ある地方都市の自治体の職員の話です。


大学卒業者は採用されない規定のある職種に、大学卒業者が偽って、高校卒業の学歴で親のコネで就職した場合、学歴詐称になるのでしょうか?大学卒業者は採用されない職種です。

回答の条件
  • 途中経過を非公開
  • はてな回答者
  • 男性
  • 30代,40代,50代,60代以上
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答100 / 0件)

Q01(複数選択)

学歴詐称に当たる73
学歴詐称に当たらない22
犯罪だ22
合計100

集計

×
  • id:mori-umi
    無理でしょう。。。

    大卒は採用されないと言っても、これは年齢的な問題があるからでしょ?
    だとしたら、年齢も誤魔化すって事?

    これは犯罪だよね。。。
  • id:kentos77
    Re:無理でしょう。。。

    年齢は、新卒でないと考えれば問題ないはず・・。
    大学卒のメリットを享受せず、高卒の資格で採用されるというのも、「あり」と考えられます。
  • id:garyo
    短大卒を高卒と詐称で懲戒免職

    このような事例もあります。
    >「この運転手は、日ごろの勤務態度も良かっただけに、つらい判断となった。ただ、公務員の信頼性を損なう行為であり、懲戒免職に該当する」と語った。

    http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/1021/nto1021_11.asp
  • id:kinkonkan2
    kinkonkan2 2005/01/12 18:13:28
    ありがとう

    やっぱり圧倒的に問題視される方が多いですね。
    私も大問題とは思いますが、どこの都市でもある問題の一部に過ぎないとも思う部分があったので、皆さんの意見をお伺いしました。

    結局は既得権益がこのような問題を産むんでしょうが、モラルばっかりで解決できる問題ではないので、刑罰を整えないと、一生懸命頑張って職員になるための勉強をしている学生さんが可愛そうです。

    また、このような既得権益で就職する輩が出世するのもおかしいもんです・・・
    皆さん、有難う御座いました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません