i143645

のアイディアをお借りしたいです。

旬の食材のブロッコリー、ホウレンソウ、白菜、葱、大根、小松菜、キャベツにセロリ、蕪、春菊。

冬は旬の野菜が盛り沢山です。

鍋に飽きた頃には、スタミナ満点のニンニクソースで野菜をいただけば、いつもは野菜を食わず嫌いの子どもも

ついつい沢山食べてくれそうです。

 

  

3月は子どもと一緒につくし摘みが楽しいです。

私の幼少の頃、祖母がつくしを料理してくれました。

はかまをとってよ~く洗い、沸騰させたお湯におしょうゆ、みりんなどをお好みで入れて、玉子でとじていただきます。

春の香りを満喫できますよ。

手前味噌ですが、リブ・ラブ・サプリ~SEASON #050 に「つくしの玉子とじ」by id:ekimusiを書かせていただきました。

http://q.hatena.ne.jp/1267592128/254421/#i254464

 

  

4月はお弁当を持ってピクニックに♪そこへ持っていくお弁当に、このアイディアを。

「自然の緑、野草塩」by id:vivisanさん

http://q.hatena.ne.jp/1268801775/257432/#i257432

>普通の白いごはんと、桜の塩づけをいれたごはん、そしてスギナ塩のごはんで、三色のおにぎりの完成。

>三色は縁起がいいですから、行楽にはもってこいですね♪

と書かれていたのがとても気に入りました。

3月のつくしを見つけた場所でスギナは採れます、天麩羅にもスギナ塩は合うとのこと。

旬の、蕗に竹の子、みつ葉に椎茸を天麩羅にして、スギナ塩でいただいても美味しそう。

 

 

5月になると、そろそろ暑くなってくる頃ですね。

by id:Dictionaryさんの「アスパラのクリームスープ」を見て、これで暑さを乗り切れそうって思いました。

http://q.hatena.ne.jp/1270617233/259401/#i259401

クリームスープにすると美味しそうな5月が旬の野菜は他にも「かぼちゃ、玉葱、空豆、さやえんどう、

新じゃが」などがあります。

週代わりで旬の野菜のクリームスープの日をつくってもいいかも(^^)

 

 

6月は梅の季節。

梅酒&梅シロップ作りの時期ですね。

 

梅酒は夜に、昼は梅シロップをソーダ水で割って梅ジュースに。

一度作れば長~く楽しめるし(3年以上たった梅酒もまた美味しい!)、

そして、なんといっても自家製だから、経済的なのも嬉しいところ。

材料さえ用意してしまえば、あとは容器に材料を入れるだけだからホントに簡単です。

 

砂糖漬けにした梅の実はシワシワになってしまいますが、味は美味しいので、梅酒の梅と一緒に刻んでパウンドケーキなどのお菓子作りにもリメイクしていただきましょう。

 

リブ・ラブ・サプリ~FORTUNE #047

「梅酒ならぬ、梅みりん」by id:sumike

http://q.hatena.ne.jp/1264567960/247872/#i247903

のお酒の代わりに「みりん」で漬けた梅みりんも美味しそう。

 

   

7月はクールビズ、ミントの香りで香涼みをしてクーラーいらずの夜を過ごせるといいですね。

もちろん暑さは我慢しすぎないようにしてくださいね。体調を崩しては元も子もありません。

リブ・ラブ・サプリ #029 の

「出涸らしを、お香に。」by id:mimisasa

http://q.hatena.ne.jp/1182919631/100744/#i100744

で茶香炉を思い出しました。

お茶の焙じた時の香ばしい芳香は、ピラジン系の香気成分!があり、リラックス効果があるんです。

お客様をお招きした際には、香料や芳香剤よりも、お茶の香りでお迎えすれば、喜ばれそうですね。

先にお茶を香炉で焙じて、いい香りになったお茶をいただくのもいいかもしれません。

 

夏にトマトとナスとピーマン等が旬を迎えます。

リブ・ラブ・サプリ~SEASON #056

「トマトを使い夏を乗り切る」by id:offkey

http://q.hatena.ne.jp/1278478347/267316/#i267316

でトマトとナスとピーマンを使った料理が紹介されたいたのでオススメします。

 

 

8月も野菜の美味しい季節です。

やっぱり野菜は取りたて、もぎたてをキュっと冷やしていただくのが贅沢な食べ方ですね。

 

リブ・ラブ・サプリ~KIDS #003

「畑に夏のおやつを探しに行こう」by id:Fuel

http://q.hatena.ne.jp/1279688075/268697/#i268697

こちらで教えていただいたサプリで、夏休みを利用して親子で都会では味わうことが難しい野菜の収穫を体験したいです。

野菜狩りで新鮮な野菜をおやつにいただきましょう♪

  

そしてそして、

リブ・ラブ・サプリ~SEASON #037

 「夏の味覚の廃物利用で作れる夏の健康茶」by id:YuzuPON

  トウモロコシのヒゲで作る健康茶

http://q.hatena.ne.jp/1248843168/227329/#i227329

捨ててしまうことの多い、カボチャの種やトウモロコシのヒゲもあますところなく利用して美味しくいただいちゃいましょう。

 

 

9月実りの秋の季節ですね。

 

リブ・ラブ・サプリ~SEASON #039

「柿の焼酎漬」by id:tk09

http://q.hatena.ne.jp/1251867108/231180/#i231326

渋柿をいただくことがあったのですが、干し柿しか頭になかったのですが、干し柿作りは失敗することも多かったのと

準備の時に全部一気に皮を剥く干し柿に比べると、食べる時にそれぞれ皮を剥く焼酎漬の柿の方が便利そうです。

 

同じくリブ・ラブ・サプリ~SEASON #039から

「自然の中の秋果実」by id:momokuri3

http://q.hatena.ne.jp/1251867108/231705/#i231705

小さい頃は土手の木苺、ヘビイチゴ、酸い葉や桑の実をおやつにいただいたりしていました。

たまには渋~い実もあったりして、これは食べられない、と身を持って知ったのですが、森林で自然の実を自分で

見つける楽しさを、子どもにも体験して欲しいと思います。

木の実にも毒があるものもたまにはあるので、食べる前に植物(食べられる木の実)図鑑は必携です。

 

 

10月、すっかり涼しくなって冬に近づいていく季節。

この季節ならではの「紅葉」を楽しみましょう。

子どもと散歩がてら、木の実など小さな秋を探しに出かけたり、

休日、互いの両親を誘って、紅葉狩りにでかけるのも、我が家の恒例行事です。

 

有名な紅葉狩りスポットに行くには、交通費がかかり、人ごみもすごいですが、紅葉狩り自体はお金がかからないので、

近くの森林に、紅葉狩りに森林浴、リフレッシュも兼ねて行く癒しの節約レジャーです(^^)

事前にネットでリサーチして、紅葉を眺めながら露天風呂に入れれば、まさに至福のひと時です。

そして、その際持って行きたい旬のかぼちゃを使ったおやつに、

リブ・ラブ・サプリ #046

「ハロウィンに ☆ 宇宙一?簡単かぼちゃケーキ。オーブン不要。」by id:hanatomi

http://q.hatena.ne.jp/1193201006/122938/#i122938

ベースはホットケーキミックスで、焼き上げるのは炊飯器にお任せ。

作るのが簡単なだけでなく、後片づけも簡単なかぼちゃケーキです。

炊飯器料理やケーキは大好きなので、このレシピを見つけた時はとてもうれしかったです。

 

 

11月、この季節に使うアロマオイルの定番といえば、ユーカリにラベンダー、そしてオレンジとカモミールです。

自分のためにアロマオイルを使うときは、単品では使わずブレンドすることが多いですが、子どもには、

定番のオイルの名前を 教えながら一種類づつ使っています。

鼻水や咳ですっきりしない時にはティーツリーに、ラベンダーやユーカリオイルを、ティッシュに1~2滴落し、

ティッシュをハンカチにくるみ、子どもの首にくるっと巻いて結びます。

寝る前にすることが多いのですが、おでかけ前にもすることがあります。

鼻がすっきりして息がちょっと楽になります。

 

そして寒い季節に最適なごちそう。 

イエコト・ミシュラン #048

「風邪を寄せ付けないパワーフード《鶏皮餃子》」by id:TomCat

http://q.hatena.ne.jp/1259038429/240967/#i240967

鶏皮と白菜を皮に、具にニラ、生姜、ネギに海老、そしてキャベツを使った餃子です。

タレもニンニクたっぷり入れれば風邪なんて逃げていってしまいそうです。 

子ども用には辛くない、さっぱりとしたタレも作ってみましょうか。 

 

12月 

リブ・ラブ・サプリ~SEASON #004

「手作りのおせち料理」by id:haruyo_koi

http://q.hatena.ne.jp/1198040018/133290/#i133290

我が家のお節は最近は子どもに合わせて洋風アレンジしていますが、これを見て、

お節料理の正式な由来も聞いていたのを思い出しました。

陶器の3段のお重には洋風アレンジものでも、漆の重箱に正統派のお節を今年は作ってみようかな。

少人数では5段のお重いっぱいのお節は食べきれないので、実家の母と一緒に作成し、親戚一同といただきますw

冬野菜の蓮根、大根、小松菜、蕪、里芋、生姜を沢山入れて。

 

寒い季節に子どもにも簡単にできてぴったりな健康法が、手浴です。

足浴の手バージョンといえばわかりやすいでしょうか。

洗面器や洗面所のシンクに、お風呂よりちょっとだけ熱めのお湯を入れ、そこへアロマオイルを数滴落とします。

冬にはユーカリ、ラベンダー、ティーツリー、そしてカモミールなどがいいですね。

寒い日に外から帰ってきた時や、足浴をする代わりに手軽に温まりたい時にオススメです。

 

じっと大人しく手をお湯につけていられない子は、ガーゼをお湯に一枚いれて、

お母さんと一緒にお湯の中でゆらゆら…なんて遊びながらでも温まれちゃいます。

アロマ手浴は大人にもおすすめの 簡単なリラックス法です。

アロマオイルには免疫力を高める効果もあるんですよ。

   

現在、様々な食材がスーパーに並び「旬」をあまり感じられなくなってきています。

でも、やっぱり野菜や果物は、旬の食材が味も栄養価も◎。

例えば、冬が旬のほうれん草は、夏と比べると約8倍のビタミンCが含まれていて、

夏が旬のトマトは、冬のトマトより約3倍もカロチンを多く含みます。

さらに、旬の時期の食材は量が多く価格は安くなるため、旬の食材はまさに食費の節約には欠かせないものですね。  

イエはてなのいわしには旬を美味しくいただくレシピがいっぱいでした。

他にも1年では体験しきれないアイディアの数々。

そしてその一つ一つにみんなの色んな想いがこもっているのを感じました。

これからもイエはてなをみんなと一緒に作っていきたいです。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 祝4周年スペシャル -1 YEAR LIFE SUPPL. CALENDAR!- 実施概要 [投稿テーマ] ・「1年をあるテーマで楽しむ暮らしのカレンダープラン」を考え、具体的なご提案をいわしでご投稿下さい。 (ex. 4シ
  • 久しぶりに回答した。 >> 【イエはてな】祝4周年スペシャル -1 YEAR LIFE SUPPL. CALENDAR!- THEME:「1年をあるテーマで楽しむ暮らしのカレンダープラン」を教えて下さい 〈イエはてな〉の祝4周
  • [サプリ・カレンダー賞] サプリ・カレンダー賞 「季節を楽しむ〈変わり風呂〉計画」by id:tough 日本人の暮らしに欠かせないお風呂で一年を楽しんでいくサプリです。 1月は「松葉風呂」。
  • イエはてな -   2010-11-09 13:54:03
      サプリ・カレンダー賞 「工作で一年を楽しもう」by id:Oregano そんなに大がかりではない、ちょっとした工作。家族で手作りが楽しめて、季節感もたっぷり。そんな欲張った計画を考えて
  • イエはてな -   2010-11-09 13:54:07
      「お蕎麦で楽しむ12ヶ月」by id:Fuel 江戸時代中期には、月末の日に蕎麦を食べる「三十日蕎麦(みそかそば)」という習慣がありました(それが大晦日だけに残ったのが現代の年越し蕎麦
  • イエはてな -   2010-11-09 13:54:07
      「猫と暮らす12ヶ月」by id:iijiman 「1年をあるテーマで楽しむ暮らしのカレンダープラン」」というテーマに合うかどうか自信がありませんが、猫と暮らす12ヶ月を、振り返ってみま
  • イエはてな -   2010-11-09 13:54:15
      「不揃いの果実に思いを馳せながらジャム作りを楽しむ1年に」by id:offkey 果物が大好きです。いろいろなものが食べたくてスーパーへいったときにはつい果物売り場に逗留してしまうく
  • イエはてな -   2010-11-09 13:54:16
      「花暦(はなごよみ)」by id:sumike 私の住んでいる街、毎年沢山の花が咲いています。 ありふれた花、素朴な花、珍しい花等、子どもと一緒に見つけるのは楽しいものです。 子どもと一
  • イエはてな -   2010-11-09 13:54:16
      「読書で楽しむ1年間」by id:Shared 普段から読書をする方も、そして読書は滅多にしない方も。 特にこのテーマは後者の方々にも本を読む楽しさを感じてもらえたらいいなというテーマで
  • イエはてな -   2010-11-09 13:54:16
      「知らなかった記念日を探して楽しむサプリ・カレンダー」by id:Cocoa えぇー、こんな日があるんだ、という「○○の日」を探して、一ヶ月をそれにちなんだサプリで楽しんでいこうとい
  • イエはてな -   2010-11-09 13:54:17
      「お散歩カレンダー」by id:taknt 自分の家から 出発して お散歩した分の距離だけ プラスしていくカレンダー。 毎月、目標地点を定めて 加算距離で そこまで行けるように がんばる。 た
  • イエはてな -   2010-11-09 13:54:17
      「理想の庭作りを一年かけて楽しもう」by id:YuzuPON ただの庭作りではなく、庭の緑化計画です。一年を通してじっくりと、地球温暖化防止にも貢献できる庭にしていきましょう。 冬は土
  • イエはてな -   2010-11-09 13:54:17
      「イエ・イベント12ヶ月」by id:MINT 家族や友だちと手軽に楽しめる年間イエ・イベント計画を考えてみました。 1月…初硯 飲んだり食べたりが大忙しのお正月だからこそ、心静かなイベン
  • イエはてな -   2010-11-09 13:54:17
      「封筒カレンダーと季節の折り紙」by id:maruiti 封筒カレンダー。 これは字の如く、封筒の表側がカレンダーになっており、毎月の思い出を封筒の中に入れておくことができるのです。 3
  • イエはてな -   2010-11-09 13:54:17
      「月齢カレンダープラン」by id:NazeNani 月の力とバイオリズムってどことなく共通しているようなので、写真やデザインとは別の方に月齢も小さく載っているカレンダーを玄関近くにおい
  • イエはてな -   2010-11-09 13:54:18
      「1年12ヶ月、イエの防災体制グレードアップカレンダー」 by id:momokuri3 やろうやろうと思いながら、なかなか出来ないイエの防災体制強化策。改めてイエの中を見回すと、あの家具は固
  • イエはてな -   2010-11-09 13:54:18
      「家族でダイエットグランプリ」by id:nakki1342 我が家は、正直家族そろって少々太めな状況 そこで考えてみました。 家族でダイエットグランプリ(笑) まず、開催期間は、3ヶ月 (半
  • イエはてな -   2010-11-09 13:54:20
      「旬の野菜の味噌汁で季節に感謝。」by id:atomatom 四季がある日本だからこそ野菜もそれぞれに旬があって、私たちは季節の移り変わりを実感できます。 毎朝の食卓の味噌汁の具だって、
  • イエはてな -   2010-12-07 14:00:35
      「新年二日の新行事、DIY好きの事始め企画案」by id:Oregano 書道に書き初めがあるように、DIY好きの「事始め」もあったら楽しいと思いませんか?なにかそういう伝統行事はないものかと
  • 2012.1.5 〜 2012.1.10 12月27日 「寒い季節に〈アロマ手浴〉健康法」by id:ekimusi 寒い季節に子どもから大人まで手軽な健康法、「アロマ手浴」。「足浴」の手バージョンといえばわかりやすいで
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません