中国へ、出張にいきます。SIMカード対応の携帯電話をもっていますので、現地でSIMカードを購入しようと思いますが、日本に電話をする場合、どのようにすれば一番通話料が安くなりますでしょうか?又、最初に001などダイヤルすると思いますが、何番が一番安いでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:toshi_nishida No.1

回答回数525ベストアンサー獲得回数38

ポイント40pt

http://www.shanghai.or.jp/life/benri/10.html

���������̍��ۓd�b

『IPフォン

 中国でもIPフォンが普及しつつあります。事前にカードを購入し、指定のアクセス番号に電話したのち、カードに記載されている口座番号と暗証番号を入力し、さらに相手の番号をダイヤルします。

 インターネット回線を使うため、音質はよくありませんが、通話費用が半分程度となります。

 中国聯通「17910」と吉通Jitong「17920」の大手2社が運営しています。また同様の方式で使える中国通信の「200カード」があり、こちらは国内、国際共に利用できますが、料金はあまり安くありません。』

http://www.explore.ne.jp/shenzhen/life/l13.html

���n�ł̒ʐM����

『★IPカード

中国でも電話通信事業に関する規制緩和が少しづつだが進んでいる。99年初めごろから、暗証番号を入力し安い回線を使ってかけられる国際電話用のIPカードが出現した。このカードはいわゆるプリペイドカードで、指定のアクセス番号に電話したのち、カードに記載されている口座番号と暗証を入力、さらに相手の番号をまわす、というもの。インターネットの回線を使っているため、かなり音質は悪いが日本、香港までの通話費用が半分程度まで削減できる。プッシュホンの「トーン」が出る電話から利用できるが、中国電信のカード式公衆電話からはアクセスできない。ちなみに、基本的に中国聯通「17910」と吉通Jitong「17920」の大手2社が運営している。また同様の方式で使える中国通信の「200カード」があって、こちらは国内、国際共に利用できる。利用方法はIPカードと基本的に同じ。ただし料金はそれほど安くない。』


 上の二つ、別のサイトなのになぜか文末付近はそっくりです。同一人物が書いたのか盗作なのか見当が付きません。


http://www.thethirdmedia.com/card/cate.htm?kx=001

��Ϸ�㿨IP�绰�����������ֿ�����..:����ý����վ���¼۸�

 これは携帯に充値するタイプで中国全土で使用できるようですが3.6元/分で安くありません。ただしカード自体を額面の1/3で売っているようなので結果的に1.2元/分ほどになるのでしょう。


かけかたは、17910を押した後、ガイダンスに従って、(1=中国語、2=英語)+カードの番号+カードのパスワード+#+00(国際電話)+81(日本)+(最初が0の場合それを省いた国内番号)#、だそうです。


 カードを購入した後で、固定電話専用のIPカードだった、などと言うことがないように、その土地で入手できるカードを事情通の現地スタッフにあらかじめ調べておいてもらった方が良さそうです。

http://www.kddi.com/phone/card/kddi_super_world/ryokin.html

KDDI 電話・インターネット: KDDIスーパーワールドカード/PLUS TEXT (プラステキスト)/@ca (エーカ) でかける > 料金

 日本のコンビニなどで購入出来る物はKDDIのプリペイド国際電話カードになると思いますが、7000円のカードを買っても298分で23円/分と安くありません。

 で、以上は国際電話用のIP電話プリペイドカードですが、肝心の携帯のSIMカードは、外国品が身分証明書もナシで購入できるのは地方毎の神州行カードくらいだと思います。これは本当にタバコを買うように購入でき、有効期限も長く外国人には便利なのですが、最近身分証明書無しでは購入できなくなったと言っている現地の知人が居て、私自身混乱しています。他の人は、いや、従来通りだと言ったり、ちょっとよく分かりません。少なくとも2003年の秋には北京で普通に購入できましたし、上のURLは2005年の情報なので大丈夫ではないかと思いますが、なにぶん地域によって別の国のように事情が違う広い国なので、現地スタッフの人にあらかじめ調べてもらい、場合によっては現地の人の名義を借りて買ってもらうという必要もあるかも知れません。


 中国の携帯電話は、カード式プリペイドでない一般のものでも銀行振り込みを使った一種のプリペイドで、通話料金も10%ほどしか違わず、プリペイドのデメリットは非常に小さいです。SIMカードの価格は電話番号の縁起の良さ具合でピンキリで、100元台から有ったと思います。


 神州行だけでIP電話を使わずに日本にかけると8.6元/分になると書いてありますね。11分で100元のカードを使い切ってしまいます。かけ方は、00(国際電話)+81(日本)+(最初が0の時はそれを省いた国内番号)です。

http://www.996.com.cn/35.html

�й��ƶ��ֻ���ֵ��(������/���еش�/ȫ��ͨ)��ȫ����-�й�����-ȫ�����������ֿ����������̳�

 これは神州行SIMカードに充値する通話料金のプリペイドカードです。国内通話と、必要な場合は国際IP電話の国内アクセスポイントまでの通話に使用します。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません