音楽を聞いていると、脳が高回転の時(勉強後etc・・・)は遅く、脳が低回転の時(就寝時、寝起きetc)は速く聞こえるのはなぜでしょうか? ちなみに音楽の種類はクラシックなどの歌無しのものになります。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:sasada No.1

回答回数1482ベストアンサー獲得回数133

ポイント35pt

>集中力の効用

>集中した状態では、ほんの一瞬を長い時間のように感じたり長い時間がアッという間に過ぎたりする。

>主観的時間

 集中している時は、五感から伝わる反応が相対的に遅く感じます。

 寝起きのときなどは、脳の認識能力が落ちているので、五感から伝わる反応が相対的に速く感じます。

 ヴォーカル無しの曲の方が違いが顕著なのは、人の声に対する反応がない分、脳の認識力が反応しにくいせいでしょう。

id:heat-voltage No.2

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

↑は無視してもらって構いません。

恐らく、脳のうち音楽と勉学では、処理する部位が違うものの非常に近いからではないでしょうか?

http://homepage3.nifty.com/~bemsj/RF6.htm

高周波電磁界に関するコーナ(6)

憶測ですが、モスクワシグナルのようなものも関連しているかも知れません。全く至らぬ回答で申し訳ございません…

id:redsepia

参考になりました。 

一部まだ不可解な点もありますが、

ある程度解決したと思います。

2003/08/09 18:19:53

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 脳を鍛える頭が良くなる方法脳力開発 脳を鍛える頭が良くなる方法脳力開発 2009-06-01 09:59:53
    大脳の発達の阻害要因である脳幹を鍛えることによってその未発達を改善して脳のボトルネックを外し、知能を40%以上引き上げ、脳のリミッターを外す脳力開発の方法、IQを15ポイント引き
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません