人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

ウイルスって生物の細胞を利用して増殖する生物とよく言われるのですが細胞という形を持たない上に自己分裂や増殖を行わないのに生物と言えるのでしょうか?また、RNA・DNAを持っていることから無生物とも言い難いです。

●質問者: スタン
●カテゴリ:科学・統計資料
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 3/3件

▽最新の回答へ

1 ● JULY

下記の本が、まさにそのテーマの本です。

生物と無生物のあいだ (講談社現代新書)

生物と無生物のあいだ (講談社現代新書)

著者の福岡伸一さんは、生物と言って良いだろう、という立場ですが、逆に言うと、そのくらい本当に微妙な、線引きの難しい問題です。


スタンさんのコメント
回答ありがとう御座います! 生物という分類に(ry

2 ● きょくせん

生物と無生物の間 ウイルスの話 (岩波新書 青版 245)

生物と無生物の間 ウイルスの話 (岩波新書 青版 245)

福岡先生の本が紹介されていますので、嫌がらせのようですがこちらも紹介しておきます。私はこちらが先に思い浮かぶんですよね。

ご指摘のように、ウイルスは単離・精製が出来てしまうような『物質』で、代謝もしない、自己複製能に徹した『生物』です。

病原体の中には、一部代謝をしない……宿主に完全依存するものがいくつかありまして、例えばリケッチアなどは宿主細胞以外では増殖できないものもあり、ウィルスはこれらが進化して発生したのではないか? と言う説があります。(私はこれを信じています。一部には古典的な生命であるという説もあるのですが、そもそも宿主がいなければ複製できないのであるならば、それは一般的な生命が存在しなければ発生し得ないからです)

ですので、一応『生物』という事になっているんだと理解していますが、まぁ、タバコモザイクウイルスなんて分子量まで決定されちゃってますしねぇ。難しいところです。


スタンさんのコメント
回答ありがとうございます! 色々な見方があっておもしろいです!

3 ● pascal7
ベストアンサー

ウイルスは、自己増殖はしませんが。
他の細胞を利用して増殖します。

世代を超えて構造を維持します。
生物を呼んでよいでしょう。

ウイルスが生命誕生の前からの存在であるならば
生命と言えるか難しいといえますが

生命体が自己増殖能力を捨てて
他の細胞を利用するようになったとするとすると生命といえると思います。

ウイルスが自己増殖能力を捨てたかどうかは
断定できませんが。

ウイルス以外にも自己増殖能力を捨てたと推定されている物はあります。

それは例えば葉緑素やミトコンドリアです。
それらは昔は独立した生命であったのが自己増殖能力を捨てて
親の細胞に増やしてもらっているのだと推定されています。

すでに親細胞の構造になっており。
独立した生命ではありませんが
生命体の一部ではあります。

ウイルスが結晶を作るのが非生物に見える特徴の一つです。
http://www.sbsp.jp/sbdt/activity/ken025/mori.pdf
http://kkyamasita.hatenadiary.jp/entry/20100729/1280355831

しかし、ウイルスは
無機質と呼べない程の複雑さを持っています。


スタンさんのコメント
回答ありがとうございます!
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ