給料と税金の関係についてです。

現在母子家庭で子供一人。給料は10万円です。ボーナス年二回5万円。
国保が一期9000円×8回、市県民税0円、保育料(3歳)は免除、扶養手当は月42000円。
これが、月収30万円になったらどのくらいになるのでしょうか?住んでいるところは中部地方です。市町村によってちがうとは思うのですが、どうでしょうか?30万円でも保険は国保です。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:tyousann No.1

回答回数1983ベストアンサー獲得回数54

ポイント60pt

http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1101761

自治体による国民保険料の格差について | OKWave

おっしゃるとおり、国保は市町村によってまるっきり料金が違います。それは市町村で決めることができますので、中部地方だけでは算定できません。具体的な市町村名がないと判断できません。ここにあるように、歩いていける距離の保険料が倍も違うのですから、、、

あと、これらの算定の基礎は基本的に前年度の年収です。月額いくらよりは年収いくらの場合とかかれたほうが、計算しやすいでしょう。

最高額は年間53万円なので年収ベースの計算が必要ですが、これに引っかかる可能性が高いですね。これに40歳以上であれば介護保険料も加算されます。

所得税の計算はここの画面より入力すれば計算できます。

たとえば年収500万円、3歳の子供一人、生命保険(掛け金年間10万円以上)で計算すると、

納税額は212,000円でした。

県・市民税はこの年収より判断します。

こんなところですが、他に調べるものありますか?

id:nagitan1ban

ありがとうございました。もっとよく勉強して、市役所などに問い合わせてみます。ありがとうございました

2006/01/10 23:42:47

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません