フィリピン人が家事代行――家庭の人手不足補う(シグナル発見)日本経済新聞(2005/12/19)(林さや香)とあるのですが、このような家事代行が、制度上みとめられてゆくようになるのでしょうか? 外国人が人手不足を補うことが既成事実化しているのでこのような労働力の導入は好ましいことだと思うのですが、

関連の政府や、NPOなどの動きをしりたいです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/04/12 14:40:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:hamster009 No.1

回答回数3431ベストアンサー獲得回数50

ポイント60pt

http://www.yahoo.co.jp/

直接の回答にはなっていませんが。

記事が引用されてないので、当該記事についてはなんともコメントしがたいです。

ですが、フィリピン人の家事労働については私もわからないことがあります。

広尾などの大使館街では、フィリピン人のベビーシッターが多いのですが、

彼らの滞在、労働許可はどうなっているのか?

なんらかの就学ビザをもっていて、アルバイト扱いだから適法なのか。

あるいはまったくの不法就労なのか、いつか確かめてみたいです。

フィリピン人については看護婦が二国間協議で一定数研修名目で入れることが

決まっていますが、期限つきであり、日本の看護婦資格を取得しない場合は、

数年で帰国しなければなりません。

日本は一応外国人の単純労働は認めていません。経済界の一部からは

要望がありますが。

他に雑誌報道からは、いままでわりと簡単に認められていたフィピン人パブなどの

芸能就労ビザが取得困難になり、それではと、日本人との(偽装)結婚をして、

配偶者として日本に渡ろうというフィリピン人で大使館が混雑しているようです。

これまでわりと甘かった、ペルーやブラジル日系人の国籍再取得、帰化も

犯罪歴がないことが条件に加えられたりして、外国からの単純就労については、

規制が厳しくなっているのが現状だと思います。

id:isogaya

ええ、そういうわけなんで、なんかNPOあたりとかの情報ないかなと思って質問しています。

2006/04/05 18:08:25
  • id:hamster009
    こういう記事がありました。ほら、言ったとおりでしょ。

    http://www.tokyo-np.co.jp/00/detail/20060413/fls_____detail__030.shtml

    東京新聞:「100組を偽装結婚」政治団体理事長ら7人逮捕

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません