人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

ペンチとプライヤーの違い(言葉の使い分け)について、質問いたします。工具屋を見たところ、プライヤーは、挟む先端の次に、切断するための箇所(ハサミのように切断する・・なんと表現すればいいか分からず、こう表現しました)がありました。しかし、ペンチもプライヤーも、商品のパッケージの英語表記ではPlierで同じでした。

なにか使い分けあるのですか(日本独自の使い分け?)。また、どうしてこういうふうにペンチという表現があるのですか(たとえば、「『ペンチ』は、元々は、オランダ語で、江戸時代に紹介された工具である」、とか、そのイキサツ。)。

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:芸術・文化・歴史
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 2/2件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答1号

プライヤー(pliers)は物を挟む道具の総称

ペンチの正式名称は Slip joint combination pliers with cutter
プライヤの正式名称は Slip joint combination pliers


匿名質問者さんのコメント
ペンチの方が、切断する機能が必須なのですね( with cutter )。 私の見た商品名のところは、日本語でペンチと書いたわきには、英語で、次のように、 「ラジオペンチ Bent Nose Plier」 とか、 「切断用ペンチ End Cutting Plier 」 とか、書いていました。 「プライヤー」と書いた方は、先端のところではなく、 先端よりも支点に近い部分に、ハサミのような切断面がありました。 なお、英語的には、Pliersと複数形なのですね(?)。

匿名回答1号さんのコメント
総称や分類だから複数形。 1つならもちろん単数形のplier。 ペンチの語源は洗濯バサミと同じ意味のピンチだと言われてる和製英語。 電工ペンチとラジオペンチくらいで他のものはプライヤーと呼んでる。

匿名質問者さんのコメント
ペンチが和製英語とのこと、有難うございました。

2 ● 匿名回答2号

普通のいわゆる、プライヤーの切断部分は針金等、固めの物しか切れません。
ペンチは電線が切れるような刃が付いています(カッター)
自動車工具としてあるのがプライヤー。
電材工具としてあるのがペンチ、という言い分け方で、おおよそは合っていると思います。


匿名質問者さんのコメント
有難うございました。 >ペンチは電線が切れるような刃が付いています(カッター) 先端部分のことでしょうか、End Cutting Pliers のこと? 刃が付いているというのがポイントですね。 万一誤りでしたら、ご指摘いただけると幸いです。

匿名回答2号さんのコメント
先端ではなく、プライヤーと同じ軸のそばです。
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ