出産するにあたり、以下の病院のうちどれにするかを考えています。判断の参考になる情報を探しています。Webサイトの紹介、経験談、どちらもOKです。

・愛育病院 (http://www.aiiku.net/)
・昭和大付属病院 (http://www.showa-u.ac.jp/hospital/hatanodai/SUH/index.html)
・日赤医療センター (http://www.med.jrc.or.jp/)

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:mormusu No.1

回答回数1386ベストアンサー獲得回数8

ポイント20pt

http://www.aiiku.net/gaiyou.html

�����a�@�̊T�v

母体や胎児に問題が無ければ、

行き易い所に在る病院が良いと思います。

万全を期すならば、専門医が居る大学でしょう。

id:dayofgreen

ありがとうございます。病院発以外の情報を探しています。なお、当方40超の高齢出産につき、ナーバスになっています。

2005/08/11 08:15:31
id:rabbit23 No.2

回答回数812ベストアンサー獲得回数17

ポイント20pt

http://www.cafeglobe.com/cafe/forum/archive/D21_2004.html

�L���̓��Ԉ��ÃZ���^�[ -�b�J�t�F�O���[�u

こちらの方は、日赤医療センターをおすすめしています。


おすすめのポイントとして以下を挙げています。

「一番のオススメポイントは、妊娠16週以降、経過が順調で、希望すれば利用できるマザーケア外来という制度です。

内容は、一人の妊婦に対して担当の助産師さんが一人ついてくれて、

毎回の検診から出産後まで、ケアしてもらえるというもの。」

id:dayofgreen

ありがとうございます。

2005/08/11 08:16:33
id:mahbo No.3

回答回数87ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

>出産の際に産科の医師・助産婦さん・赤ちゃんの専門家である新生児科の医師・看護師という、最低4人のスタッフがバックアップすること。さらに麻酔科の先生がいれば、なお安心。


以前にこの番組を観た時にとても印象的でした。

産婦人科vol.2

産婦人科vol.3

ただし、


>病院の大きさだけじゃ良い、悪いは決められないよ。『贅沢な出産』とは何かを決めるのは、妊婦さん自身なんだよって、今お腹の中で大切に大切に命を育てている妊婦さんたちにそう言ってあげたいよ。


という方もいらっしゃいます。

一概に大病院が良いという訳ではないという事かも知れません。

id:dayofgreen

ありがとうございます。大病院がいいとはいえません。上記の3つの病院は、高齢にありがちな早産に適応できる病院のようです。その中で、どこが良いかを選択しなければなりません。

2005/08/11 08:18:15
id:Coolfrenezie No.4

回答回数21ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.jineko.net/clinic/kanto/kanagawa/aiiku.html

�S���w�l�ȕ]��:�����a�@

このサイトは全国婦人科評価リストといって婦人科病院評価リスト全国版です。病院を実際に利用された方のコメントが載っているので参考になると思います。

id:dayofgreen

ありがとうございます。

2005/08/11 08:18:24
id:eternity_99 No.5

回答回数192ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.med.jrc.or.jp/

日本赤十字社医療センター

私の友人が日赤で出産をしていました。

話を聞いたところ、大病院の割には母乳推進をしているし、看護師さんたちの印象も良かったようです。


ただ、出産後すぐに赤ちゃんと同室なので、体力的に辛かったと言っていました。

(看護師さんにお願いすれば、一時的には預かってもらえるようですが)


そして4人部屋の場合は他の人の赤ちゃんの泣き声が気になって、眠れる時間にも眠れなかったと言っていました。


ご参考になれば、、と思います(^^)

id:dayofgreen

ありがとうございます。

2005/08/13 06:40:04
id:osarivan No.6

回答回数1511ベストアンサー獲得回数3

ポイント30pt

当方、男ですが経験談をお話します。


私の上の子供は、特定医療施設となっている大学病院で出産しましたが、下の子供は愛育病院で出産しました。また、下の子供は今年の初めに病気で、1週間ほど日赤医療センターに入院してました。


最初の子供の出産で、大学病院を選んだ理由としては、やはり初産と云う事で難産だった場合、医療設備および各科のドクターが在籍している点で、居住地から遠方でしたが大学病院を選択しました。

下の子供の場合は、難産になる可能性が低い為、出産に精通し育児に力を入れており、居住地からのアクセスも良かったことから愛育病院を選択しました。

今となっての思いですが、最初の子供の時も愛育病院が良かったなぁ・・・と思うのです。

何故かといいますと、やはり出産に専門およびトータル的に精通している点(心のケアや出産後の事も考え指導してくれる)です。医療設備の充実や難産だった場合の対応としては、愛育病院の近くには、日赤医療センターがあります。

よって、私のお勧めは愛育病院です。


かわいい無垢な赤ちゃんの顔を見られるのが待ち遠しいですね。

不安もあるかとは思いますが、お身体を大事にしてください。


あっ!あと、旦那さんには都合を付けさせて立会い出産した方が後々の為になりますよw(しかし出産局部は見せない方が良いと思います。私は平気ですが・・・w)

id:dayofgreen

ありがとうございます。経験談は大変参考になります。

2005/08/13 06:41:07
id:chipperfield No.7

回答回数418ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://allabout.co.jp/children/birth/closeup/CU20050524A/

自分の「妊娠リスク」を知ろう(1) 「妊娠リスク」の点数化始まる - [出産医療・産院選び]All About

愛育病院院長・中林正雄先生が

「妊娠リスク」の点数化について、解説されています。

http://www.web-reborn.com/saninjoho/sanin/tokyomedical/nisseki_c...

REBORN産院リスト 日本赤十字 医療センター

日本赤十字社 医療センターに質問をした

「健診・妊娠中」「出産」「退院後」「他の産院との連携」等について、

回答が掲載されています。

http://www.web-reborn.com/

産院・妊娠・出産・母乳育児情報 REBORN

妊娠・出産・育児情報。

id:dayofgreen

ありがとうございます。

2005/08/13 06:41:35
id:otomeza No.8

回答回数78ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.tokyoeisei.com/index.html

東京衛生病院のホームページへようこそ

東京衛生病院 東京都杉並区 JR荻窪から歩いて10分位。長女をここで39年前に出産しました。高年出産ではありませんでしたが、いい病院、いい医師、いい看護士さんたちでした。HPをよくご覧になって、参考にしていただければいいと思います。

id:dayofgreen

ありがとうございます。杉並はちょっと遠いので。。。

2005/08/15 00:20:49

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません