地上波デジタル放送について質問です。

テレビの移りが悪いのでアンテナを地上波デジタル放送の室内版にして改善しようと思います。テレビやビデオやDVDなどはそのまま使いたいのですが、
1.チューナをいれればいいという認識に誤りはないか?
2.1.が正しいなら最安のチューナーってどれでしょう。4万位するんですかね。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:mutsuju No.1

回答回数551ベストアンサー獲得回数35

ポイント40pt

https://www.satellite.co.jp/dir-301.html

Asahi Satellite Page [DIR-301]

外付けのチューナとアンテナがあれば受信できます。という意味で1の認識に誤りはありません


但し

1)現状の映りが悪いとする原因は何か?

 電波が弱い、ゴースト(本来直接受信されるべき電波の一部がビルなどに反射し、本来受信すべき電波より遅れて受信されることで像が二重になったりする)などには地デジは一定の効果があります。

 しかし、配線が不良である、そもそもアンテナ調整がうまくいっていない、などの場合であれば、地デジにしても問題は解決しません(室内アンテナに交換するのなら杞憂でしょうが)

 一般に室内では電波の強さが落ちるので、他の選択肢がなければお勧めしません。


2)URLは私が見つけた現在最も安いチューナです。4万円半ばです。他社は5万円代後半からします。

 外付けチューナ連動で録画、というのは少々面倒ですので、よく録画をするのであれば7万円くらい出して地デジチューナ内蔵のHDDレコーダでも買った方が結局は得策かもしれません。

id:mwys

ありがとうございます。

> 外付けチューナ連動で録画、というのは少々面倒ですので

どのあたりが面倒なのか教えてもらえると助かります。

2005/11/24 07:54:05
id:kaminoitte No.2

回答回数254ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

1.アンテナとチューナですね。

2.こういうのもありました

AQUOS専用地上デジタルユニット AN-DU1-S

型番:AN-DU1-S

標準価格:26,250円   特価

販売価格:24,990円(税込)

http://www.kakaku.com/prdsearch/bsd.asp

製品検索 -デジタルテレビチューナー-

価格コムで最安値を検索したら4万弱だったけど、価格コムより安いのって結構あるからなー。

検索結果が反映されなかったので自分でやってみてください。

id:mwys

ありがとうございます。

2005/11/24 07:54:36
id:jyouseki No.3

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

ポイント10pt

地上波デジタルチューナーは最低4万円くらいです。

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1051005111

DT330 価格比較 最安値 ¥29,925 -coneco.net

このマスプロというメーカーはアンテナメーカーなので、そう有名ではなくても悪くはありません。

id:mwys

ありがとうございます。

2005/11/24 07:54:53
id:NetVista No.4

回答回数843ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

認識は問題ありません。

実売4~5万円です。

お使いのTVがわからないのですが、チューナー買うなら、チューナ内蔵TVでも価格.COMで以下のとおりです。

ヴィゾン C-25DT2 (25)

メーカーWebサイトへ

メーカー希望小売価格:オープン 発売日:2004年 7月 1日

最安価格(税込) : ¥65,794

(価格幅¥65,794~¥99,540)

最安ショップ : Success

取扱ショップ数 : 全29店 (価格比較情報を見る)

id:mwys

ありがとうございます。

2005/11/24 07:55:18
  • id:mutsuju
    何が面倒か?

    本来(家庭用の)ビデオデッキなり、HDDレコーダであればチューナを内蔵しています。で、「今日の19時から20時まで、**chを録画」という予約が単体で完結するわけです。

    ところが、地デジチューナが外付けの場合、地デジを録画する場合には

    ・チューナ側 19時から20時まで、録画したいチャンネルに合わせて電源を入れ、chを固定しておく
    ・レコーダ側 19時から20時まで、チューナが接続されている入力系統(例えば”ライン1”)を録画予約

    という2ステップが必要です。

    スカパーのチューナなどにはAVマウスなどの名称でチューナ側からレコーダ側を制御する機能があることもありますが、制御できる機器に制限があるなど、頻繁に録画される場合は若干不便ですし、地デジチューナでAVマウス機能が付いている物は私はまだ見かけたことがありません。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません