近年(ここ1・2年?)、「スーパー銭湯」が台頭してきていますが、その理由は何でしょうか?


いろいろあると思いますが、説得力のある説明に対してポイントを多く差し上げます。よろしくお願いいたします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/08/25 21:25:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:nikumarukun No.1

回答回数181ベストアンサー獲得回数1

ポイント17pt

最近は失速気味かも・・・・

 1.技術の向上と規制緩和により温泉が掘れる様になった。

 2.景気低迷で近場での利便性を兼ねた施設が人気になった。

 3.通常の銭湯ではなく複合施設として楽しめるようになった。

 4.場所により夜間でも利用可能で泊まりも出来る。

 5.やっぱり日本人はお風呂好き。

http://coupons.yahoo.co.jp/bin/search?p=%B2%B9%C0%F4%A1%A2%B...

id:it_beginner27

ありがとうございます。「最近は失速気味」を具体的に示すデータがあれば良いのですが・・・

2006/08/21 09:00:24
id:kurupira No.2

回答回数2369ベストアンサー獲得回数10

ポイント17pt

http://toriyamac.hp.infoseek.co.jp/ダミー

高齢化社会だからということと、世の中が健康ブームだからだと思います。

お年寄りはお風呂が好きというのは、昔からよく知られています。

健康ブームではサウナ・岩盤浴でダイエット効果があるので人気ではないかと。

普通の銭湯より、アミューズメント性をプラスした方がお客さんが増えるのではと思います。

id:it_beginner27

ありがとうございます。

2006/08/21 09:01:06
id:akira-a No.3

回答回数285ベストアンサー獲得回数1

ポイント16pt

風呂→サウナ→水風呂の順番で何度も入ると気持ちいいっすよね。手軽にそれが出来るのがスーパー銭湯の魅力。出口付近にはビール飲めるところもあるし。ゲーセンがあるスーパー銭湯もありますよね。

安くて、一日中いれて、誰に気兼ねする事無く気持ちよくなれる。

それがスーパー銭湯の魅力!!

http://yahoo.co.jpダミー

id:it_beginner27

ありがとうございます。

2006/08/21 09:01:34
id:heracchi No.4

回答回数302ベストアンサー獲得回数8

ポイント16pt

『スーパー銭湯』銭湯並の料金で家族みんなが楽しめる場所だから人気があるのだと思います。子どもも楽しめるし、大人がくつろげるというところが、レジャーになっているのだと思います。


「最近では景気の低迷で高価なレジャーは敬遠され気味。人々の関心はむしろ健康・美容などのリラクゼーション志向に移りつつあります。。『極楽湯』はまさに「健康ランドは高すぎるし、町の銭湯では物足りない」という人達が待ち望んでいた銭湯なのです。」

(極楽湯HPより)

http://www.gokurakuyu.ne.jp/gokurakuyu/about/

id:it_beginner27

ありがとうございます。

2006/08/21 09:02:01
id:umacasalaranja No.5

回答回数303ベストアンサー獲得回数4

ポイント16pt

自家風呂が狭いからです。

絶対に自家風呂がせまいから、たまには広々とした銭湯に入りたくなるのです。

それが、単にお風呂でなく楽しめる物に進化したということでしょう。

http://www.tatemono.com/ousama/

id:it_beginner27

ありがとうございます。

2006/08/21 09:02:25
id:aiaina No.6

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント16pt

「健康ランドは高すぎる。町の銭湯では物足りない。」と思っている一般 大衆をターゲットに、健康・美容・リラクゼーション指向を捉えているのが魅力ではないでしょうか

スーパー銭湯の魅力は、やっぱりお湯の種類の多さにあります。

ジャグジーバス、ジェットバス、うたせ湯、露天風呂、桧風呂、サウナ・・・・etc

いわゆる”テーマパーク”みたいなものですね。

入場料は500~700円が多く、決して高くはないのもいいのですよ

 個人的な意見ですが、昔ながらの銭湯っていうのは大体、常連さんがいて、場所も決まっている感じがして何となく苦手です。銭湯に限らず、スーパー銭湯にも場所と時間にもよりますが、「主(ぬし)」みたいな人はいますが・・・。

あと、スーパー銭湯の魅力は風呂だけじゃない!!ということです。

最近ではほとんどの所では 風呂+食事処+マッサージ+エステ・・・が定番になっています。

食事処といっても、街の居酒屋顔負けのおいしいアテがぎっしりあります。http://q.hatena.ne.jp/1155903869

id:it_beginner27

ありがとうございます。

2006/08/21 09:03:13
id:kiyomizudera No.7

回答回数110ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

買い物に行ったついでにまたは風呂にはいってから買い物ができるなど(ついで)ができるからではないでしょうか。http://q.hatena.ne.jp/1155903869

id:it_beginner27

ありがとうございます。

2006/08/21 09:03:44
id:TUBAME No.8

回答回数24ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

温泉の掘削技術の向上でよい立地条件の場所に施設をつくることができるようになったからではないでしょうか?

http://www.yahoo.co.jp/

id:it_beginner27

ありがとうございます。

2006/08/21 09:04:17

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません